釣果へ・・・
釣果写真へ・・・
釣行記へ・・・
映像へ・・・
営業案内へ・・・

2006年1月・2月・3月・4月・5月6月7月8月9月10月11月12月

2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月・10月11月12月

2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2013年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月・12月

12月・・・

■・・・赤文字をクリックしていただくと詳しい説明が見られます。


(12月31日)大潮

 2013年釣り収めでジギングに挑戦した。高松市の植松さんと息子の優斗君、
 寝屋川市の石井さんは、鳴門海峡南水深50mの海域で80cmのサワラ3匹の
 釣果。アタリは、あるのですが、リーダーが切れたり、ハリが外れたりで
 芳しくない結果になりました。三田市の白方さんは、鳴門海峡北側の海域に
 出向き40cm~70cmの真鯛を30匹の釣果でした。


 


(12月30日)中潮

 サヨリ釣りが、カセで好調です。ほどよい流れと、海水温度を好むのでしょう。
 京都市の岡田さんと久木田さんは、高島よりのカセで35cm~38cmのサヨリを
 100匹。筏では、カセほど釣れていませんが、徳島市の橋本さんと井村さんが
 浅場の筏で35cm前後のサヨリを30匹。ジギングのサワラ釣りは、高松市の
 佐伯さんが、80cmのサワラを1匹。岸和田市の篠原さんが、85cmのサワラを
 1匹の釣果でした。サワラの喰いは、渋くアタリも少ないようでした。




(12月29日)中潮

 大型のサワラが釣れていました。岸和田市の篠原さんと息子の直斗君が、
 鳴門海峡南、水深60mの海域で70cmと95cmのサワラを1匹。
 アタリも幾度かあり、魚も掛っているのですが、途中で外れることが度々で
 釣り人をイラつかせます。
 カレイを専門に狙った福井市の植原さんは、カレイ2匹。神戸市の杉野さんと
 大谷さんは、カレイ5匹。大東市の北村さんは、大型のアイナメ1匹とカレイ2匹。
 神戸市の方岡さんは、カレイとガシラの釣果。
 カセで大型のサヨリが好調です。徳島市の榎本さんが高島よりのカセで35cm~
 38cmのサヨリを130匹。年明けからは、カセのサヨリ釣りが面白くなります。




(12月28日)若潮

 夜明けから、視界が悪いほどの吹雪になりました。
 雪が降り、冷え込んでくるとカレイ釣りの季節です。高松市の西森さんは、
 養殖イケス横の筏で小さな、小さなカレイ1匹と天ぷらにすると美味しいハゼの釣果。
 大阪市の斎藤さんと田中さんは、カレイ8匹。神戸市の藤本さんと山田さんは、
 カレイ4匹。神戸市の加藤さんは、カレイ2匹の釣果。




(12月27日)長潮

 気象庁によりますと、北海道付近や日本の東海上で低気圧が急速に発達して、
 冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が南下しているため、西日本から北日本に
 かけての日本海側を中心に広い範囲で雪が降っています。
 北日本では次第に風が強まり、北海道の奥尻空港では午後4時半すぎに
 31.9メートルの最大瞬間風速を観測しました。
 28日にかけて低気圧はさらに発達し、寒気が次々と流れ込むため、
 日本海側を中心にまとまった雪が降り、北日本では非常に強い風が吹いて、
 猛吹雪になる見込みです。最大風速は、北海道の陸上で25メートル、
 東北の陸上で18メートル、海上で25メートルと予想され、最大瞬間風速は
 30メートルから35メートルに達する見込みです。




(12月26日)小潮

 年末年始に食べる機会が増える餅。
 大好きな方も多いと思いますが、高齢者は、のどに詰まらせて窒息することが
 多々あります。窒息の事故で亡くなる人が毎年特に増えるのが1月です。
 餅が原因となっているケースが多いとみられています。こうしたことを背景に、
 国内最大手の餅メーカーでは、切り餅の新商品を発売しました。
 餅をこれまでより3ミリ薄くしたほか、切り込みを増やして、分かれる部分を
 4つから6つにしたのです。食べてみると、切り込みの分だけ口の中で餅が
 伸びずに簡単に分かれ、分かれた餅も薄い分だけボリュームが抑えられ、
 食べやすくなっているそうです。
 また、餅の材料を変える工夫もあります。餅米ではなく、「もち小麦」を使うのです。
 「もち小麦」は、餅のような食感が得られる新たな小麦の一種で、実際に食べてみると、
 弾力があって 餅のような歯応えがあるそうで、簡単にかみ切れるので、飲み込み
 やすくなっているということです。




