(12月31日)長潮
筏の釣りは昨日で今年の納めになりましたが、ジギングは一日遅く、きょうが
最終日となりました。正月用の魚を釣ろうと、メジロ、サワラを狙った
明石市の和田さんは、80cm~85cmのサワラを2匹の釣果。サワラの
アタリは多く、リーダーを噛み切ることも多かったそうで、予備のジグも
相当数必要です。
|
|
(12月30日)小潮
冬場の主役と言えば、サヨリ、メバル、カレイですが、そのカレイが
良い調子です。
西宮市の中嶋さんは、浅場の筏で40cmのカレイを1匹。
大阪市の日野さんは、潮の緩い筏でカレイ2匹とハネ1匹。
大阪市の中西さんが大毛島よりの筏で35cm~38cmのカレイを4匹。
ジギングは、アタリが続かず貧しい釣果でした。神戸市の桜井さんは、
紀伊水道側の海域でサワラ1匹の釣果でした。
|
|
(12月29日)小潮
大毛島よりの筏でサヨリが釣れていました。
遅れに遅れていたサヨリですが、何とか釣れ始めました。
徳島市の福原さんが大毛島奥の筏で35cm~37cmのサヨリを30匹。
サビキで小鯵を狙ったようですが、小鯵の反応はサビキに出なかったようです。
徳島県藍住町の吉原さんは、ジギングでサワラを2匹の釣果でした。
|
|
(12月28日)小潮
筏で良型のカレイが釣れていました。大阪市の石井さんが潮の緩い筏で
30cm~35cmのカレイを2匹と35cmのアイナメを1匹。
サヨリ釣りは、天候、潮の具合か釣れ具合は悪く、数匹の釣果が
ほとんどでした。
鳴門海峡北側のジギングは、終盤に入ったようでアタリは少なく100cmの
鰤1匹の釣果でした。
|
|
(12月27日)中潮
サヨリの食い上向く!
潮の通る筏で香川県豊中町の細川さんが35cm~37cmのサヨリを20匹。
大津市の岡田さんが島田島よりのカセで38㎝前後のサヨリを30匹。
小さなサヨリは居ないようで、釣れるのは、すべて大型のサヨリばかりでした。
徳島市の榎本さんが高島よりのカセで35cm~38cmのサヨリを94匹。
神戸市の山田さんは、養殖イケス横の筏で25cm~35cmのカレイを2匹。
潮のゆるい筏で神戸市の小林さんがカレイ3匹とメバルの釣果でした。
|
|
(12月26日)中潮
「Deeper ワイヤレススマート魚群探知機」はボール型探知機を水面に
浮かべることで、水中にいる魚群を探知しiPhone内にフィードバック
してくれるというスマートデバイスと連動した魚群探知機です。
探知は2つの異なる周波数(ワイドビーム90kHzとナロービーム290kHz)で
行うため広範囲の水中探知が可能となっています。連動するアプリ内には
水温や水深の表示に加え、GPSで一度魚群を感知したポイントを記録しておく
機能があるため翌日に同じポイントで釣りを行うこともできます。
これまで魚群探知は船に搭載している特殊なレーダーを使って行うケースが
多くありましたが、「Deeper ワイヤレススマート魚群探知機」であれば
誰でも気軽に魚群探知を行うことができるため、初めて出かける海であっても
魚釣りを効率良く楽しむことができるそうです。
|
|
(12月25日)中潮
年末になり、サワラが好調になってきました。ただ、リーダーを切られる
ことが多く、魚が掛かっても取り込み途中で逃すことが多々あります。
リーダー部にワイヤーを取り付けるとロスも減るのですが、
アタリの回数も極端に減るようです。
また、使用するジグは、ロング、ショートに関係なく、どのようなものでも
食いは変わらないようです。紀伊水道側の海域で80cm前後の
サワラを3匹の釣果。
|
|
(12月24日)中潮
浅場の筏でサヨリが好調でした。
例年だと遅くても11月に釣れ始めるサヨリですが、今年は一月遅れで
サヨリが釣れ始めました。徳島市の盛さんは、高島よりのカセで35cm~
36cmのサヨリを20匹。大津市の岡本さんもカセで同サイズのサヨリを
30匹。四条畷市の桜井さんは、浅場の筏で35cm~38cmのサヨリを
68匹の釣果でした。
|
|
(12月23日)大潮
筏で釣りを楽しむなら、サヨリ釣りが面白そうです。今年のサヨリは、
例年より大きく丸々と太っています。大津市の岡本さんは、
カセでサヨリを狙い35cm~40cmのサヨリを20匹。
鳴門海峡周辺の海域では、サヨリを追って40㎏前後の本マグロが
