釣果へ・・・
釣果写真へ・・・
釣行記へ・・・
映像へ・・・
営業案内へ・・・

2006年1月・2月・3月・4月・5月6月7月8月9月10月11月12月

2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月・10月11月12月

2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月・10月

10月・・・

■・・・赤文字をクリックしていただくと詳しい説明が見られます。


(10月31日)中潮

 サヨリ釣りは、目視できるのに喰いが悪く、釣果は伸びません。
 刺し餌にアミエビを使うことをすすめます。釣り仲間と筏に上がり五目釣りを
 楽しんだ高松市の広瀬さんらは、小鯵、サヨリ、カワハギ、真鯛などの釣果。
 大阪市の小林さんは、筏に上がりウキ釣りで30cm前後のサヨリ50匹と
 小鯵50匹の釣果。京都市の植田さんは、潮の通る筏で30cm前後のサヨリを
 70匹の釣果でした。




(10月30日)中潮

 低気圧の通過で雨模様の天気でした。雨を避け、釣りを控えた方も多いようで
 筏は、わずかな釣り人だけでした。京都市の藤村さんは、釣り仲間6人で
 筏に上がり、サヨリを180匹の釣果。岡山市の西岡さんは、鏡島南の筏で
 16cm前後の小鯵を150匹の釣果でした。ハマチ、メジロのキャスティングが
 好調で午前中の2時間で50cm~70cmのハマチ、メジロを12匹の釣果。




(10月29日)中潮

 鳴門沖の船釣りで、メジロ、鰤が釣れています。この魚を釣るには、メタルジグを
 使うジギングか、小鯵を餌にして釣る、泳がせ釣りが一般的です。日によって
 釣れ具合に差がありますが、きょうは、ジギングより餌釣りが良かったようです。
 加古川市の長谷川さんは、木附さん、八尾さん、長浜さんは、早朝から正午まで
 小鯵を餌にしてメジロを狙い70cm~85cmのメジロを9匹。
 筏のサヨリ釣りは、大阪市の白髪さんが二人でサヨリを200匹。西ノ宮市の
 橋本さんは、30cm前後のサヨリを50匹。京都市の増田さんは、浅場の筏で
 サヨリ30匹。イワシがサヨリ釣りの邪魔をしたようです。
 箕面市の上田さんは、鏡島北の筏でチヌ、真鯛、カレイの釣果。西ノ宮市の渡辺さんは
 鏡島南の筏でチヌ2匹。徳島市の嘉代さんは、チヌ3匹の釣果。徳島県松茂町の
 立川さんは、良型のチヌを1匹の釣果でした。




(10月28日)大潮

 海水温度が上昇すると海水が膨張し、水位の上昇を招きます。南太平洋のエリツ諸島の
 ツバルなどの小さな島国は水没し始め、人口が密集する低地のデルタ地帯、
 世界各地で壊滅する恐れがあと聞きます。当然海抜の低い鳴門堂ノ浦も水没します。
 海水位の上昇には原因が2つあります。1つは海水の熱膨張、もう1つは氷の融解に
 よる増水で、両方とも地球温暖化によって引き起こされています。
 この2つが海水上昇にどの程度影響を及ぼすかを把握することは、気候変動を
 理解し今後の温度上昇を予測する上で非常に重要とされています。例えば、
 グリーンランドの氷床が融解すれば世界の海水位は7メートル上昇し、
 バングラデシュの首都ダッカや中国の上海などは水没することになります。
 海水温度の上昇でチヌ釣りの季節は、約2ヵ月長くなりました。20年前は
 10月で終盤を迎えていたチヌ釣りが、近年では11月下旬まで釣れ続いています。
 この事についての善し悪しは測りかねますが、チヌ釣りを好む方達には、
 喜ばしいことでしょう。伊丹市の麻田さんは、42cmのチヌ1匹と30cmの
 真鯛を1匹。




(10月27日)大潮

 サヨリの釣れ具合を見ると、本格的な季節になりました。高槻市の中島さんは、
 浅場の筏で28cm~33cmのサヨリを150匹。徳島市の片山さんは、
 小鯵、イワシ100匹とヒラメを1匹。
 船エギングでは、初めてアオリイカ釣りを試みた徳島市の松本さん親子が、
 700g前後のアオリイカを4匹。
 船からのキャスティングは、北泊沖の水深30mの海域で45cm~55cmの
 ハマチを7匹。シンキングペンシルに反応が良かったようです。




