釣果へ・・・
釣果写真へ・・・
釣行記へ・・・
映像へ・・・
営業案内へ・・・

2006年1月・2月・3月・4月・5月6月7月8月9月10月11月12月

2007年1月2月3月4月5月6月7月8月9月・

10月・・・

■・・・赤文字をクリックしていただくと詳しい説明が見られます。

10月31日)中潮

 チヌ釣りは、小チヌばかりで貧しい釣果でした。
 神戸市の松本さんは、昼ごろからボラがダンゴを突き始め雰囲気は良くなって
 きたのですが、思うようにチヌは釣れず、小チヌ2匹の釣果。
 広島市の佐藤さんは、釣り仲間数名で筏に上がり、小チヌ2匹の釣果。
 宝塚市の明石さんは、サヨリを専門に狙い19cm〜29cmのサヨリを80匹の釣果でした。


(10月30日)中潮

 筏で釣れるアオリイカが、日増しに大きくなってきました。
 徳島市の田岡さんは、大毛島よりの筏で18cm〜20cmの
 アオリイカを5匹。
 姫路市の頼実さんは、サヨリを狙い18cm〜28cmのサヨリを
 二人で100匹。
 神戸市の桜井裕子さんは、内ノ海中央付近の筏で20cm〜34cmの
 チヌを13匹の釣果でした



(10月29日)中潮

 チヌ釣りをはじめて間もない頃、一匹のチヌがどうにか釣りたくて目の色を変えて
 釣りに臨んだものです。念願のチヌを1匹釣ると気持は落ち着き、次の目標は
 30cmオーバー、40cmオーバーのチヌになります。
 今年から、近所の方にチヌ釣りを教わり、40cmオーバーのチヌを釣り上げる
 ことを、一つの目標にしていた神戸市の山形夫妻は、20cm〜41cmのチヌを
 14匹の釣果。チヌ釣りを教えてもらった方が40cmオーバーのチヌを
 釣っていないのに、後からはじめた人が先に40cmオーバーのチヌを釣るとは、
 皮肉なものです。
 徳島県北島町の富田さんは、アオリイカとチヌを狙い、小チヌ数匹と15cmの
 アオリイカを1匹の釣果。
 徳島市の田岡さんは、夕方一時間だけアオリイカを狙い18cm〜20cmの
 アオリイカを3匹の釣果。
 京都市の中村さんは、サヨリとアオリイカを大毛島よりの筏で狙い、20cmの
 アオリイカ3匹と18cm〜30cmのサヨリを30匹の釣果でした。


(10月28日)大潮

 台風が過ぎ去り、絶好の釣り日和になりました。
 小鳴門海峡でアオリイカを狙った岡山市の真黒さんは、3.5号、オレンジのエギで
 15cm〜20cmのアオリイカを7匹。
 丸亀市の中尾さんは、チヌを狙いましたが、カワハギと小鯛を1匹。
 さぬき市の安西さんは、小チヌ2匹と46cmのヒラメを1匹。
 徳島県三野町の辻さんは、25cm前後のチヌを10匹。
 神戸市の上田夫妻は、小チヌ1匹と小鯛1匹の釣果。
 大阪市の小西さんは、潮の通るカセで20cm〜24cmのメバルを39匹の
 釣果でした。


(10月27日)大潮

 この時期は、様々な魚が釣れる季節で、釣り人も思い思いの魚を狙います。
 名古屋市の伊藤さんと影井さんは、鏡島横の筏でサヨリとアオリイカを
 狙い18cm〜30cmのサヨリを88匹とアオリイカを1匹。
 池田市の駒場さんは、チヌ狙いで25cm前後のチヌを8匹。
 枚方市の大野夫妻は、大毛島よりの筏で18cm〜25cmのチヌを7匹。
 堺市の上阪さんは、型のいいカワハギを7匹と放流サイズのチヌを10匹。
 徳島県上板町の松田さんは、潮の通る筏で小チヌ10匹。
 箕面市の上田さんは、鏡島北の筏で18cm〜26cmのチヌを7匹。
 東かがわ市の森さんは、内ノ海中央付近の筏で15cm〜34cmのチヌを
 8匹。伊丹市の麻田さんは、15cm〜35cmのチヌを10匹。
 大阪市の生嶋さんは、22cm〜25cmのメバル17匹と18cm〜33cmの
 チヌを23匹の釣果でした。