跳ねています。
オリムピック テスターの野田信也さんは、メジロ狙いのジギングロッドに
推定40㎏の本マグロが掛かり数時間かけて取り込みに試みましたが、
サワラ釣りに引き船に仕掛けを引っかけられ切られたようです。
神戸市の本江さんは、ジギングでサワラ4匹とメジロを3匹の釣果でした。
|
|
(12月22日)中潮
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。
にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など
「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでいたようです。
運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための
知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに
似ています。
また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復の
願いが込められているのです。
|
|
(12月21日)大潮
天気は回復しましたが、北西の風が残りました。
釣れ始めが遅れていたサヨリですが、何とか気配が出て来たようです。
ただ、強風が、釣れ具合を妨げたようです。
大阪市の竹村さんが、潮の通る筏で30cm~38cmのサヨリを20匹。
穏やかな天気になれば、釣り人が満足できる釣果が出るとおもいます。
これから、正月にかけて釣れ具合は天気次第でしょう。
|
|
(12月20日)大潮
寒さの到来とともにインフルエンザが早くも流行期に入りました。
国立感染症研究所が発表したデータによりますと、先月30日までの1週間に
全国およそ5000の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、
前の週の2倍にあたる9396人。
徳島県以外の46の都道府県で増加しています。
1医療機関当たりの患者の数は1.90人と流行開始の目安とされる
「1」 を超えました。
インフルエンザの流行期入りの発表は、去年は12月27日でしたが、
ことしはこれより3週間早く、過去10年で見ると2番目に
早いということです。
|
|
(12月19日)中潮
サヨリの気配が出てきました。これから先は、天気のぐあいで釣れ具合が
決まるのでしょうか。
徳島市の永田さんは、浅場の筏で35cm~37cmのサヨリを20匹。
尼崎市の比嘉さんは、潮の通る筏で34cmのカレイを1匹の釣果でした。
サワラ、メジロのジギングは、アタリが少なくサワラ2匹の釣果。
|
|
(12月18日)中潮
カレイ釣りのポイント探し。
カレイは腰を落ち着け、じっくりと狙う魚なので、3セット以上は
用意するのが良いでしょう。筏の釣りなので長い竿は扱いにくいので、短めの
2mクラスのものが良いようです。鳴門は潮が早いから重たい錘が必要だと
考える方も多いようですが、内湾は潮の流れもゆるいので20号ほどの
錘でじゅうぶんです。ハリは市販のセット仕掛けを用意してください。
餌は、マムシか青イソメがよいでしょう。
伊丹市の曽我部さんは、鏡島北の筏で34cmのカレイを1匹の釣果でした。
|
|
(12月17日)若潮
『トレンド総研』が20~50代までの会社員男女500名を対象に行った
「“年賀状”にみる年収と出世に関する調査レポート」によると、
年賀状を送っている人の方が、送っていない人に比べて平均年収が
140万円も高いことが判明。
年賀状を送っている人、送っていない人に分けて「年収」を比較したところ、
年賀状を送っている人の平均年収は535万円なのに対して、送っていない人は
395万円と、実に140万円もの差があることが分かったのです。
ちなみに世代別でみると、20代は33万、30代は137万、40代は108万、
50代は215万もの差があるようです。 若い頃から年賀状を送る習慣のある
ビジネスマンの方が、年収が高い傾向にあるようです。
|
|
(12月16日)中潮
富山湾の冬の味覚「ひみ寒ぶり」が、富山県の氷見漁港で12月中旬を