(10月26日)大潮

 季節風が吹き、思いどおりに釣りができません。宝塚市の久保田さんと岡井さん、
 真瀬さんは、エギでアオリイカを狙い600g前後のアオリイカを6匹。
 風が邪魔をして、思うように仕掛けが運べなかったようです。チヌ釣りも同様で
 風でアタリが見づらく、見逃したアタリも多かったようです。徳島県藍住町の
 福岡さんは、チヌ3匹と真鯛1匹。同行の陶芸さんは、チヌは釣れず良型の
 真鯛1匹の釣果でした。




(10月25日)中潮

 本命の魚以外が釣れたとき、その魚は外道と云い、釣り人の間ではあまり喜ばれない。
 それでも、皆から喜ばれる外道に真鯛がいます。これは、殆どの釣り人が喜んで
 持ち帰ります。茨木市の小椋さんは、鏡島南の筏で50cmの真鯛を1匹。
 茨木市の西田さんは、チヌ2匹と真鯛1匹。茨木市の長谷川さんは、チヌ2匹。
 カレイの季節が近づいてきました。神戸市の高芝さんは、ヒラメとカレイの釣果。
 鳴門市の信田さんは、サビキ仕掛けでウルメイワシと小鯵数匹。徳島市の松本さんは、
 浅場の筏で16cm前後の小鯵を二人で300匹。大阪市の藤本さん夫妻は、
 25cm~33cmのサヨリを70匹の釣果でした。




(10月24日)中潮

 小鯵釣りが好調です。また、サヨリ釣りも本番に入ったようです。
 徳島県貞光町の折目さんは、小鯵が釣りたくて筏に上がり、小鯵100匹の釣果。
 三田市の田畑さんは、浅場の筏でサヨリを100匹。同行の喜多さんも同じ大きさの
 サヨリを100匹の釣果。池田市の上野さんと山脇さんは、アオリイカをエギングで
 狙いアオリイカ11匹。徳島県松茂町の立川さんと信田さんら三人は、チヌを狙い
 鏡島横の筏に上がりましたが、チヌが釣れたのは、立川さんだけで28cm~
 40cmのチヌを7匹の釣果でした。




(10月23日)中潮

 アオリイカが釣れています。エギで狙えば500gほどのアオリイカが釣り人を
 楽しませてくれます。神戸市の筒井さんは、大毛島よりの筏で三人でアオリイカを
 12匹。大阪市の吉田さんは、船と筏でアオリイカを6匹。神戸市の箕浦さんと
 和田さんは、500g~700gのアオリイカを11匹。
 徳島県神山町の川野さんは、大毛島よりの筏で小鯵を300匹の釣果。
 尼崎市の江里口さんと篠原さんは、38cmのチヌを2匹。同行の南さんも同型の
 チヌを1匹。徳島市の榎本さんは、高島よりのカセで良型サヨリを70匹と
 小鯵を170匹。寝屋川市の井上さんは、25cm~38cmのチヌを12匹の
 釣果でした。




(10月22日)中潮

 鳴門沖の海域で、メジロ、サワラが釣れています。その海域にいるベイトに
 似たジグを使えば、確実に釣れるようです。ただ、サワラに仕掛けを切られる
 場合があるので、予備の仕掛けは多めに持っていくことを薦めます。
 筏のチヌ釣りは、場所により差が出ていました。
 神戸市の中西園さんは、筏で27cmのチヌを1匹。徳島県美馬町の近藤さんは、
 大毛島よりの筏で38cmのチヌを1匹。徳島県山川町の尾島さんと浜田さんは、
 小チヌ2匹。枚方市の大野さんは、25cm~40cmのチヌを8匹の釣果でした。




(10月21日)長潮

 1ドル76円と云う歴史的な円高による産業の空洞化を防ぐため、
 企業の工場建設への補助や雇用対策などを盛り込んだ2兆円規模の総合的な
 円高対策を実施することになったといいます。企業が工場を建設する時の補助金や、
 太陽光発電などの省エネ製品の導入を促進する節電エコ補助金、中小企業への
 融資制度の拡充や雇用対策など、2兆円規模の対策を第3次補正予算案に
 盛り込まれました。また、海外企業の買収を後押しするための外貨準備を
 活用した企業への融資枠について、現在のおよそ8兆円から10兆円規模に
 拡大するなどとしています。内閣府では、これらの対策で20万人程度の雇用の
 創出などが見込まれ、GDP=国内総生産を0.5%程度、押し上げる効果が
 あるそうです。2兆円規模の円高対策、融資枠が8兆円から10兆円、
 国内総生産が0.5%上がり、20万人の雇用が生まれると云われても、
 何かピンときません。難しいことは、政府、官僚にまかせて、釣りに没頭できる
 生活にしてもらいたいものです。チヌ釣りに没頭している徳島市の嘉代さんは、
 今までのなかで一番釣れたそうで、25cm~38cmのチヌを17匹。
 鳴門沖のメジロは、10キロクラスのものも上がっているようで、釣り人を
 釣りに没頭させているようです。


