ninotake video

ninovideo
使用携帯の履歴
keitai
愛用してきた携帯電話 
 

SONY Xperia  SO-41B 2021年12月~

keitai
2020年現在使用中のスマホ。前のスマホはバッテリーの持ちがよくほぼ4年使用することができた。まだまだ使えそうなのでドローン撮影 コントロールモニターとして使用している。今回は5Gにしようかと思ったがまだまだエリヤが普及していなくて4Gで十分と思い、いわば 一世代前機種を選択。なにより安いのが魅力(人気高位機種の1/5。)性能も問題なく快適である。カメラの性能をスマホに依存するのはあ まり気がすすまないのでその他の基本性能で充分満足している。

 

SONY Xperia  SO-02K 2018年2月~2021年12月

keitai
2019年使用中のスマホ。携帯電話がここまで進化すると想像もしなかった。ノートPCのタブレット型が出始めたころ、どこまで性能 が上がるのか楽しみだったがWebアクセスはもちろん地図アプリやLINEなど携帯する情報端末として文句のつけようのないものに なった。今後は4Gから5Gへと情報転送スピードが著しく早くなっていくものと期待しています。



    

SONY Xperia SO-03F 2016年~2018年

keitai
少し大きめのサイズがほしくて購入。現在は中身をクリーン化して山歩き専用で使っている。電話通信機能がないだけで、GPS機能、 WiFi、カメラ機能などは使用できるので重宝している。トレッキングトレースや山歩き記録に威力を発揮している。



SONY Xperia SO-30D 2014年~2016年

keitai
初めてガラ系からスマホに移行した時のもの。現在はデジタル時計アプリを起動してただの時計として使用している。GPS機能、 WiFi機能、カメラ機能は使えるが目覚ましアラームを使うくらいで時計に特化しデジタルタイムを表示させている。


    

    

Fujitu F-04A 2012年~2014年

keitai
現在使用しているガラ系携帯(仕事に使用)SHARP P-01Gの前 に使用していたもの。電話機能以外はショートメールしか使用していなかった。電話するには現在のスマホタイプより使いやすいと思う。 機体は今でも捨てずにもっている。



SHARP AQUOS SH905i  2010年~2012年

keitai
仕事に使用する携帯電話なので、電話とショートメール機能のみ。たまにワンセグで朝ドラや野球中継を見るくらいだった。機体は今でも 捨てずにもっている。





  

TOSHIBA W55T 2008年~2010年頃

keitai
PHSから携帯電話に移行した最初の機種。コンパクトで薄く胸ポケット に入れられる名刺サイズで使いやすかった。機体は今でも捨てずにもっている。





PHS 1996年頃~2008年頃 ポケベル1990年頃~1996年頃

open
PHSの出始めは、普及増進のため機体は無料で提供され爆発的に広まった。時速50kmを超えて走行する車では通話が途切れたり、電波エ リアも市街地に限られ、郊外へ出る時にはテレホンカードを使って公衆電話から電話するというものでした。
会社に定時連絡が定番だったころ、呼出ができるシステムとしてポケベルのサービスが始まった。
数字で電話番号を連絡するもので、その番号へ公衆電話などから連絡する というシンプルなものでした。数字を組み合わせてメッセージとして送ることが流行した時代でもありました。しばらくするとカタカナ、 英数字でメッセージも送信できるようになり、今から思えば幼稚なものでしたが、当時は真面目に取り組んだものです。
小さな峠 作詞・作曲 ninotake
ピックアップ
トピックス
プロフィール
 

 
    

情報端末 SONY CLIE PEG-T600C 

keitai
電子手帳の2台目として購入。仕事のメモやスケジュールなどを入力して持ち 歩くさまは今のスマホそのもですが、機能的には比べ物にならない性能でした。電子手帳というトレンディな機器でした。
機体は捨てずにもっている。






情報端末 SHARP Zaurus PI-3000

keitai
初めて手にした情報端末。当時ノートPCが小型化して行きタブレットスタイルのものが出始めたころに、超小型で手書き入力もできるポケッ トコンピュータタイプの情報端末が発売されるとあって、今後は持ち歩くモバイル端末が主流になるはずだと一念発起して購入した。機能はま だまだで、使いこなすことはできなかった。機体は今でも捨てずにもっている。