釣果へ・・・
釣果写真へ・・・
釣行記へ・・・
映像へ・・・
営業案内へ・・・

2006年1月・2月・3月・4月・5月6月7月8月9月10月11月12月

2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月・10月11月12月

2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2013年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2015年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年1月2月3月4月5月 6月7月・8月・9月10月
11月・・・
■・・・赤文字は、動画、または関連サイトにリンクしています。
 
(11月30日)中潮

 釣り上げたチヌの大きさで競う「大チヌ探し」の順位が確定しました。
 「秋の大チヌ探し」が9月30日~11月30日の
 期間で行われ、順位が決定しました。

 大チヌ探し順位

 一位、徳島市の原田さん、45.5cm 

 二位、西宮市の平山さん、45.0cm
 二位、西宮市の前田さん、45.0cm

 三位、神戸市の斉木さん、44.0cm

 一位、翌年4月、5月、6月の三ヶ月間、二位、4月、5月の二カ月間、
 三位、4月の一カ月間の渡船料金は無料とさせていただきます。

 

 (11月29日)若潮

 養殖の魚は脂が多く、〆てから時間がたつと身が柔らなくなります。
 魚の身は〆てある程度の時間が過ぎると身が硬直します。柔らかくなる
 養殖の魚は、硬直した時に食べればコリコリとした食感が味わえます。
 水槽で魚を活かして、その場で〆て刺身を出す料理店がこの手法です。
 筏で釣った天然の魚は、釣り上げてから一連の処理をして
 刺身で食べるときは、その日に食べずに一晩置き翌日に食べると
 旨み成分が出て美味しくいただけます。
 筏で釣れているハマチで処理後の経過時間を変えて、その違いを試して下さい。
 宝塚市の石川さんは、潮の通る筏で18cm~20cmの小鯵を40匹と
 カワハギ、小鯛の釣果。鳴門市の福山さんは、カセで20㎝前後の小鯵を
 50匹の釣果。

 
 
(11月28日)長潮

 例年なら平均的に魚が釣れますが、今年は海域によって魚の釣れ具合が
 大きく違っているようです。例えば、ハマチの大きなナブラができるのは
 鏡島周辺の筏、小鯵が釣れるのは、それ以外の海域。また、小鯵は釣れませんが
 30㎝近い真アジが釣れる筏、太刀魚がコンスタントに釣れる筏など
 極端に釣果の差がでています。徳島市の盛さんは、
 小鯵は釣れなかったようですが、網で掬えるほどサヨリが
 集まってきたそうで、短時間でサヨリを80匹の
 釣果。神戸市の原田さんは、泳がせ釣り用の小鯵を狙い20㎝前後の
 小鯵を50匹。

 
 
(11月27日)小潮

 福岡市が身に砂を含まない養殖アサリ「砂ゼロアサリ」を開発している
 そうです。アサリは、砂抜きをせずにすぐ調理できるので
 余分な手間が省けます。「砂ゼロアサリ」は、陸上の、プールで稚貝を育て、
 ある程度の大きさになると海上に張ったロープにつるし
 2年から3年かけて出荷できる大きさに育てます。
 アサリと言えばカワハギ釣りに使う餌ですが、アサリでなくても釣れます。
 アサリを使うのは、安価であるのと、エサを盗るのが上手なので
 餌を取られにくく、カワハギが魅力的に感じる匂いと旨みのあるアサリを
 使います。香川県塩江町の田淵さんは、浅場の筏で18cm~20cmの
 小鯵を40匹。

 
 
(11月26日)中潮

 25cm以上のトツカアジ、70cmの太刀魚、50cmのハマチなど
 食べて美味しい魚が筏から釣れています。
 早朝から1時間ですが、鏡島横の筏周辺ではハマチの大きなナブラが出ています。
 ただ、ベイトのカタクチイワシを追っているのでルアーに反応が悪く
 ジグ、ミノーを使っても単発でしか釣れません。徳島市の秦さんと木下さんは
 ポッパー、ミノーを使い50㎝前後のハマチを2匹。神戸市の三木さんは、
 大毛島よりの筏で18cm~19cmの小鯵を100匹。大阪市の久保さんは
 今年最後のチヌ釣りで25cmのチヌを1匹と小鯛を3匹。徳島市の
 坂東さんは、シラサエビを使ったウキ釣りで小鯛、カワハギ、鰺の釣果。
 大阪市の小西さんは、潮の通る筏でカワハギ、小鯵などの釣果。
 名古屋市の藤沢さんは、筏でバーベキューと小鯵釣りで18㎝前後の
 小鯵を20匹。大阪市の森岡さんは、鏡島横の筏で25cm~27cmの
 トツカアジを30匹。神戸市の西原さんは、太刀魚、トツカアジ、ハマチの
 釣果。