 


(10月20日)小潮

 チヌ、カワハギ、チャリコなどが釣り人を楽しませてくれます。
 秋のチヌは脂がのり、魚本来の旨みが増す季節です。
 また、カワハギは、薄つくりにし、肝は軽くボイルしたあと、裏ごしして
 溜まり醤油と混ぜ合わせ、それをつけて刺し身を頂く。
 宝塚市の中瀬さんと百瀬さんは、潮の緩いカセで25cm~38cmのチヌを6匹と
 カワハギ、メッキアジの釣果。神戸市の西村さんは、筏で25cmのチヌを1匹。
 堀越海峡から約2.6マイル沖の海域でメジロが釣れ始めました。
 三田市の魚谷さんは、ジギングで75cm~85cmのメジロを5匹と真鯛を2匹。
 なかには、1mを越すと思われる鰤クラスの魚もいるようで、太めのラインを
 切っていく魚もいるようです。アオリイカのエギングは、2時間で二桁の釣果が
 続いています。




(10月19日)小潮

 姿寿司といえば鯵が一般的です。徳島では、秋祭りになると、鯖、タチウオ、鯵など
 で姿ずしを作る家庭が多いようで、そのネタになる鯵を筏に釣りに行きます。
 鯵の姿すしの作り方。
 鯵を頭もいっしょに背開きにする。尻尾はつけておく。中骨・腹骨は取り除く。
 頭の中も目玉を取り除き、きれいにする。塩を振り〆る。水気をふき取り、
 醸造酢に1時間漬ける。酢の中で汚れを取り除くように洗う。
 醸造酢 2、すだち酢 1、みりん 1、のなかに鯵を入れ、一晩冷蔵庫に置く。
 酢飯を作り、魚がかぶさるような大きさにし、崩れにくいようにしっかり握る。
 徳島市の榎本さんは、寿司にする小鯵を釣りに筏へ上がり、小鯵200匹と
 大型のサヨリを50匹。徳島市の尾形さんは、25cm~35cmのサヨリを
 100匹の釣果。大阪市の小林さんは、カセで25cm~40cmのチヌを
 12匹の釣果でした。




(10月18日)小潮

 鳴門周辺の海に、メジロの回遊が始まりました。
 北泊沖1マイルの海域で、播州ボラ釣り会の大村さんがメーター級に近い
 鰤クラスの魚を数回掛けましたが、フッキングが弱く取り逃がし。同行の森本さんは
 ツバス1匹。また、筏と船エギングでは、500g~700gのアオリイカを
 二人で8匹。本命のチヌ釣りは、28cm~43cmのチヌを二人で12匹。
 神戸市の岡本さんは、鏡島南の筏で25cm~40cmのチヌを10匹。
 徳島市の鎌田さんは、鏡島横の筏で15cm~16cmの小鯵を三人で300匹の
 釣果でした。




(10月17日)中潮

 ベイトのウルメイワシを追い、鳴門の海をハマチ、ツバスが至る所で回遊しています。
 そのツバスは、筏周辺にも回遊しており、そのツバスをイワシで狙うのもよい
 ですが、簡単な釣り方としてポッパーを使うのも一つの手でないでしょうか。
 良型チヌを狙い、鏡島南の筏に上がった神戸市の美濃さんは、良型チヌには
 至りませんが、中型のチヌを2匹。大阪市の藤井さんと坂根さんは、鏡島北の筏で
 39cmと38cmのチヌの釣果。宝塚市の石川さんは、潮の通る筏で25cm~
 35cmのサヨリを45匹。京都市の中村さんは、浅場の筏で28cm~
 35cmのサヨリを65匹の釣果でした。