(12月25日)小潮

 クリスマスで、大切な人に何をプレゼントしましたか?という質問の
 内容を紹介します。
 女性が選ぶものとして、1位がセーターで、それ以下は次のような順位です。
 2位、マフラー 3位、手料理 4位、ゲーム類、ぬいぐるみ 5位、愛
 男性が選ぶのは、1位、ケーキを買ってくる 2位、食事 3位、オモチャ(子供に)
 4位、衣類 5位、アクセサリー
 女性は手作りのプレゼントと答えた方が多く、愛と答えた方は男女とも20才代が
 最も多く、50才以上の回答は皆無だそうです。 人間は50才を超えると愛も
 なくなるのでしょう。




(12月24日)小潮

 サワラは、鮮度のよいものは刺身になります。これは、魚好きでなくても
 美味しいと感じる人が殆どです。刺し身以外にも炙り、西京焼き、な幽庵焼き
 など料理の幅はひろく、市場では高級魚として扱われています。
 また岡山の名物「ばらすし」になくてはならないのがサワラで、酢でしめて寿司に
 散らしています。この食べ方を好む人が多いのか、岡山県では酢締め用に薄く
 切ったものがスーパーで売られています。
 神戸市の桜井さん夫妻は、シケの海で70cmのサワラ1匹と95cmのメジロを
 1匹の釣果。




(12月23日)中潮

 三連休と言っても冬場の休日は、釣り人も少なめです。
 高松市の梅村さんは、大型カレイ1匹とメバル、ガシラの釣果。
 サヨリは潮の早い海域に移動したようです。大津市の岡本さんは、浅場の筏で
 大型サヨリを30匹。午前中の満ち潮は、喰いが渋かったサヨリですが、引き潮に
 変われば姿が見えるようになり、単発的に釣れ始めたようです。




(12月22日)中潮

 季節風が吹き荒れ、寒い一日でした。
 姫路市の谷口さんは、筏でカレイ5匹とアイナメ1匹。神戸市の野口さんと有田さんは、
 鏡島横の筏でガシラ8匹とメバル12匹の釣果。釣り方は、胴付仕掛けでオモリの
 大きさは、2号から3号程度の軽めのオモリで餌はシラサエビを使っていました。
 箕面市の川口さんは、カレイ、サヨリを狙いましたが、魚の喰いは悪くカレイ1匹の
 釣果でした。




(12月21日)中潮

 産卵前のカレイが、良い感じで釣れています。伊丹市の曽我部さんと比嘉さんが
 潮の通る筏で良型カレイ2匹と、活き鯵を釣って、それを餌にして釣ったと云う
 大型ヒラメが2匹。カレイ釣りの仕掛けですが、使かわれているのは、市販の
 三本ハリ仕掛けでハリの大きさは、カレイの12号前後が一般的です。




(12月20日)中潮

 サヨリが、海水温度の低下で大きく移動しました。例年なら、年末まで筏で
 釣れるサヨリですが、潮の動きがよく、海水温が高いカセを設置している海域に
 大半のサヨリが移り住んでいるようです。サヨリ釣りは、カセでの釣りをすすめます。




(12月19日)大潮

 午前中は、雨が残りましたが、午後から天気は回復してきました。
 季節風も強く吹かず、釣り人にとってありがたい天気でした。
 徳島市の榎本さんは、浅場の筏で35cm~37cmのサヨリを94匹。
 週末の釣れ具合が、嘘のような良い釣果でした。鰤、サワラ狙いのジギングは、
 アタリが少なく、眠くなるような状況でした。三田市の魚谷さんと本江さんは、
 水深50cmの海域で90cm~92cmのサワラを2匹。幾度かジグを触れる
 アタリはありましたが、ハリに掛らない活性でした。