(10月26日)大潮

 台風20号が太平洋側を通過するようです。日本に直接影響はないようですが、
 台風の通過後は、海の状況が変わりそうで、釣れる魚も冬の魚に変わりそうです。
 昨晩から降り始めた雨は、明け方には本降りの雨になり、釣り人も雨を避け、
 一組の釣り人だけでした。
 枚方市の大野さんは、雨のなか夕方までチヌを釣り15cm〜34cmのチヌを
 15匹の釣果でした。


(10月25日)大潮

 サヨリ釣りの季節が訪れました。
 水温が高いのが影響しているのか、今年は大型のサヨリが湾内に入っておらず、
 平均にサヨリは小さいようですが、数は釣れるようです。
 香川県豊浜町の細川さんは、潮通しのいい筏で18cm〜30cmのサヨリを
 二人で250匹。大きなサヨリは3匹だけで、後は20cm前後のものばかり
 でした。
 観音寺市の秋山さんは、20cm前後のサヨリを二人で200匹。
 徳島市の原田夫妻は、ヒラメを狙ったものの、餌に使う小鰺が釣れず、
 ウルメイワシを使いましたが、活餌の弱りが早く本命のヒラメは釣れなかったようで、
 鰯150匹の釣果に終わりました。


(10月24日)大潮
 小鳴門海峡のアオリイカが、一回り大きくなりました。
 徳島市の加藤さんと加古川市の東さんは、エギでアオリイカを狙い、朝の3時間で
 18cm〜19cmのアオリイカを5匹。毎日のように釣り人に狙われている
 アオリイカは警戒心も強くなり、エギを見つけても反応しないようです。
 小鰺をサビキ仕掛けで狙った徳島県石井町の桑原さんは、14cm〜17cmの
 鯵を30匹とウルメイワシを50匹の釣果。
 徳島県三野町の辻さんは、潮の通る筏で22cm〜27cmのチヌを7匹の
 釣果でした。


(10月23日)中潮

 清々しい天気が続いています。筏へ上がり景色を眺めているだけでも癒されます。
 旅行の途中、釣りに立ち寄ったという、神奈川県逗子市の本宮夫妻は、浅場の筏で
 チヌを狙い、放流サイズのチヌ〜25cmのチヌを7匹。
 大阪市の堀江さんは、昼からのチヌ釣りで20cm〜25cmのチヌを5匹。
 西宮市の中島さんは、潮の通る筏で20cm〜25cmのチヌを5匹と40cmの
 ヒラメ1匹、25cmのカレイを1匹の釣果でした。
 気温、水温は、まだまだ高いようですが、冬の魚であるカレイが釣れ。はじめました。


(10月22日)中潮

 ゴルフで言えば、シングルプレイヤーの釣りレベルを持つ、
 釣り人5名(正木義則さん、松田武彦さん、藤本健一さん、高橋憲一郎さん、
 北英樹さん)がカセでチヌ釣りを競い合いました。
 チヌの食いは渋かったようで、試合時間内に1匹のチヌを釣るのに苦労したようです。
 一位、門真市の高橋憲一郎さん 二位、高砂市の北英樹さんで、後の方は同率で引き分け
 に終わりました。
 この方達のレベルになると、釣り技術だけでなくメンタル面が、試合結果につながる
 ようで、多少のことに動じない神経を持たなければならないようです。


(10月21日)長潮

 秋晴れで絶好の釣り日和になりました。
 五目釣りを楽しんだ徳島市の門田さんは、大毛島よりの筏で30cm〜40cmの
 ヒラメを2匹、16cm〜18cmのアオリイカを4匹と15cm〜25cmの
 小鰺を20匹の釣果。
 大阪市の中野夫妻は、鏡島北の筏で小チヌばかりを10匹。
 神戸市の澤原洋子さんは、鰯を300匹と小鰺を30匹。神戸市の箕浦さんと
 和田さんは、アオリイカを専門に狙い14cm〜19cmのアオリイカを13匹。
 阿波市の米倉さんは、13cm〜18cmのアオリイカを7匹。
 三田市の辻さんと神戸市の澤原さんは、鏡島南の筏で20cm〜31cmのチヌを
 13匹と44cmのヒラメを1匹。
 摂津市の伊澤さんは、浅場の筏で小チヌばかりを10匹。
 大阪市の佐竹さんは、30cm〜35cmのヒラメを2匹。
 大阪市の富山陸君と姉の沙良ちゃんは、カワハギ2匹、ウマズラハゲを1匹、
 25cmのヒラメを1匹。徳島市の杉本さんは、25cmのカレイを1匹。
 徳島県山川町の尾島さんは、20cm前後のチヌを10匹。
 徳島市の武市さんは、大毛島よりの筏で22cm〜28cmのチヌを9匹と
 34cm〜35cmの真鯛を2匹の釣果でした。