(10月16日)中潮

 サヨリ165匹。京都市の中村さんの釣果。サヨリの喰いは上々のようでした。
 西ノ宮市の金谷さんは、鏡島南の筏で30cmのチヌを1匹。神戸市の潟山さんは、
 潮の通る筏で小チヌを3匹。高松市の湯浅さんは、鏡島奥の筏で40cmと42cmの
 チヌを各1匹。小鯵釣りは、徳島市国府町の新宅さんが鏡島横の筏で15cm前後の
 小鯵を200匹。
 日刊スポーツ主催の、チヌ釣り大会が行われました。
 優勝者は、38.7cmのチヌを試合終了間際に釣りあげた加古川市の吉田さん。
 2位は、36.9cmのチヌをカセで釣った桜井市の島岡さん。
 3位は、36cmのチヌを潮の早いカセで釣った岡山市の山下さんでした。
 また、優勝者に3ミリの差で敗れた、高松市の諏訪さんは、この大会のスポンサー
 である月桂冠より、月桂冠賞をいただきました。




(10月15日)中潮

 堂ノ浦の海も賑やかになりました。
 小鯵、サヨリ、アオリイカが楽しめ、チヌも良型のものが釣れています。
 女性から子供まで、幅広く釣りが楽しめます。
 明石市の守田さんは、鏡島南の筏で小鯵、ツバス、アオリイカの釣果。
 徳島市の松本さんは、チヌと小鯵狙いで筏に上がり、チヌ1匹と小鯵150匹。
 徳島県松茂町の立川さんは、28cm~38cmのチヌを3匹。箕面市の上田さんは、
 鏡島北の筏で30cm~43cmのチヌを6匹。吹田市の重光さんは、
 25cm~45cmのチヌを6匹の釣果。門真市の粟津さんと川端さんは、
 潮の早いカセでチヌ12匹とカワハギ7匹の釣果でした。




(10月14日)中潮

 チヌ釣りで、大型のチヌが釣れる時期が訪れたようです。
 大型のチヌは、誰もが釣るとは限りませんが、ある程度の経験を積んでいる
 方なら大いにチャンスはあります。
 大雨で釣りにならなかった京都市の坂田さんは、30cmのチヌを2匹。
 徳島県上板町の嘉代さんも雨に邪魔をされたようで小チヌ2匹の釣果。
 茨木市の小阪さんは、大毛島よりの筏で25cm~49cmのチヌを4匹と
 真鯛が1匹の釣果でした。




(10月13日)中潮

 例年、10月中旬に入ると、アオリイカの季節になります。
 この頃になると、500gを越える大きさになり、持ち帰っても恥ずかしく
 ない大きさになります。
 京都市の植田さんは、筏でサヨリを釣り、その合間に船エギングに出向いて
 500g~700gのアオリイカを7匹。サヨリの大きさは25cm~35cmの
 大きさで、サビキ釣りで15cm~16cmの小鯵を釣っていました。




(10月12日)大潮

 豆鯵は、場所を問わず、どの海域でも釣れますが、少し成長しると、釣れる場所が
 限られてきます。徳島市の高橋さん夫妻は、サビキ仕掛けで15cm前後の小鯵を
 300匹。高松市の奥谷さんは、鯵を餌にしてヒラメを狙いましたが、思惑どおりに
 いかず、小鯵だけの釣果。神戸市の小浜さんは、浅場の筏でチヌ3匹。高松市の
 中村さんは、カワハギを専門に釣って20cm前後のカワハギを10匹。
 三田市の魚谷さんは、エギでアオリイカを14匹の釣果でした。




(10月11日)大潮

 消費動向調査(内閣府が毎月実施・公表する、景気に関する統計調査。)
 東日本大震災以降、企業の生産の回復が続き、今後の雇用環境に対する見方が
 改善したことなどから、消費者の購買意欲を示す指数は2か月ぶりに
 上昇したと言います。震災後、あまりにも冷え込んだ購買意欲ですが、この辺で
 意識を切り替え、不景気に歯止めをかけてもらいたいものです。
 カワハギを釣りたくて、筏に上がった鳴門市の川崎さんですが、釣れるのは小鯵
 ばかりでカワハギは釣れず。枚方市の北尾さんは、家族で筏に上がり小鯵と
 45cmのヒラメの釣果。