過ぎてもまとまった水揚げとならず、ブランド化に向けた氷見の
「寒ぶり宣言」が例年より大幅に遅れている。
11月からの漁獲が先細り気味で大型が
そろわないためで、歳末の贈答シーズンを終えそうな関係者は
やきもきしていると言います。
鳴門の鰤漁も低迷気味ですが、それでも条件が良ければ、それなりの
大物が釣れています。鳴門海峡南側の海域で75cm~96cmのメジロ2匹と
75cmのサワラを1匹の釣果。
|
|
(12月15日)小潮
サワラは通常、1.5kg以上をサワラ、1kg以下のものをサゴシと言います。
瀬戸内海で多く水揚げされていますが、近年では日本海地方でも
獲れるようになりました。
サワラは白身の魚で尾に近い部分がとても味わい深いと言います。
西京焼きや味噌漬け、照り焼き、塩焼きなど食べ方はたくさんあり、
鮮度の良いものは刺身、炙りにすると何とも言えない美味しさです。
まさに今が旬です。絶品サワラを味わってください。
加古川市の久保さんがジギングで70cm~80cmのサワラを2匹。
|
|
(12月14日)小潮
季節風が吹き荒れ、その上に寒波が日本列島を包み込みました。
鳴門地方も厳しい寒さと風が吹き、カセには波しぶきが上がって来る
有様でした。
兵庫県猪名川町の辻井さんは、カセに上がりサヨリを狙いましたが、強風と
寒さに耐えきれずサヨリ数匹の釣果。筏も同様の状況で、京都市の羽賀さんは
潮の通る筏でサヨリ数十匹の釣果。この強風がおさまるとサヨリ釣りも期待が
もてそうです。
|
|
(12月13日)小潮
日本列島を一級の寒波が襲いました。
東大阪市の橋本さんが30cm~35cmのカレイを3匹。
神戸市の吉田さんは、鏡島横の筏で小鯛を1匹。同行の塚本さんは、
大型サヨリを数匹の釣果。
吹田市の阿部さんご夫妻は、浅場の筏でサヨリを狙いましたが、本命のサヨリは
釣れずウマズラハギの釣果でした。サヨリの良い釣果は出ていませんが
今までと違う気配がします。この様子だと、近いうちに釣れ始めそうです。
|
|
(12月12日)中潮
カレイの季節です。良型のカレイが釣れていました。
尼崎市の木嶋さんが浅場の筏で34cm~38cmのカレイを2匹。
餌は、マムシと青イソメを一つのハリに付けたそうで、その付け方が
良かったのでしょうか、釣れたカレイのサイズが大きかったようです。
仕掛けは、達人伝授の天然パール付 誘光カレイという市販の仕掛けでした。
ジギングは、サワラのアタリが少なく、ハマチばかりが掛かってきます。
また、大きなものは釣れず、50cm~70cmまでの大きさでした。
|
|
(12月11日)中潮
カセを設置している潮が早い海域で、たくさんのサヨリが水面で遊泳している
姿がみえます。サヨリの群れが湾内に入ってきたようです。
だた、この群れは、潮の動く海域で留まるかもしれません。そうなれば、
カセでの釣りになります。
神戸市の井上さんが潮の通る筏で30cm~32cmのカレイを2匹。徳島市の
尾崎さんが、鏡島横の筏で小鯵を30匹の釣果でした。
|
|
(12月10日)中潮
今年は、諦めていたサヨリが釣れはじめました。それも、大型のサヨリ
ばかりです。
徳島市の盛さんは、鏡島よりの筏でサヨリを数匹と小鯛を数匹。
徳島市の榎本さんは、カセに上がり35cm~37cmのサヨリを88匹。
昼前から釣れ始めたサヨリは、止まることなく釣れ続いたそうで、
釣れたタナは1ヒロだと言います。サヨリ釣りは、これからが楽しみです。
ジギングでメジロ、サワラを狙った高松市の植松さんですが、メジロのサイズに
とどかず、ハマチばかりを7匹の釣果。
|
|
(12月9日)中潮
今年不漁のサヨリですが、鏡島周辺の筏でサヨリの気配がありました。
宝塚市の石川さんが、釣れなくても構わないとサヨリを狙って筏に上がり
33cmのサヨリを1匹。サヨリの群れは大きくないようですが、まったく
居ないことはないようです。三木市の辻郷さんは、浅場の筏で
22cm~24cmの小鯵を26匹。
アタリがないので諦めかけていましたが、潮の具合で好転した
ようです。冬の釣りは、粘りが必要なようです。
|
|
(12月8日)大潮
気温が下がり西風が強く吹くと、チヌを狙う釣り人も極端に減ります。
箕面市の上田さんは、鏡島北の筏で小チヌを3匹。
徳島県藍住町の吉原さんは、ジギングでメジロ、サワラを狙いツバス2匹と