(10月20日)小潮

 世界最大のサンゴ礁、オーストラリアのグレートバリアリーフなどで、
 サンゴが満月とともに一斉に産卵するのは、サンゴの体内で光センサーのような
 仕組みが満月の光を感知して産卵を促している可能性が高いことを、
 オーストラリアなどの研究グループが突き止めました。
 魚も月の光を感知し、何らかの行動をとるのでしょうか?
 それが解明できれば、魚釣りも釣果が上がり、楽しい釣りができるかもしれません。
 尼崎市の尾崎さんは、鏡島横の筏で小鰺30匹と巨大エイを1匹。
 神戸市の上野さんは、チヌ釣り初心者の方ですが、鏡島よりの筏で小チヌを1匹。
 大阪市の岸本さんは、島田島よりの筏で20cm〜30cmのチヌを4匹。
 高知市の中尾夫妻は潮の通る筏で15cm〜25cmのチヌを6匹。
 箕面市の上田さんは、鏡島北の筏で20cm〜31cmのチヌを9匹。
 徳島市の榎本さんは、18cm〜25cmのサヨリを120匹の釣果でした。


(10月19日)小潮

 三重県伊勢市の「赤福」では、店頭で売れ残った「赤福餅(あかふくもち)」に
 ついても一部冷凍保存し、製造日を改ざんして販売し直していたことが、
 18日、わかりました。三重県の伊勢保健所では、食品衛生法に違反するとして
 赤福に対して、19日、無期限の営業禁止命令を出すとともに、農林水産省と
 合同で立ち入り検査を行い、詳しい実態を調べています。
 これまでの調べでは、赤福では売れ残った「赤福餅」を販売し直すだけでなく、
 「もち」と「あん」に分けて再利用していたことが明らかになっています。
 このうち「あん」の半分は、濱田典保社長の弟が経営する和菓子メーカー
 「和菓子の万寿や」に売却していたということです。保健所では、
 このメーカーについても立ち入り検査を行い、消費期限を過ぎた「あん」が
 和菓子などに使われたケースがないか、詳しく調べています。
 甘党の方々は、製造日を改ざんして販売していたことに、憤りを感じる
 より、淋しさを感じるのではないでしょうか。
 赤福餅とは、関係ありませんが、鳴門の鯵釣りが良くなりました。
 吉野川市の新開さんは、鏡島よりの筏で14cm〜17cmの小鰺を300匹と
 13cm〜19cmのアオリイカを6匹。
 今年は、小鰺釣りが不調でしたが、海の状況が変わってきたようです。
 水温の変化とともに、小鰺釣りも良くなってきそうです。
 富田林市の曽根田さんは、初めて堂ノ浦でチヌを狙い25cmのチヌを2匹の
 釣果でした。


(10月18日)小潮

 昭和39年の東京オリンピックに水泳の選手として出場し、タレントとしても
 活躍した木原光知子さんが、18日未明、くも膜下出血のため亡くなりました。
 59歳でした。木原さんは岡山県出身で、水泳の選手として中学生のころから活躍し、
 昭和39年に行われた東京オリンピックでは高校生で出場して女子400メートル
 メドレーリレーで4位に入賞しました。100メートル自由形で日本記録を何度も
 マークし、昭和41年に開かれたアジア大会では4つの金メダルを獲得しました。
 「ミミ」の愛称で親しまれ、アイドル的な存在でした。引退後はタレントとして活躍し、
 NHKの「連想ゲーム」や「母と子の水泳教室」などに出演しました。
 また日本水泳連盟の理事なども務め、水泳の普及と発展に力を注ぎました。
 関係者によりますと、木原さんは、18日未明、神奈川県の病院で
 くも膜下出血のため亡くなりました。ご冥福をお祈りします。