(12月18日)大潮

 低気圧が本州の南岸を北東へ進んでいるため、四国地方は、雨雲が広がり、朝から
 雨の天気でした。夏場の雨は、釣りを好条件に変えますが、冬場の雨は
 釣り人の戦意を喪失させるだけで、魚の喰い気も上がりません。
 天気が回復すれば、魚の喰いも上向くはずです。




(12月17日)中潮

 姿を隠していたサヨリが、見えはじめました。満ち潮から引き潮に変わると、
 目視できる深さまでサヨリが撒き餌に浮いたと言います。徳島市の高見さんは、
 浅場の筏で35cm前後のサヨリを20匹。引き潮に変わると、サヨリのアタリが
 出始めて、引き潮が最強の早さになるころに、海中のサヨリが目視できる深さで
 群れてきたそうです。サヨリも、今の海水温度に馴れたのでしょう。釣れ具合は
 復調の傾向にあると思います。




(12月16日)大潮

 海水温度が下がり始めたのでしょう。
 週末、釣れ具合が悪かったサヨリ釣りですが、きょうは、そうでもなく、朝の時間帯に
 頻繁にサヨリのアタリはあったそうです。大阪市の小林さん、平田さんらは、浅場の
 筏でカレイ2匹とサヨリを20匹。東大阪市の畑山さん、内藤さん、竹内さんは、
 小鯵50匹、サヨリ40匹、カレイ1匹の釣果。
 釣れ具合が少ない時は、貴重なアタリを見逃さず、取り込み損ねのないように
 しなければなりません。




(12月15日)中潮

 アナゴは、ウナギによく似た細長い体型の魚です。ウナギと違って鱗がありません。
 アナゴは、熱帯から温帯の砂泥域、岩礁域に、生息します。日本で食用にされる
 アナゴは、マアナゴが多いようです。アナゴは、昼間海底の砂泥や岩穴に潜んで頭だけを
 出していることから、アナゴと呼ばれるようになりました。
 アナゴは、成魚の体長が30cmから70cm程で、夜行性であり、夜になると
 巣穴から這いだしてきて、小魚・甲殻類・貝類・頭足類・ゴカイ等の小動物を
 捕食します。当然、穴子釣りは夜釣りとなりますが、稀に日中釣れることがあります。
 吹田市の阿部さんは、カレイ仕掛けに大型アナゴが1匹とサビキ仕掛けに小鯵が
 30匹。明石市のカドノさんは、鏡島南の筏でカレイ2匹。同行の山本さんも
 カレイ1匹の釣果。大阪市の貝原さんは、鏡島横の筏で50cm級のヒラメを1匹。
 京都市の丸山さんは、アイナメ1匹とカレイ3匹の釣果でした。




(12月14日)中潮

 国土交通省は、来年春からの高速道路料金について、全国の高速道路を3つの区間に
 再編したうえで、ETCの車を対象に1キロ当たりの料金を設定する新たな
 料金体系の大枠を固めました。
 本州と四国を結ぶ高速道路は実質的に現在の料金と近い水準に抑える方向で
 調整することにしています。
 このうち焦点になっていた本州と四国を結ぶ高速道路の料金については、
 新しい料金体系を適用したうえで割引きを追加し、実質的に現在の料金と近い水準に
 抑える方向で調整する方針です。
 地元の自治体からはさらに料金を低く抑えるよう多くの要望が出ていて、
 今後詰めることにしています。




(12月13日)若潮

 外部の温度で体温が変化する魚は、水温によって食欲が変わるようです。        
 海の水は地上の気温ほどの温度差は無いにしても魚に与える影響は大きく、      
 魚は僅かな水温変化に反応します。水温が下がると魚の体温が下がり、代謝機能、
 消化機能が低下するから、エサを食べなくても良くなるそうです。
 筏のサヨリ釣りは、喰いが極端に悪くなりました。水温が下がったのでしょう。
 名古屋市の影井さん、鈴木さんは30cm~35cmのサヨリを30匹。同行の
 後藤さんは、大型のウマズラハギを1匹。
 サヨリの群れの中心が、水温の高い海域に動いたのでしょう。これからは、潮の動きが
 良い、水温の高いカセ周辺の海域がサヨリ釣りの中心となるでしょう。