サワラ3匹の釣果。サワラのアタリは多いのですが、勢いよくジグに
反応せず、掛けても外れることが多かったようです。
|
|
(12月7日)大潮
近年日本人の魚離れが進んでいると言います。これは、食生活が欧米化
しています。
日本人が動物性タンパク質の摂取が魚だったのが、肉へ移行したのです。
なぜ魚から肉へ移行したのかを考えると、調理が面倒であることが、
一番の原因のようです。肉なら切るだけで、すぐに調理ができますが、魚は
鱗、内臓などの処理が、面倒と考える人が多く、肉と比べ魚は処分する
部位が多く、片づけも面倒です。ただ、魚の種類によって消費量が
違っているようで、
アジやイワシ、イカは大きく減ったのに対して、マグロやサケ、サンマは増えて
いりといいます。これはマグロやサケは切り身の状態で売られ、家庭での調理が
簡単だからと言われています。その辺を考えると魚離れが止まるようです。
若い時は、魚より肉料理が中心だったという大阪市の野田さんですが、年を
とり肉より魚料理に変わったと言います。その野田さんは、22cm~
24cmの鯵を30匹。神戸市の盛岡さんは、潮の通る筏で22㎝前後の
小鯵を25匹。高槻市の田口さんは、小鯵を20匹の釣果。神戸市の中田さんは
シラサエビを餌にしてアイナメを1匹の釣果。
|
|
(12月6日)大潮
強い寒気の影響で、日本海側を中心に広い範囲で雪が降り、山沿いでは積雪が
増えています。北陸や北日本などでは7日にかけて雪が降り続く見込みで、
気象庁は、雪による交通への影響などに十分注意するよう呼びかけています。
徳島県西部地方も積雪で孤立した地域ができています。
筏も強風で釣り辛い様子でした。徳島市の小林さんが、大毛島よりの筏で
鯵数匹とカレイ1匹の釣果。
|
|
(12月5日)大潮
チヌ釣りも最終です。今年は、小魚が多く退屈しない状況で、まだまだ
チヌ釣りは続けられそうです。またボラも居るようで、チヌの雰囲気は
じゅうぶんにあります。
徳島県板野町の嘉代さんが浅場の筏でチャリコ、チヌ、ベラ、ガシラ、ボラの
釣果。東大阪市の橋本さんが鏡島北の筏で25cm~35cmのカレイを3匹。
餌は、マムシと青イソメのようで、マムシの臭いで寄せ、青イソメの動きで
アピールするそうです。チヌ釣りも終わり、これからは、カレイ、
メバルの季節です。
|
|
(12月4日)中潮
ジギングでサワラを狙う場合、サワラの鋭い歯でリーダーを切られ
メタルジグを幾度となく損失します。その対策にリーダーの一部にワイヤーを
使う方もいますが、損失はなくなりますが、魚の食いは落ちるようです。
三田市の魚谷さんは、メタルジグの損失を覚悟してワイヤーを付けずに
ジギングにのぞみメタルジグ2本を損失後、サワラ1匹とメジロ2匹の釣果。
|
|
(12月3日)中潮
発達中の低気圧と前線の影響で、日本海側を中心に非常に強い風が
吹いています。
真冬並みの寒気が南下しているため、北日本ではところによって
ふぶくおそれがあるほか、西日本でも雪が積もる見込みで、暴風に
警戒するとともに、雪による交通への影響などにも十分な注意が必要です。
|
|
(12月2日)中潮
季節風が吹き荒れ、冷たい天気でした。
徳島市の中村さんは、潮の通る筏で20cm~23cmの小鯵を48匹。
朝の釣り始めに立て続けに10匹ほどの鯵が釣れ、その後、アタリが無くなり、
サビキ仕掛けに掛かってくるのは、チャリコだけでしたが、潮が変わると
単発的に小鯵が釣れ、結果は50匹近くの鯵が釣れたそうです。
今から正月まで釣れる鯵は、大変おいしく狙う価値はじゅうぶんにあります。
|
|
(12月1日)中潮
JR四国によりますと、四国と本州を結ぶ瀬戸大橋線は、橋に設置した
風速計が規制値を超えたため、1日午後1時53分から、香川県の
宇多津駅・坂出駅と岡山県の児島駅との間の上下線で運転を
見合わせているほか、この区間では快速マリンライナーや特急も
運転を見合わせています。
JR四国によりますと、午後6時ごろ、風の強さが規制値を下回ったため
坂出駅に止まっていた5両編成の快速列車「マリンライナー」を岡山駅に
向けていったん発車させましたが、直後に再び規制値を超えたため、
瀬戸大橋の上で停止したままの状態となっているということです。
|
|