 釣り人も故木原光知子さんのように泳げなくても、海中に転落した場合を考え
 救命胴着の着用を励行してもらいたいものです。

 西宮市の須佐さんは、浅場の筏でカワハギ3匹、ワタリガニ1匹と小チヌを
 二人で30匹。
 大阪市の松浦さんは、サヨリを専門に狙い20cm前後のサヨリを120匹。
 伊丹市の麻田さんは、20cm〜30cmのチヌを16匹と40cmのヒラメを1匹。
 神戸市の広瀬さんと吹田市の神尾さんは、22cm〜30cmのチヌを13匹。
 吉野川市の佐伯さんは、25cm〜44cmのチヌを6匹。
 徳島市の奥山さんは、小鳴門海峡の水深20mの海域でアオリイカを狙い18cm〜
 20cmのアオリイカを4匹の釣果でした。


(10月17日)小潮

 国連貿易開発会議が16日に発表した「世界投資報告書」でわかったものです。
 それによりますと、去年、世界各国が行った外国への直接投資は
 総額1兆3060億ドルで、前の年に比べ38%増え、3年連続して増加しました。
 報告書は、その背景として、好調な世界経済を受け各国の企業収益が伸びたことや、
 国境を越えた企業間の合併や買収が活発化していることをあげています。
 中でも、アジアへの直接投資額は、中国での小売業や、インドやベトナムでの
 金融業などで大きく伸び、およそ2000億ドルと過去最高を記録しています。
 一方、日本への直接投資は、逆に流出した額が流入した額を65億ドル上回り、
 1989年以来、17年ぶりにマイナスに転じました。これについてUNCTADは、
 イギリスの大手携帯電話会社の「ボーダフォン」が日本法人を売却して撤退するなど、
 一部の外資が日本への投資を大きく減らしたことに加え、日本経済が依然として
 デフレ傾向にあり、海外勢が投資を手控えているためだと分析しています。
 釣りも釣れ具合が悪ければ、釣り人もその釣り場から撤退するようです。
 今年は、小鰺の釣れ具合が悪いので、サビキ釣りを好む釣り人の釣り回数が
 少ないようです。
 徳島市の中内夫妻は、大毛島よりの筏でカタクチイワシ200匹と小鰺を10匹。
 高松市の合田さんは、小チヌを6匹。東大阪市の西村さんは、25cm前後の
 チヌを3匹の釣果でした。


(10月16日)中潮

 北海道の北部は、15日夜から16日朝にかけてよく晴れて、地表の熱が奪われる
 放射冷却現象で内陸部を中心にこの秋いちばんの冷え込みとなりました。
 最低気温は、標茶町で氷点下5度4分を観測したのをはじめ、旭川市でも
 氷点下1度8分まで下がりました。今シーズン初めて氷点下となった旭川市では、
 15日午後10時すぎに初霜を、16日未明には初氷をそれぞれ観測しました。
 旭川市の初霜は平年に比べて8日、初氷は3日、それぞれ遅くなっています。
 旭川市郊外の収穫が終わった水田では霜柱や氷が見られたほか、旭川市中心部を
 流れる石狩川では川面から霧が立ち上っていたそうです。
 厳しかった残暑も終わり、急に秋らしくなってきました。
 地上の気温が下がり始めると、海の魚も大きく移動がはじまります。
 海水が下がるとともに、冬場の魚が湾内に入って狙いの魚が大きく変わります。
 神戸市の宮崎さんは、鏡島南の筏で小チヌを5匹。
 大阪市の田中さんは、大毛島よりの筏で小チヌを8匹。
 神戸市西区の塩出さんは、潮の通る筏で18cm〜25cmのチヌを15匹の
 釣果でした。


(10月15日)中潮

 北風が吹いていましたが、秋晴れのすがすがしい天気でした。
 芦屋市の藤本さんは、鏡島横の筏でアオリイカとチヌを狙ったものの、どちらも
 食いが悪く、25cm〜30cmのチヌを3匹とハリイカを1匹の釣果。
 芦屋市の山本さんは、18cm〜20cmのアオリイカと小チヌを1匹。
 小松島市の矢本さんは、潮の通る筏で小チヌを1匹。
 西宮市の小山さんは、浅場の筏で25cm前後のチヌを二人で6匹の釣果でした。