 
 
(11月25日)小潮

 気象庁の長期予報では、来月からの3か月は、上空に寒気が流れ込みやすく
 西日本の日本海側では降雪量が平年並みか多くなる見込みです。
 反対に太平洋側は、平年同様で晴れの日が多いようです。
 大阪市の合田さんは、潮の緩い筏でカレイ2匹。大阪市の東口さんは、
 泳がせ釣りでハネ1匹。チヌ狙いは、チャリコ、小鯛の猛攻で誰もが苦戦状態。
 京都市の木戸さんは、浅場の筏でチヌを狙いましたが、チャリコの猛攻で
 チヌはゼロ釣果。大阪市の川原さんと木下さんもチヌを狙いましたが、
 小鯛、チャリコに邪魔をされチヌは釣れず。神戸市の吉本さんは、鏡島北の
 筏でカレイ、太刀魚、鰺の釣果。神戸市の愛川君は、カレイ1匹と小鯵の釣果。
 神戸市の藤本さんと加藤さんは、養殖イケス横の筏でカレイ4匹。
 明石市の守田さんは、鏡島南の筏でハマチと太刀魚の釣果。徳島市の
 細川さんは、四人でハマチ4匹の釣果でした。

 
 
(11月24日)中潮

 鏡島周辺で大規模なナブラができていました。
 京都市の岸田さんと安田さんは、ツバス1匹とヒラメ1匹。
 大阪市の山本さんは、潮の通る筏でハマチ1匹と小鯵を50匹。
 大阪市の百井さんは、潮の緩い筏で小鯵を70匹。高松市の中井さんは、
 イワシと小鯵狙いで筏に上がりましたが、イワシの回遊はなく小鯵数十匹の釣果。
 岐阜県各務原市の甲斐さんは、真アジとハマチ2匹の釣果。吹田市の神尾さんは、
 20cm~25cmのカワハギを16匹。大阪市の山田さんは、ハマチ7匹と
 カレイ1匹の釣果でした。

 
 
(11月23日)中潮

 同じ湾内でも、海域の違いで釣れる魚が違うのは多々あります。
 ウチノ海湾内の西側は、ハマチ、トツカアジが多く回遊し、
 東側は、小鯵、チヌが中心です。
 西宮市の渡辺さんは、鰺の泳がせ釣りでハマチを1匹。大阪市の佐藤さんは、
 潮の通る筏で18cm~20cmの小鯵を200匹。大阪市の小西さんは、
 20㎝前後の小鯵を100匹。徳島市の橋本さんは、鏡島北の筏で
 25cm~27cmのトツカアジを26匹。

 
 
(11月22日)中潮

 徳島、淡路島南部で真アジのことをトツカアジと呼びます。
 語源は10(トウ)の指で掴むほど大きな鯵というのが定説のようです。
 一般に25cm以上の鰺を言います。よく丸鯵と真アジを比較されますが
 真アジは身に甘味があり、特に、この時期は脂ののりがよく、まったりとした
 食感が味わえます。
 前触れもなく突然釣れ始めたという京都市の中村さんは、鏡島横の筏で
 25cm~27cmのトツカアジを26匹。

 
 
(11月21日)大潮

 海水温度が高いのかチャリコなどの小魚が多く、思うようにチヌが釣れません。
 西宮市の藤塚さんと田中さんは、潮の通る筏でチヌを狙いましたが、
 チャリコの猛攻で狙いのチヌは釣れず。
 京都市の中村さんは、鏡島横の筏で小鯵、サヨリの釣果。
 イワシなどの小魚をハマチ、鱸などが水面で追い海面がバシァ、バシァと
 波立ことをナブラができると言います。その大きさは魚の数により
 大小違いはありますが、この時は、魚も狂った状態になっているので、
 ルアーなどを投げ入れると高い確率でヒットします。
 筏の釣りではハマチの人気が高く、大きなナブラを見ると釣り人も
 気持ちが高揚するようです。突然に現れるナブラ用にメタルジグか
 ミノー(30g以上)を用意すればハマチの強い引きが味わえます。