(12月12日)小潮

 サヨリ釣りの注意点。
 この時期は、季節風が強く吹くことが多く、潮が流れる方向と風向が正反対に
 なることが多々あります。このような場合は、仕掛けの流れる方向と撒き餌の
 流れる筋が合わず、魚が集まっている場所に、仕掛けの餌がとどかないことがあります。
 潮の流れる方向、早さなどを考慮して撒き餌を入れないと魚は釣れません。
 撒き餌は、少量ずつ、撒き過ぎず、少なすぎないことが鉄則です。この事を頭に入れて
 釣りをすれば間違いなくサヨリは釣れます。現在の状況では、大型のサヨリを50匹は
 じゅうぶん釣れると思います。挑戦して下さい。




(12月11日)小潮

 季節風が吹き荒れ、水深50m辺りの海域も水温の低下などで魚の様子が
 変わってきました。11月に釣れていた鰤、メジロの姿が少なくなり、サワラの反応が
 中心です。高松市の植松さんは、ジギングで鳴門大橋南の海域に出かけましたが
 アタリは少なくノーフィッシュ。二度、強い締め込みに出会いましたが、二度とも
 PEから高切れ。ラインの数か所に傷が入っていたのでしょう。
 瀬戸内海の観音寺から坂出周辺の海域に回遊していた鰤、メジロが大きく動きはじめた
 ようです。数日のうちに鳴門の海域に回遊してくると思われます。




(12月10日)小潮

 爆弾低気圧が過ぎ、季節風が吹き荒れました。
 それでも、筏釣りに夢中になっている高松市の山下さんは、カワハギ、サヨリ、
 小鯵を狙い竿を出しましたが、強風に邪魔をされ小鯵50匹だけの釣果でした。




(12月9日)小潮

 この秋一番の好天気でした。アオリイカのティプランも終盤になりましたが、
 警戒心の強い大型のアオリイカがエギに当たってきます。ただ、エギを抱くことが
 なく、合わせどころがありません。今回ジギングに初挑戦した徳島県藍住町の
 吉原さんは、サワラにリーダーを切られたり、取り込み損じたり苦闘状態でした。
 サヨリ釣りは、一時と比べると釣果は落ちましたが、大型のサヨリが釣れ続いています。
 芦屋市の橋本さんは、50匹が目標でしたが、思惑どおりに50匹のサヨリを
 釣りあげていました。




(12月8日)中潮

 12月でも小鯵は、釣れています。徳島市の佐々木さんは、鏡島横の筏で、小鯵50匹、
 カワハギの釣果。和泉市の日向さんは、潮の緩い筏でサヨリを狙いましたが、サヨリの
 集りが悪く、サヨリ数匹の釣果。明石市の中島さんは、五目釣りでカワハギ14匹の
 釣果。徳島市の新居さんは、30cm~35cmのサヨリを40匹の釣果でした。




(12月7日)中潮

 季節風が吹く度に寒さは強まりますが、寒くなれば「鍋料理」でしょ。
 そこで、鍋料理に入れたら、意外に美味しい具材を紹介します。
 ソーセージ、レタス、シューマイ、ベーコン、せんべい、ギョーザ、トマト、チーズ、
 お餅などがあります。一度試してください。
 良型のカレイが釣れています。
 神戸市の愛川さんは、良型カレイ1匹とカワハギ、小鯵の釣果。
 神戸市の原田さんは、カレイ1匹とサヨリの釣果。神戸市の藤本さんと加藤さんは、
 潮の緩い筏で25cm~35cmのカレイを7匹。大阪市の小西さんは、
 20cm前後の小鯵を60匹の釣果でした。




(12月6日)中潮

 今から春にかけて、サヨリ釣りが筏釣りの主役になります。釣れる魚が少なくなる
 真冬でも釣り人を楽しませてくれる魚のひとつです。ただ、寒くなるとサヨリも
 撒き餌を入れても集りが悪くなるので、配合餌に工夫が必要となります。
 一般的な撒き餌は、米糠を海水で解き、アミエビを入れだけのものですが、魚の
 集りが悪い真冬は、そのなかへ市販の配合餌をいれます。例えば、ダイワ精工の
 アミノX 爆増うかせてグレなどは、軽比重に作られ魚を浮かせる効果があります。
 魚を浮かせることにより、深いタナで釣るより、浅く釣るのが、釣りの効率がはるかに
 あがります。野洲市の北村さんは、小鯵50匹とサヨリ50匹の釣果。