(10月10日)大潮

 近年、高速度で流行っているティップランエギングですが、いくつかのコツが
 あるようで、そのコツさえ掴めば満足できる釣果が期待できます。
 また、テップランエギングには欠かせないスクイッドシーカー30㌘、このエギは、
 「エギの革命」と言ってもよいぐらいの優れもので、船エギングの苦労を大きく
 解消してくれました。
 明石市の和田さんと箕浦さんは、筏と船エギングで500g前後のアオリイカを
 24匹。高松市の大谷さんは、大毛島よりの筏で小鯵を100匹。
 神戸市の山形早苗さんは、カセで35cmのチヌを1匹。神戸市の野口恵子さんは、
 45cmのチヌを1匹。香川の松井さんは、鏡島横の筏で45cmのヒラメと
 小鯵の釣果。神戸市の谷さんは、小チヌ4匹の釣果でした。




(10月9日)中潮

 行楽の季節に入り、大勢の釣り人が動きました。チヌ釣り、小鯵釣り、サヨリ釣りなど
 思い思いの釣りを楽しみ、終日釣り場は、賑やかな光景でした。
 亀岡市の中井さんは、カセで良型のチヌを1匹。姫路市の武内さん夫妻は、筏で
 チヌを13匹。神戸市の安藤さんは、45cmの真鯛を1匹。徳島県美馬町の
 杉山さんと長尾さんは、チヌ3匹。同行の武沢さんは、ヒラメを1匹。
 徳島市の長瀬さんは、小鯵、小鯖、イワシを80匹。四条畷の平佐さんは、本命は
 チヌでしたが、小鯵だけの釣果。寝屋川市の井上さんは、チヌ釣りに苦戦した様子で
 小鯵だけの釣果。大阪市の越野さんは、サヨリを狙いましたが、勝手がわからず
 サヨリ2匹の釣果。枚方市の梶原さんは、チヌ4匹の釣果。徳島県藍住町の
 福岡さんは、チヌ釣りの外道でヒラメを1匹。大阪市の上田さんは、家族でチヌ1匹と
 小鯵を数十匹の釣果でした。




(10月8日)中潮

 小鯵釣りが絶好調でした。普段なら何回か釣れ具合が休息するそうですが、休息無しに
 釣れ続いたといいます。徳島県土成町の小賀野さんは、鏡島横の筏で小鯵を三人で
 500匹。鳴門市の森内さんは、大毛島よりの筏で小鯵を四人で700匹。
 小鯵は、群れになり筏周辺に居着いているものですが、マイワシ、小鯖は、
 回遊性のもので餌に集まってきます。筏のまわりに集まってきたイワシは、鱸などの
 大型魚に狙われます。その鱸をルアーで狙った阿波市の原田さんは、50cmの
 ハネを1匹。尼崎市の松尾さんは、小型のチヌでしたが、何とか2匹。
 神戸市の上西園さんと片山さんは、潮の通る筏でチヌ11匹。
 徳島市の武市さんは、浅場の筏でチヌ2匹。
 吉野川市の中倉さんは、浅場の筏で25cm~45cmのチヌを6匹。
 船エギングでは、豊中市の奥村さんが三人で500gアオリイカを8匹。




(10月7日)若潮

 10月上旬から大チヌが釣れ始めます。条件が整えば、40cm級のチヌが
 二桁釣れることもあり、釣り人を熱くさせてくれます。その気配でしょうか、
 鏡島周辺の筏で良型のチヌが釣れていました。
 茨木市の大橋さんは、釣り仲間四人で筏に上がり、小鯵、イワシ、小鯖と38cm
 ~42cmのチヌを2匹の釣果。茨木市の西田さんは、鏡島南の筏で30cm前後の
 チヌを5匹の釣果。神戸市の広瀬さんと神尾さんは、カセでチヌとカワハギの釣果。
 徳島市の尾形さんは、浅場の筏で小鯵80匹とサヨリ50匹の釣果でした。




(10月6日)長潮

 チヌ釣り、サヨリ釣り、アオリイカ、サビキ仕掛けの小鯵釣り、小鯵を餌にして
 ヒラメ釣りなど、色々な魚釣りが楽しめる季節です。
 五目釣りの取材で筏に上がった大阪市の竹村さんは、30cm前後のサヨリ50匹、
 15cm前後の小鯵を50匹の釣果。
 大阪市の川原さんと広島県廿日市の谷脇さんは、鏡島北の筏で30cm~42cmの
 チヌを5匹の釣果。午前中は、小鯵のアタリだけでしたが、午後から雰囲気が
 良くなったそうです。




