2015

ninotake
2005年 ~ 2018年 
2015年ブログ記事

  マラソンの2月   03/04/2015  

2月は、運良く抽選に当たり、4回目出場となった愛媛マラソン。

課題は膝の痛みを回避する為の減量だったが失敗した。初めて走った時より、年々と緊張感が薄 れてトレーニングの時間も減ったことと、減量の意識が薄くなったのが原因。ただ、筋肉強化のために3ヶ月ほど前から実践した毎日スクワット50回が功を奏し、 膝の痛みはほとんどなく、タイムもわずかではあるが5時間をきって完走することができた。そして、その2週後は、aranさんがみごと抽選に当たった 東京マラ ソンに、たまらずkazuさんと一緒に応援ツアーを申し出て参加する事になり、前日はひさしぶりの横浜で前夜祭の楽しい時を過ごす事ができ、当日は興奮の応援 に地下鉄を乗りつぎ追っかけをするという体験をすることができました。マラソンの2月を満喫できました。そのときは苦しいけど、また走りたくなるから 不思議。 次の目標を決めなくては。

aran 03/06/2015 08:26:32

マラソン完走お疲れ様でした。 アスリートでない小生は、ひとまずシーズンオフの気分で、愛媛・東京マラソンの余暇をのんびりし楽しんでおります。 Kazuさんとも応援ありがとうございました。

楽しい上京でした。 何度走っても30Kmからと残り3Kmの苦痛には打ち叩かれますがゴールした達成感は、日々の努力不足の反省も含めて、他に勝るものがないように思います。 スクワットの効果があったようで何よりです。 小生も筋トレの必要性を実感しております。

先ずは腹筋、ウエスト周りの余分な脂肪肉?を落としたいですね。

次の目標は、大阪のたこ焼きと串カツにしましょう!


  08/21/2015 石鎚山リアルビデオ  

毎年、恒例で登っている石鎚山。
今年は8/15の終戦記念日に頂上を目指しました。
石鎚スカイラインの開門7:00に合わす為に5時過ぎに松山を出発し、今回は久万高原町でREAFの充電をしてから土小屋に7:40着。頂上社 に 9:30着のゆっくりしたペースで歩き、途中の道端に咲き誇る草花の撮影を楽しみました。昨年、ヘリで資材を搬送し工事中だったトイレ施設も完成していました が、隣接してまだ何かできるらしく工事中の感じでした。
頂上社から天狗岳までの約10分間の縦走を、小型カメラをショルダーベルトに取付て撮影してみました。何回行ってもスリルがあります。

Reaf Reaf_2








08/23/2015 11:31:53 AM なかなか臨場感がありますね。

東稜コースや南尖峰も是非、見せてください。 きっと、パソコンの前で脚が竦みますよね! 12/31/2015 07:13:45


  今年をふりかえって  

今年も無事に年が暮れていきます。妻が風邪気味で高熱を出し心配しましたが落ち着く 方向でお おむね皆、健康で年が越せそうです。大きく変わったこともなく、平凡に年始を迎えられるのが幸せなことなのかもしれません。今年もいろいろありましたが、 いくつか思い出に残った事を記録に残します。

◆第54回愛媛マラソンエントリー(4回目)

 4回目となる愛媛マラソンに参加し完走。あいにくの悪天候で寒い思いをしたのを思い出します。残念ながら抽選に外れたkazuさんが、沿道の応援に 駆けつけ てくれてありがたかったです。


◆東京マラソン応援ツアー
 aranさんが参加権を得た東京マラソン。kazuさんと二人で応援に行ってきました。前の日に横浜で前夜祭を実施。当日は事前に打ち合わせしたポ イントに 先回りして応援のつもりが、皇居前は問題なくできたものの、浅草ポイントが間に合わず地下鉄で追っかけっこで2つ目の応援に成功。ゴールのビックサイトは警備 と人の多い関係で断念。忙しく思い出に残った応援ツアーでした。


◆佐田岬ふるさとウォークに参加
 八幡浜から三崎港を目指す46.5Kmを10時間かけて歩く大会に参加。歩きだからたいしたこはないだろうと思いきや、半端ない疲労に悪戦苦闘した コースで した。前半あいにくの雨で重苦しい感じでしたが、途中、念願のしらす丼を食することもでき印象にのこるイベントでした。


◆四国のてっぺん酸欠マラソンにエントリー
 高知県主催の四国の屋根、瓶ヶ森林道を走る10kmマラソンにエントリーするも、現地到着で中止になる事態。要因は雨による霧の発生。

コースには道路の端に 絶壁を伴う箇所があるため危険と判断されたようで、弁当だけもらって帰るという珍大会でした。


◆久万高原町ハーフマラソンエントリー
 ハーフマラソンなので甘くみていましたが、登り下りのしんどいコースでなんとか完走した感じ。


◆登山らしいことは2回
 今年も山歩きは少なく、恒例の8月に登る石鎚登山と、珍しく息子が同行するというのでひさしぶりに皿ヶ峰に登ってきました。夏の竜神平は人気で、わ りと人が 来ていました。てごろなハイキングコースです。


◆淡路ヶ峠イベント
 訪れる機会が激減した淡路ヶ峠ですが、ボジョレを楽しむ会は今年も実施。aranさんのスモークのリベンジが成功しいろいろな素材を美味しく食する 事ができ ました。


◆おやじの会
 花見をはじめ、昨年も参加した輪越し祭りに参加。わきあいあいと集って飲む酒はおいしいのひとこと。


◆仕事もまずまず順調
 めちゃめちゃ忙しさに追われる事もなく、計画した配分でストレスを感じない仕事を進めることができました。まずまず順調な1年だったと振り返りま す。当初は 遠乗りをしないつもりで購入したリーフでしたが、仕事で四国中を走り回りかなり走行距離の多い年でした。


◆ダイエット失敗
 仕事で自家用リーフを使うようになり、自転車通勤をやめた事が大きく影響し体重が増加。自転車通勤時の朝のウォーキング運動が著しく減り消費カロ リーが少な くなったのが要因で顕著に増え続けてしまいました。さらに、今年は飲ミニケーションの回数が多く、職場関係やおやじの会で数回、家族でも何回かあり脂肪が蓄 積。運動量増加を計画してダイエットを目視しなくては・・・。


12/31/2015 09:02:48

今年も色々とお世話になりました。 東京マラソンの応援から佐田岬ウオーク、輪越し、ボジョレ祭りなど楽しいイベントがいっぱいで、いい思い出ができました。 またDVDありがとうございます。 来年の愛媛マラソンは共に落選となりましたが、高知マラソンで楽しみましょう! ご家族皆さん、よいお年をお迎えください。 奥さま、お大事に

       
小さな峠
ピックアップ
トピックス
プロフィール