(12月6日)中潮

 今から春にかけて、サヨリ釣りが筏釣りの主役になります。釣れる魚が少なくなる
 真冬でも釣り人を楽しませてくれる魚のひとつです。ただ、寒くなるとサヨリも
 撒き餌を入れても集りが悪くなるので、配合餌に工夫が必要となります。
 一般的な撒き餌は、米糠を海水で解き、アミエビを入れだけのものですが、魚の
 集りが悪い真冬は、そのなかへ市販の配合餌をいれます。例えば、ダイワ精工の
 アミノX 爆増うかせてグレなどは、軽比重に作られ魚を浮かせる効果があります。
 魚を浮かせることにより、深いタナで釣るより、浅く釣るのが、釣りの効率がはるかに
 あがります。野洲市の北村さんは、小鯵50匹とサヨリ50匹の釣果。




(12月4日)大潮

 サヨリは順調に釣れています。
 徳島市の高橋さんは、ご夫妻で筏に上がり30cm級のサヨリを100匹。
 神戸市の生田さんは、鏡島横の筏でカワハギ、小鯵、ガシラ、メバルの釣果。
 洲本市の高松さんは、養殖イケス横の筏でカレイ2匹の釣果。
 北西の季節風が強く吹きましたが、鰤、サワラを狙い高松市の植松さんは、
 波荒れる海域に出向きました。魚のアタリは、幾度かありましたが、喰いこみが
 悪く釣れたのは、70cm~90cmのサワラ2匹。




(12月3日)大潮

 12月に入っても小鯵は釣れています。中には20cmを越す鯵もいるようで、
 鯵好きに喜ばれています。徳島市の盛さんは、鏡島横の筏で20cm~22cmの
 小鯵を100匹。尼崎市の二宮さんは、はじめてのジギングでサワラ1匹の釣果。
 西ノ宮市の向井さんは、潮の通る筏で15cm~23cmのカワハギを10匹。
 サヨリは、引き潮になって本格的に釣れたと云う西ノ宮市の竹内さんと高瀬さんは、
 30cm級のサヨリを100匹。京都市の上田さんと宮下さんは、30cm級の
 サヨリ100匹と良型のヒラメを1匹の釣果でした。




(12月2日)大潮

 サヨリ釣りで、カゴウキを使っている人を見かけますが、筏でサヨリを釣る場合は
 カゴウキは、適さないようです。棒ウキ、ハエウキなどが一般的です。
 また、風が強い日は、アタリウキから少し離したところに、小さめの飛ばしウキを
 付けると、仕掛けが風にあおられず、仕掛けが回収しやすくなります。
 守山市の青木さんは、30cm~35cmのサヨリを20匹。
 京都市の土岐さんは、30cm~35cmのサヨリをご夫妻で150匹。


 


(12月1日)中潮

 カレイが釣れ始めました。ウチノ海で釣れるカレイは、マコガレイで体長が50cm
 を越えるものもいると言いますが、ウチノ海では、40cmまでの大きさです。
 マコガレイは、カレイのなかでも特に美味しく、大きいものは刺し身で食べられます。
 ヒラメの刺し身より、甘みがあり、食通ならヒラメの刺し身より、カレイの刺し身を
 好みます。大津市の浜田さんは、カレイを狙って良型のカレイを2匹。
 大阪市の渡辺さんは、サヨリを三人で100匹。滋賀の青木さんは、30cm級の
 サヨリを40匹。京都市の沢本さんは、三人で30cm~35cmのサヨリを
 100匹。摂津市の林さんは、30cm~35cmのサヨリを三人で150匹。
 徳島市の新居さんは、30cm~36cmのサヨリを70匹の釣果でした。
 神戸市の箕浦さんは、ジギングで鰤、サワラを狙い、何度か大型の魚が掛りましたが
 釣りあげることはできなかったようです。



TOP

Copyright © 2006 ”Hosokawa Tosen” All Rights Reserved.