(10月5日)中潮

 アオリイカが釣れる季節になりました。筏カセで狙うアオリイカは、殆どの方が
 エギを使う釣り方です。また、アオリイカを専門に狙う方もいますが、チヌ釣り、
 サヨリ釣りを兼ねての釣りが多いようです。 
 吉野川市の中村さんは、チヌ釣りの後にエギでアオリイカを狙い、小型のアオリイカを
 3匹。宝塚市の久保田さんは、筏と船で500g前後のアオリイカを
 13匹の釣果でした。




(10月4日)中潮

 マルキュー社が販売している「活きサナギミンチ」を使えばチヌの釣れ具合が
 倍増します。使い方は、ダンゴの中に指先で掴んでサナギミンチを入れるだけで、
 集魚効果は抜群に高まり、また、ミンチサナギのなかにスイートコーンが
 混ぜ込まれているので、そのコーンも付け餌になります。
 寝屋川市の井上さんは、ミンチサナギを使いチヌ10匹の釣果。大阪市の
 藤本さんは、浅場の筏でサヨリを狙い30cm前後のサヨリを30匹の釣果。
 徳島市国府町の盛さんは、鏡島横の筏で14cm~15cmの小鯵を100匹の
 釣果でした。




(10月3日)小潮

 小鳴門のアオリイカが不調です。気候の関係で、成長が遅れているのでしょうか、
 例年なら500gほどに成長していますが、その大きさに育ってなく、数も少ないよう
 です。また、サヨリは小型のものが少なく、30cmクラスの大きさが主流です。
 徳島市の高橋さん夫妻は、浅場の筏で25cm~34cmのサヨリを130匹。
 餌は小さいものが良く、魚の食欲が高まれば大きな餌でも喰いついてくるそうです。
 チヌ釣りは、徳島県藍住町の福岡さんが、25cm~35cmのチヌを6匹。
 宝塚市の岸本さんは、25cm~38cmのチヌを6匹。三田市の藤野さんは、
25cm~40cmのチヌを11匹の釣果でした。




(10月2日)中潮

 徳島県三好市で新酒の仕込みが始まり、井川町にある酒造会社「芳水酒造株式会社」では、
 従業員4人で酒の元となる「麹」作りが行われました。
 三好市の酒の仕込みは来年3月下旬まで続き、来月上旬から12月末にかけては、
 新酒の出荷が始まります。
 日本酒には、魚が一番似合うようで、自分で釣った魚を肴にし、美味しい日本酒を
 飲むのも良いもので、これは釣り人だけの特権です。
 洲本市の船井さんは、初めてチヌのかかり釣りに挑戦しましたが、得意のウキ釣りの
 ようにいかず、狙いのチヌは釣れず。
 酒種に拘らず、どのような酒でもたしなむと云う創作料理「紫山」を経営する
 原さんは、カセでチヌを21匹。門真市の土器屋さんと高橋さんは、チヌ数匹と
 マダコ1匹、ボラ大量の釣果。摂津市の日下部さんは、小鯵100匹とサヨリ20匹。
 木津川市の玉井さんは、小鳴門海峡でアオリイカを狙いましたが、アタリが極端に
 少なくアオリイカ1匹の釣果でした。




(10月1日)中潮

 干物を作るための第一条件は、魚の質。その次に大切なのは、低温で湿気がなく
 適度な冷風があることです。中国大陸に高気圧がはりだし、冷たい北風が
 吹きはじめると干物の季節です。温度・湿度・風など干物作りに最適な条件が
 整うのが10月からで、釣った魚を釣り場で調理し、天日干しにして、余分な水分を
 取り除き、自宅へ持ち帰り、もう一度干せば、上物の干物が出来上がります。
 干物の材料である魚は、筏で釣れる魚なら殆ど使えるので、色々な魚を干物にして
 食べ比べてください。小鯵15cmの大きさになると、何とか干物にできる大きさです。
 その小鯵を徳島市の橋本さんと井村さんは、サビキ仕掛けで釣って、小鯵250匹の
 釣果。徳島市の鎌田さんも、大毛島よりの筏で15cm前後の小鯵を三人で250匹。
 京都市の中村さんは、午後からサヨリが釣れ始めたようで、30cm前後のサヨリを
 30匹の釣果。京都市の植田さんは、三人でサヨリを狙い30cm~33cmの
 サヨリを50匹の釣果。チヌとアオリイカを狙った神戸市の野口さんと有田さんは、
 チヌ21匹とアオリイカ3匹の釣果でした。



TOP

Copyright © 2006 ”Hosokawa Tosen” All Rights Reserved.