 
 
(11月20日)大潮

 タチウオは昼間に深場に潜んで、日暮れになると浅い場所に浮いてきます。
 また、真っ暗になると再び深い場所に移動します。
 筏で太刀魚を釣るには、海底近くを狙います。ルアーで釣る場合は遠投が
 できる50g前後のメタルジグを使います。ジグを遠投し、一度海底まで沈め、
 竿をしゃくりながらリールを巻き、3mほど上げた後、海底まで落とします。
 この動作を繰り返すとジグに飛びついてきます。ハマチのような青物と
 違い太刀魚は、機敏な動きができないので、竿のしゃくり、巻の速度は
 ゆっくりと行います。
 徳島市の谷奥さんは、メタルジグを使い80㎝前後の太刀魚を5匹の
 釣果でした。筏周辺では、ハマチも回遊しており、数回ルアーに掛かった
 そうですが、取り込むことができなかったそうです。

 
 
(11月19日)大潮

 大阪市の西岡さんは、鏡島横の筏でカワハギなど五目釣りの釣果。
 鳴門市大麻町の飯坂さんは、養殖イケス横の筏でチャリコ、小鯛の釣果。
 神戸市の原田さんは、チヌの仕掛けを使いカワハギを10匹。
 徳島市の佐野さん、松島さん、秦さんは鏡島北の筏で小チヌ2匹と、
 ハマチ6匹。ハマチがカタクチイワシを追い幾度もナブラになっています。
 ナブラの大きさは様々ですが、大きなもので直径100mにもなります。
 その中へメタルジグ、ポッパー、ミノーなどルアーなら何を投入しても
 反応はあるようです。池田市の西原さんは、家族で筏に上がり太刀魚、
 トツカアジ、カレイ、ハマチの釣果。姫路市の千葉さんは、チヌ釣りの
 合間に小鯵を泳がせハネを1匹。ハマチを狙うなら、泳がせ仕掛け、
 落とし込み仕掛け、ルアーなどを準備することを薦めます。

 
 
(11月18日)大潮

 徳島地方気象台によりますと、17日朝の県内は、高気圧に覆われて晴れ、
 地表の熱が奪われる放射冷却で気温が下がりました。
 最低気温は、徳島市で6度と、各地で今シーズン一番の冷え込みになりました。
 最高気温は、徳島市で14度、平年に比べ1度から3度ほど低くなりました。
 鳴門地方は朝から昼まで雨が降り、寒さを感じる天気でした。
 東京都からコブダイが釣りたいと鳴門へ来られた長谷川さんは、
 一度だけコブダイが掛かったそうですが、タックルが小さすぎ
 取り込めなかったようです。
 夕方まで釣りましたが、ガシラだけの釣果に終わりました。

 
 
(11月17日)中潮

 筏カセで釣れる小鯵は、晩秋になり大きくなってきました。
 揺れを嫌って乗りたがらないカセですが、筏と比べると鰺のサイズも
 大きく数も釣れるようです。
 明石市の和田さんが潮の緩いカセで19cm~23cmの小鯵を100匹。
 また、鯵を釣り始めて暫くするとサヨリも回遊し、大きな群れが居ついて
 います。

 
 
(11月16日)中潮

 シーバスロッドのようなライトタックルで筏からハマチを
 狙うのも面白いようです。 
 徳島県藍住町の福原さんは、鏡島横の筏で小鯵50匹とイワシの釣果。
 周辺でハマチの気配もあったそうですが、仕掛けには掛からなかったようです。
 岐阜県各務原市から来られた甲斐さんは、鏡島横の筏で小鯵、イワシの
 釣果。二度、ハマチが掛かったそうですが、いずれも筏のアンカーロープに
 絡まり取り逃がしたそうです。また、幾度かハマチのナブラができるようで
 ハマチを狙うならルアーの用意が必要です。

 
 
(11月15日)中潮

 近年、さとりと言われる世代があるようです。さとり世代の特徴は
 欲がなく、恋愛に興味がなく、旅行も行かず、無駄使いはしない、
 休みの日は、自宅ですごし、気の合わない人とは付き合あないと言います。
 バブル時期は、消費が美徳とされている傾向がありましたが、
 さとり世代は、消費に執着せず精神的な豊かさを求める傾向にあるそうです。
 徳島県藍住町の福岡さんは、釣りに対する欲はあるようで、常に大きな魚を
 求めるようです。その福岡さんですが、筏で小鯵を狙い18cm~23cmの
 小鯵を100匹の釣果。