(10月14日)中潮

 中国の今後5年間の方針と人事を決める中国共産党の党大会は、
 15日から21日までの1週間の日程で開かれることが、14日、正式に決まり、
 所得格差の拡大や環境汚染など、今の中国が直面する課題について、2期目に入る
 胡錦涛総書記がどのような解決策を打ち出すかが焦点になります。
 堂ノ浦のチヌ釣りは、釣り場の慣れ、不慣れで釣果に大きなひらきがでます。
 昨年から釣りを始め、今年からチヌ釣りを始めた神戸市の野口さんは、
 浅場の筏で小チヌを1匹。
 加古川市の花田さんは、鏡島南の筏で18cm〜27cmのチヌを6匹。
 高松市の山本さんは、25cm前後のチヌを二人で8匹。
 丸亀市の横山さんは、チヌ5匹と45cmのヒラメを1匹。
 阿波市の黄田さんと井内さんは、小チヌばかりを20匹。
 徳島県美馬町の中岡夫妻は、18cm〜30cmのチヌを30匹の釣果でした。
 中国は所得格差、堂ノ浦のチヌ釣りは、釣果格差がはっきり出た釣れ具合でした。



(10月13日)中潮

 カセで、小型のサヨリが釣れていました。
 岡山市の太田垣さんは、高島よりのカセで20cm前後のサヨリを二人で120匹。
 サビキ釣りとエギ釣りを楽しんだ神戸市の西上さんは、鏡島横の筏で
 カタクチイワシと20cmのアオリイカを三人で3匹。
 鏡島南の筏で徳島県美馬町の篠原さんは、20cm前後のチヌを8匹。
 高松市の諏訪さんは、浅場の筏で小チヌを5匹。
 伊丹市の麻田さんと徳島の尾島さんは、25cm〜38cmのチヌを15匹。
 徳島県脇町の藤本さんは、潮の通る筏で28cmのチヌを1匹と45cmの真鯛を
 1匹の釣果。箕面市の上田さんは、鏡島北の筏で18cm〜26cmのチヌを
 6匹。高知市の中尾夫妻は、15cm〜40cmのチヌを8匹。
 高松市の木村さんは、潮の通る筏で小チヌを12匹。
 吹田市の福原さんと島田さんは、大毛島よりの筏で23cm〜38cmの
 チヌを15匹の釣果でした。


(10月12日)大潮

 小鳴門海峡の、アオリイカ釣りの釣れ具合が落ちました。
 明石市の和田さんは、3.5号のエギでアオリイカを狙いましたが、アタリが
 なく、虚しい釣果。
 徳島市の平松さんは、潮の通る筏で小チヌ7匹と50cmのヒラメを1匹。
 徳島県三野町の辻さんは、20cm〜25cmのチヌを10匹。
 尼崎市の池田さんは、養殖イケス横の筏で小チヌ10匹と40cmの真鯛を1匹。
 サヨリ釣りでは、大阪市の林さんは、14cm〜23cmのサヨリを二人で
 120匹の釣果でした。


(10月11日)大潮

 紀伊水道側に、大型のサヨリが入ってきたようです。
 この様子だと、内ノ海で大型のサヨリが釣れ始めるのも、そう遠くはないようです。
 宝塚市の明石さんは、潮の通る筏で18cm〜23cmのサヨリを60匹。
 門真市の高橋さんは、昼過ぎからチヌを狙い、高島よりのカセで25cm〜30cmの
 チヌを7匹。
 鳴門市の久住さんは、鏡島南の筏で小鰺、ウルメイワシ、カタクチイワシを
 100匹の釣果、ほとんどがカタクチイワシでしたが、型の良い鯵も混ざっていました。


(10月10日)大潮

 秋らしくなり、釣りをしていても心地よい天気でした。
 チヌ釣りは、相変わらず高度な釣り技術がいるようで、魚のアタリは多いのですが、
 なかなか本命のチヌが釣れません。
 高松市の玉井さんは、高島よりのカセで25cm前後のチヌを7匹。
 門真市の高橋さんは、島田島よりのカセで25cm〜33cmのチヌを8匹の
 釣果でした。
 餌取りのチャリコ、小チヌをいかに避け、本命のチヌを釣るかが、釣果を大きく
 左右するようです。


