2016

ninotake
2005年 ~ 2018年 
2016年ブログ記事

  結局今年は一度も書き込みすることな く大晦日を迎えました。 

結局今年は一度も書き込みすることなく大晦日を迎えました。

昨今の乱暴なSNSの氾濫に嫌気がさし、気乗りしなかったことがひ とつ要因です が、よくよく古い記述を見直すと思い出がいっぱいつまっており、日記と しての本来の媒体と してみたときにア リかなと思 えるようになりました。
今年も振り返って出来事を記録しておこうと思います。


■ 愛媛マラソンボランティア

今年は残念ながら抽選で落選していた為、ボランティアで参加。

前日の受付業務 で一日中立ちっぱなし。いつもと反対の立場で参加者に良い印象をもってもらうために、結構疲れました。いろいろ参加している他の大会のスタッフもこんな感じな のかな~と実感でき良い経験になりました。


■ 高知龍馬マラソン

Photo_9

愛媛マラソンを走る事ができなかった事もありエントリ-。2月だというのに記録的な高温で全国ニュースでも取り上げられるほど脱水症状で倒れるラン ナーが続 出。実際に目の前で救急処置をされるランナーの脇を走る場面も。なんとか完走したものの、門限時刻に迫る厳しいタイムでした。


■ 松野町 桃源郷ハーフマラソン

Photo_10

アップダウンの激しいコースですが、満開の桜や目玉の桃源郷に咲く桃の花を楽しみながらのローカルな大会でした。


■ おやじの会 花見

Photo_11

飲み仲間で開催された花見会。還暦を迎えるメンバーさんにオリジナルのミニ歌をプレゼント。最近時々、昔のようにギ ターを持ち出すようになりました。


■ 淡路ヶ峠 旬の筍を味わう会

Photo_12

ほとんど恒例になっている淡路ヶ峠での飲み会。筍はもちろんですが、このところスモークが人気となっており、今回はスモークする自作器具の腕自慢のようになり、いろいろな 食材のスモークを楽しめました。アウトドアの醍醐味です。


■ 佐田岬半島 ふるさとウォーク

Photo_13

昨年に続いて2回目の参加。半島の付け根から、ほとんど先っぽの三崎へ向けて10時間かけて46.5kmを歩くイベントですが、かなりきつくてゴールした後はしばらく歩き たくなくなります。


■ 四国のてっぺん 酸欠マラソン

Photo_62

昨年のまさかの直前大会中止のリベンジで参加。好天に恵まれ絶景を楽しめました。マラソンとは名ばかりで登りはほとんど登山。自分は10kmコース を選択し ましたが、登りの傾斜は走れるものではありません。それにしても鉄人はいるものです。


■ お城下リレーマラソン

Photo_14

参加してみたかった最近のイベントで、おやじの会としてエントリー。

7人で42.195kmを走ることになったのですが、他グループが結構なハイペースで走る為、マイペー スで走れないプレッシャーがありますが、タスキを繋いで完走する達成感は特別な ものがあります。


■ 昔の友に再会

Photo_15

ふと12月に入って思いつき、友人と32年ぶりに横浜で再会し特別 な忘年会 をしてきました。話したい事はいっぱいあったのに、気づくと青春時代に熱くなっていた音楽の話ばかりになっていました。呼び方やしゃべり方もすぐに当時のペー スに。不思議なものです。ついでに、思い出のある場所を幾つかめぐり、昔のままの街並、景色を懐かしみ、変わりすぎた風景にとまどう2日間でした。

       
小さな峠
ピックアップ
トピックス
プロフィール