 
 
 
(11月14日)若潮

 筏からハマチを釣るには、何通りかの釣り方があります。
 小鯵、イワシを使った泳がせ釣り。サビキを使った落とし込み釣り。
 プラグ、ポッパー、などルアーを使った誘い出しがあります。
 筏周辺に小魚を集め、その小魚でハマチを呼び込むのが基本になりますが、
 ハマチがイワシなどを追いナブラになることもあるのでナブラ打ちができる
 ジグ、ミノーなども必要です。鳴門市大麻町の森さんと藤田さんは
 ハマチ3匹の釣果。1匹は、ルアーで、後の2匹は泳がせ釣りで釣れたそうす。
 また、筏周辺で幾度かナブラが起こったそうです。

 

 (11月13日)長潮

 筏の五目釣りでハマチ、カワハギ、サヨリは人気の魚です。
 釣るのが面白く、食べても美味しくいただけます。この秋は、この魚が
 多く回遊して釣り人を楽しませています。宝塚市の石川さんは、25㎝前後の
 サヨリを80匹。宝塚市の坂本さんと戸井さんは、小鯵とイワシの釣果。
 チヌ釣りは小魚が多く、ダンゴから刺し餌が抜けると瞬時にチャリコの
 餌食になります。このチャリコを攻略しないとチヌは釣れないようです。
 宝塚市の中瀬さんは、チャリコに邪魔をされチヌの釣果は無し。
 高松市の植松さんは、大毛島よりの筏で18cm~20cmの小鯵を
 50匹の釣果でした。


 
 
(11月12日)小潮

 気温が下がると鍋料理が食べたくなるものですが、鍋料理の具材の一つの
 カワハギが釣れています。本格的に狙えば20匹以上は釣れるようです。
 大阪の薩摩さんは、潮の通る筏でハマチ1匹。鳴門市の西条さんは、カワハギ、
 チャリコ、小鯵の釣果。西宮市の井手上さんは、ハマチ2匹の釣果。徳島市の
 桐本さんは、鏡島南の筏で小鯵の釣果。徳島市の佐々木さんは、大毛島よりの
 筏で小鯵100匹の釣果。徳島県松茂町の立川さんは、小チヌ6匹の釣果。



 

 (11月11日)小潮

 ハマチは釣り人に人気で、誰もが喜んでいるようです。
 神戸市の河野さんと山本さんは、鏡島南の筏でハマチ3匹と小鯵、イワシの
 釣果。同行の今田さんは、25㎝前後のサヨリを80匹の釣果。神戸市の
 阪井さんは、鏡島横の筏でハマチ1匹。神戸市の山尾さんは45cmのヒラメを
 1匹。チヌ狙いでは、大阪市の北川さんが潮の通る筏でチヌ1匹。神戸市の
 安藤さんと中澤さんも潮の通筏で小チヌの釣果。吹田市の築谷さんは
 カセで小チヌを1匹。海の中は、真夏のような具合で小魚の活性が異常に
 高いようです。



 

(10月10日)小潮

 今年は、ハマチが多く回遊し釣り人を喜ばせています。
 イワシ、小鯵を餌にすれば高確率で釣れます。
 徳島県脇町の西坂さんは、アオリイカのテップランで500gから800gの
 アオリイカを5匹。南風が強く吹き、エギが安定しなかったようです。
 芦屋市の尾関さんは、カセでチヌを狙いましたがチャリコの猛攻で
 小チヌ1匹の釣果。神戸市の辻郷さんは、鏡島南の筏で小鯵とイワシの釣果。

 
 
 
(11月9日)中潮

 タコは膝辺りの深さから、深い処では水深60mほどのところまで
 生息しています。海底が岩場のところを好み日中は岩場に隠れ
 夜に餌を求めて行動します。
 タコは、知能が高く必要とするならペットボトルの蓋も開けると言います。
 タコの寿命は約一年ですが、それを知らない人は意外に多いようです。
 俳優の生瀬勝久さんとオリムピック代表の西野正人さんはチヌを狙い
 チヌ1匹と知能が高いと言われるマダコ1匹。

 