(10月9日)大潮

 明け方から、寒冷前線の通過で雨と強風、風下側の筏は、波しぶきが筏を
 濡らす荒れようでした。昼過ぎに風はおさまりましたが、この風は魚の釣れ具合を
 悪くしたようです。
 徳島県松茂町の酒巻さんは、潮の通る筏で小チヌを6匹。小松島市の矢本さんは、
 小チヌ1匹とチャリコ1匹。
 門真市の高橋さんは、島田島よりのカセで25cm〜30cmのチヌを12匹。
 神戸市の桜井さんは、鏡島北の筏で25cm〜32cmのチヌを4匹。
 東かがわ市の森さんは、鏡島南の筏で17cm〜26cmのチヌを16匹の
 釣果でした。


(10月8日)大潮

 低気圧、前線の影響で雨、風の天気になると予想していましたが、夜があけると
 絶好の釣り日和になりました。
 天気を警戒して多くの釣り人が、釣りを中止にしたようです。
 雨でも関係なく釣りを楽しむという神戸市の藤田さんは、浅場の筏で
 小チヌ2匹の釣果。
 高松市の合田さんは、潮の通る筏で小チヌを3匹。
 神戸市の今井さんは、高島よりのカセで25cm前後のチヌを20匹とメッキアジを
 6匹の釣果でした。


(10月7日)中潮

 台風の影響で、南の風が強く吹きつけました。
 風の影響でアタリが取り辛かったということもありますが、平均の釣果は悪かった
 ようです。
 浅場の筏で吉野川市の中倉夫妻が、小チヌばかりを20匹。伊丹市の麻田さんは、
 25cm前後のチヌを7匹。枚方市の大野さんは、25cm〜33cmのチヌを
 3匹。高知市の中尾さんは、鏡島南の筏で小チヌを10匹。徳島市の福山さんは、
 小チヌを8匹。徳島市の笠井さんは、25cm前後のチヌを7匹。
 高砂市の北さんは、20cm〜33cmのチヌを二人で23匹。
 芦屋市の勝見さんは、15cm〜25cmのチヌを12匹。
 神戸市の足立さんは、25cm前後のチヌを二人で18匹。
 この釣りは、二度目の経験ですが、15cm〜38cmのチヌを16匹釣っていたのは
 神戸市の上田夫妻で、当人も相当嬉しかったようでした。


(10月6日)若潮

 内閣府が、ことし8月、全国の20歳以上の男女3000人を対象に行い、
 60%にあたる1805人から回答を得ました。それによりますと、
 地球温暖化など地球環境問題に関心があるか尋ねたところ、「関心がある」と
 「ある程度関心がある」があわせて92%に上り、2年前の調査に比べて
 5ポイント増えました。また、家庭で行っている地球温暖化対策は何か、
 複数回答で聞いたところ、「こまめに電気を消し、電力消費量の削減に努める」が
 最も多く72%、次いで「シャワーを流しっぱなしにしない」が60%、
 「冷暖房を夏は28度、冬は20度に設定する」が54%などとなっています。
 さらに、環境税の導入について聞いたところ、「賛成」と答えた人が40%で
 2年前に比べ15ポイント増え、「反対」と答えた人の32%を上回りました。
 この調査結果について、環境省は「猛暑など地球温暖化の影響を身近に感じるように
 なったことで、環境税についての関心も高まっているのではないか」と話しています。

 地球温暖化の影響でしょうか、今年は海の様子も違うようです。
 鯵が少なく、カタクチイワシ、キビレチヌの幼魚が異常に多く、
 いつもと違う海になっています。
 これが温暖化の影響だとすれば、釣り人も真剣に温暖化対策を考えないといけません。
 徳島市の片山さんは、会社のグループで鯵を狙いましたが、鯵は数匹の釣果で
 あとは、カタクチイワシだけの釣果でした。
 和泉市の田中さんも終日、カタクチイワシが釣れていたようで、鯵は数匹の釣果。
 元阪神タイガースの工藤さんは、潮の通る筏で25cm前後のチヌを7匹。
 神戸市の澤原さんと有田さんは、鏡島南の筏で18cm〜25cmのチヌを5匹。
 岸和田市の西池さんは、潮の早いカセで20cm〜30cmのチヌを15匹。
 尼崎市の尾関さんは、潮通しのいいカセで25cm前後のチヌを10匹。
 西宮市の広瀬さんは、潮のゆるいカセで20cm〜30cmのチヌを10匹。
 兵庫県五色町の安居さんは、浅場の筏で15cm〜30cmのチヌを30匹の
 釣果でした。


(10月5日)長潮

 広島市の中心部を流れる川に、この半月の間に4万匹を超えるコノシロの死が
 いが流れ着いているのが見つかりました。
 コノシロは海に住む魚で、国の河川事務所は、この夏の猛暑の影響で海の環境が
 変化し、大量死した可能性もあるとみて原因を調べています。

 堂ノ浦の海も、例年より水温の下がりぐあいが遅く、夏の気配が残っていますが、
 台風が過ぎ去ると急速に秋の気配に変わるでしょう。
 大津市の松浦さんと、京都市の坂田さんは20cm〜35cmのチヌを11匹。
 サナギの餌に良型のチヌらしき魚が掛かったそうですが、取り込むことが
 できなかったようです。
 アオリイカのエギ釣りは、食いが渋くエギを追ってきますが、抱いてこない
 ようでした。


(10月4日)小潮

 海の状況が一変しました。数ヶ月間、小チヌだけの釣果でしたが、違う群れが
 入って来たのでしょう。釣れているチヌのサイズが、まったく違っていました。
 高松市の萩原さんと福岡さんは、潮の早いカセで25cm〜53cmのチヌを
 18匹。アオリイカとチヌを狙った大阪市の富山さんは、30cmのチヌ1匹と
 14cm〜20cmのアオリイカを10匹の釣果。
 夕方から、アオリイカをエギで狙った徳島市国府町の奥山さんは、
 15cm〜20cmのアオリイカを11匹の釣果でした。


(10月3日)小潮

 アオリイカ順調。
 小鳴門海峡の水深20mの海域で、アオリイカが釣れています。
 昼過ぎから日没まで、エギでアオリイカを狙った、徳島市の田岡さんは、
 胴長13cm〜20cmのアオリイカを18匹の釣果。
 エギのサイズは3〜3.5号でオレンジ系かピンク系のカラーにアタリが多かった
 ようです。
 チヌを狙った徳島市の平松さんは、小チヌを3匹の釣果。ボラが多すぎて
 チヌのアタリがわからなかったようです。


(10月2日)小潮

 今年は、カタクチイワシが多いようで、内ノ海、小鳴門海峡もイワシで溢れています。
 釣り人には、あまり好まれていないカタクチイワシですが、アオリイカには、
 好かれているようで、イワシを追い一日中、捕食しているようです。
 カタクチイワシのおかげでアオリイカの成長も早く、一週間前と比べると
 一回り大きくなっているようです。枚方市の高橋さんは、エギでアオリイカを
 狙い13cm〜20cmのアオリイカを18匹。
 引き潮が緩み、満ち潮が動き出すまでが、良かったようです。
 チヌを専門に狙った徳島市の阿部さんは、小チヌ3匹の釣果でした。


(10月1日)中潮

 アオリイカのサイズが少しずつですが、大きくなってきました。
 小鳴門海峡で夕方2時間、エギでアオリイカを狙い、胴長13cm〜18cmの
 アオリイカを11匹。
 西宮市の仲本さんは、内の海中央付近の筏でチヌを狙いましたが、釣れたのは、
 ボラばかりだったそうで、放流サイズのチヌを1匹の釣果。
 神戸市の山形夫妻は、今年からチヌのかかり釣りをはじめた二人ですが、
 小チヌは釣れるものの、目標の40cm級のチヌが釣れず、毎回不完全燃焼気味。
 きょうも、15cm〜28cmのチヌを4匹で、不満が残る釣果でした。
 小松島市の矢本さんは、小チヌ〜35cmのチヌを30匹の釣果でしたが、
 持ち帰れるサイズのチヌは、半数の15匹。


TOP


TOP

Copyright © 2006 ”Hosokawa Tosen” All Rights Reserved.