(11月8日)中潮

 筏でのカワハギ釣りですが、ただ、餌を付けて仕掛けを入れるだけでは、
 良い釣果は期待できません。撒き餌を定期的に入れることが重要です。
 チヌ用の撒き餌でもよいのですが、細キューに多めのアミエビを混ぜ込み
 胴付仕掛けの錘をダンゴで包み込み、海底に運ぶことで大きな集魚効果に
 なります。この時期は、カワハギ以外の小魚も多くアタリは頻繁で
 退屈なく釣りが楽しめます。
 徳島市の山上さんは、チヌの仕掛けで14cm~15cmのカワハギを15匹。
 本命のチヌは1匹でしたが、カワハギだけでじゅうぶんな釣果でした。
 テップランでアオリイカを狙った俳優の生瀬勝久さんは、
 800gから1200gのアオリイカを6匹の釣果。

 
 

(11月7日)大潮

 カワハギ釣りのエサはアサリが定番ですが、オキアミ、練り餌でも
 釣れます。カワハギ釣りの餌と言えばアサリというイメージですが、
 どうしてアサリなのでしょう。一説によれば、カワハギは口先で突くように
 アサリのワタの部分を齧り取ります。ワタの部分がカワハギの口のサイズに
 合うのとアサリは塩漬けにして身をしめることができ
 使いやすい餌にできるといいます。
 長年チヌ釣りの経験がある伊丹市の麻田さんは、オキアミでも
 じゅうぶん釣れると言います。チヌ釣りの経験があればカワハギの
 アタリを取るのはさほど難しくないようです。
 麻田さんは、チヌの仕掛けで15㎝前後のカワハギを10匹。
 徳島市の榎本さんは、鏡島南の筏でツバス1匹と小鯵の釣果。

 
 
 
(11月6日)大潮

 筏周辺では、ハマチがイワシを追っている姿を度々みます。そのような時は
 ルアーを投げ入れば高確率で掛かります。徳島県土成町の小賀野さんは、
 小鯵狙いで筏に上がり18㎝前後の小鯵を三人で200匹。朝は、よく釣れた
 そうですが、途中からカタクチイワシが回遊し、小鯵が釣り辛くなったようです。
 また、突然ハマチが小魚を追い水面がざわつくそうです。
 小鳴門海峡筋でも大きなナブラが頻繁に出ています。ミノー、プラグ、ポッパーで
 ナブラに投げ入れることができれば、100%に近い確率でヒットします。

 

(11月5日)大潮

 釣り上げたチヌの大きさで競う「大チヌ探し」の順位が更新されました。
 大毛島よりの筏で西宮市の前田さんが45.0cmのチヌと小チヌを1匹。
 同寸法で暫定二位は、二人となりました。
 大チヌ探し暫定順位
 一位、徳島市の原田さん、45.5cm 二位、西宮市の平山さん、45.0cm
 二位、西宮市の前田さん、45.0cm
 三位、神戸市の斉木さん、44.0cm
 「秋の大チヌ探し」が9月30日~11月30日の
 期間で行われます。期間中に一番大きなチヌを釣った方は、
 一位、翌年4月、5月、6月の三ヶ月間、二位、4月、5月の二カ月間、
 三位、4月末日まで一カ月間の渡船料金は無料とさせていただきます。
 条件は、ダンゴを使ったチヌのかかり釣りに限ります。一人釣りは
 対象外で2名以上のダンゴを使った「かかり釣り」が条件です。
 (例えば、二名で筏に上がり、一人は五目釣り、もう一人はチヌ釣りでは、
  権利は発生しません。あくまで二名以上のかかり釣りに限ります。)
 また、当日の権利獲得者は、カセ筏ともに一名とさせて頂きます。
 ツバス、ハマチが筏で釣れていますが、この魚は人気者で
 釣り上げた誰もが喜んでいます。奈良県田原本町の金水さんは、家族で
 筏に上がりハマチ1匹と小鯵の釣果。
 神戸市の野口さんは、鏡島横の筏で食わせサビキと泳がせ釣りでハマチを
 2匹。鳴門市の西条さんも鏡島南の筏でハマチ1匹と小鯵、イワシを300匹。
 徳島県美馬町の武岡さんは、潮の緩い筏でチヌ1匹。小鯵、マイワシは安定して
 釣れています。本格的にハマチを狙えば二桁の釣果も期待できるでしょう。

 
 

(11月4日)大潮

 寒冷前線の通過で突風が吹きました。
 東かがわ市の森さんは、潮の通る筏で小チヌ2匹。徳島県北島町の宮崎さんは
 潮の緩い筏でチヌ3匹。大阪市の林さんは、鏡島南の筏でイワシ、小鯵の
 釣果。サビキ仕掛けに幾度かハマチが掛かったそうですが、仕掛けが細く
 すべて切られたそうです。川之江市の田村さんは、サヨリ狙いで小型のサヨリを
 40匹。京都市の高野さんは、浅場の筏でサヨリとカワハギの釣果。
 高松市の中村さんは、鏡島横の筏でマイワシと小鯵をクーラー満杯。 

 

(11月3日)中潮

 三連休初日は大勢の釣り人で賑わいました。
 大阪市の和田さんは、鏡島南の筏で食わせサビキを使ってツバスを2匹。
 箕面市の川口さんは、浅場の筏でカワハギ11匹とチャリコの釣果。
 徳島市の小川さんは、浅場の筏でチャリコの釣果。鳴門市の石原さんと
 岡田さん、後藤さんは、大毛島よりの筏でチヌとマダコの釣果。大阪市の
 小西さんは、鏡島北の筏で小鯵、マイワシの釣果。大阪市の佐藤さんは、
 潮の通る筏で小鯵とマイワシの釣果。大阪市の中田さんは、養殖イケス横の
 筏でチヌとツバスの釣果。神戸市の藤本さんと加藤さんは、チヌ5匹とアイゴ
 1匹の釣果。高松市の柴田さんは、大毛島よりの筏でチヌ4匹の釣果。
 岡山市の西岡さんは、鏡島横の筏で小鯵とマイワシを4人で500匹。
 大阪市の久保さんは、潮の通る筏で小鯛と良型真鯛を1匹の釣果でした。

 
 
 
(11月2日)中潮

 ツバス、ハマチが筏周辺を回遊しています。サビキ仕掛けに掛かるようで
 幾度となく仕掛けを切られています。
 徳島市の盛さんは、鏡島南の筏で18㎝前後の小鯵を二人で400匹と
 マイワシを500匹。箕面市の鈴木さんは、潮の通る筏で
 チヌ2匹。高松市の中井さんは鏡島横の筏で小鯵とマイワシで
 クーラー満杯。吹田市の神尾さんは、潮の早いカセで小鯛2匹。
 洲本市安乎の森腰さんは、潮の通るカセで37cmのチヌと小チヌ2匹。
 この秋は海水温度も高めで、小魚も活発に活動しています。チヌ釣りは
 その辺を考慮しないと良い釣果が望めません。

 大チヌ探し順位
 一位、徳島市の原田さん、45.5cm 二位、西宮市の平山さん、45.0cm
 三位、神戸市の斉木さん、44.0cm
 「秋の大チヌ探し」が9月30日~11月30日の
 期間で行われます。期間中に一番大きなチヌを釣った方は、
 一位、翌年4月、5月、6月の三ヶ月間、二位、4月、5月の二カ月間、
 三位、4月末日まで一カ月間の渡船料金は無料とさせていただきます。
 条件は、ダンゴを使ったチヌのかかり釣りに限ります。一人釣りは
 対象外で2名以上のダンゴを使った「かかり釣り」が条件です。
 (例えば、二名で筏に上がり、一人は五目釣り、もう一人はチヌ釣りでは、
  権利は発生しません。あくまで二名以上のかかり釣りに限ります。)
 また、当日の権利獲得者は、カセ筏ともに一名とさせて頂きます。

 
 
(11月1日)中潮

 秋晴れの穏やかな天気でした。大毛島よりの筏で西宮市の岡本さんは、
 小チヌ1匹とカワハギ、チャリコの釣果。鏡島南の筏では鳴門市の
 長尾さんが45cm~48cmのツバスを7匹。長尾さんの仕掛けは、
 4mの万能竿にヒラメサビキを付けた簡単な仕掛け。サビキにイワシが
 掛かると海底まで仕掛けを落とし、ツバスの大きなアタリを待つという釣り方。
 ツバスが掛かると竿全体が海中に入り込むそうで、早合わせは禁物で
 じゅうぶんに食わせ込み、掛け合わせるといいます。

TOP

Copyright © 2006 ”Hosokawa Tosen” All Rights Reserved.