新年あけましておめでとうござい ます。 皆様にとって、本年も良い年となりますようお祈り申し上げます。
01/01/2013 08:53:49 AM あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年前半の大イベント愛媛マラソンと宿毛マラソンで勢いつけて お互い良い年にしましょう! 今年は、山歩きも充実したいですね。_(._.)_ -
01/01/2013 01:59:20 PM あけましておめでとうございます[E:shine] 今年も宜しくお願いします。
マラソン[E:run]に山歩き[E:fuji]と ご一緒させていただきまいです[E:happy01] 何より、体調に気をつけ、元気で頑張りましょう
01/01/2013 08:47:57 PM aranさん、kazuさん あけましておめでとうございます。 以前にもまして、マラソン、山歩き、飲み会でお付き合いよろしくお願いします。お互い良い年になるよう頑張りましょう。
ほんとうにさびさの更新です。ブログを書く余裕もない 大変忙しい時が過ぎ季節はいつの間にか桜の 咲く陽気になっていました。 そんな忙しい状況の中でも、2月の愛媛マラソンとついこの前の4月17 日にあっ た宿毛マラソンに参加したことは体力を維持するためにも、と ても良いモチベー ションになったと思っています。 やっとまともな休日がとれる様になって、精神的にも余裕が出て通勤も自転車に 戻 したい事もあって、ネットでテールランプを購入しました。コレがすぐれもので明るさセンサーと振動センサを持っているので、わずらわしい操作がなくてすみ気に 入りました。価格は1650円で多少高い気もしますが、今まで暗くなるとスイッチを入れる為に止って操作していた事を考えると大進歩です。
:
先週末の夕方、突然の雨で自転車を会社において帰ったので今朝は電車通勤。いつも利用する石手川公園駅の様子が少し変っていました。自転車置き場が 整備され改札 ロ?のカードリーダーの場所がかわってました。この駅は鉄橋の上にホームがあるめずらしい駅で、なかなか雰囲気が良くお気に入りです。すぐそばの桜も5分咲き。昨 年より2週間くらい早い感じです。
水不足でしおれてかわいそうな状況だった鉢に水を注いで、復活の様子 をタイム ラプスモードで撮影してみました。
みるみると元気になっていく様子が良くわかります。普通の目線では変化に気づきませんが、時間を短縮するとご覧のとおりで す。この間 約30分。命の水を感じる映像が撮れました。
昨晩は、長かった 現場の仕事も一区切りし、苦労を共にした仲間と労をねぎらう 一杯会を しました。言うまでもなく ビールの味は最高で、ぐちや苦労話を魚に盛り上がりました。仕事の後のビールはやっぱり最高です。近く[E:cherryblossom]
花見もやりたいと思っている今日 この頃。
通勤路の朝の風景。今年は今日がほぼ満開に近い9分咲き。昨日があいにくの雨だったので天気の回復する今夜あたりは、花見ちょうちんの下で宴が盛り上がること でしょう。
この頃とくに老眼を感じます。新聞を目からとうざけて読む仕草を他人事 のように 思っていたのに、自分も仲間入りをしてしまい、最近は [E:freedial]老 眼鏡 や[E:search]拡大鏡が必須アイテムになってしまいました。スマホの画面くらいはなんとかなるのですが、小さな文字で書かれた説明書などを読む時はイ ライラしてしまいます。歳に はかてません。
今日は年度末。明日から色々な意味で新しいスタート。例年になく桜が 満開でこの土日は各所で花見が大盛況だったようです。今日は天気が崩れ る予報 だったけど雨も降ることなく、皆さんもれなく桜を楽しめたので は・・・。昨日は ひさしぶりにminiで 墓参りとドライブ。
散り始めた桜並木の下を走ると桜吹 雪でなんとも風流だったり、川の両岸に整然と植えられた桜の淡いピンク の帯が河 川敷の黄 色い菜の花のじゅうたんを挟む鮮やかな風景に見と れました。同行した助 手席の息子は、ビールのおかげですやすやと気持ち良さそうに居眠り。こちらはノンアルコールで我慢しているのにいい気なものです。心地よい風をうけ気持ちの良 い、春を満喫したドライブでした。
今朝の1枚。昨夜の雨でほとんど散るだろうと思っていた桜が、ほぼ満開の状態で頑張ってました。雨のおかげで空気がすみわたって青空に映えるピンクがあざやかでと ても綺麗でした。何度も花見が楽しめたようでちょっと得した気分になりました。
金曜日の夕方、打ち上げをする店に向う途中、黄昏にライトアップされた松山城を1枚。
この土日の春まつりで人出があったようです。何年か前にカメラを担いで御姫さまさをおっかけ撮影した覚えがありますが、城山は桜が満開だったように思います。今年 は残念ながら葉桜状態だったかな…。
有名になりつつある松山市三番町通り、通称『八重桜通り』の見項を1枚。日銀前交差点で見上げると、ご覧の風景。思わずスマホを取り出し撮影しまし た。
毎年、期待を裏切ることなく可憐な花を咲かせます。花びらが散る頃には陽気も暖かくなって若葉の季節到来です。
昨日、今治への道中に石手川ダムで1枚。若葉がはえる 山肌。気持ちの良い季節になりました。
昨日、今日はあいにく寒の戻りでしたが気温もあがり、緑も濃くなるこの時期に、珍しい光景を見つけました。その場所は一昨年前に花見をしたまさしくそ桜の木です が、1本の木から分れた幹のー部分が満開の状態です。
昨日の雨が嘘のように晴れわたった久しぶりの淡路ヶ峠で、このところ恒例になっている旬の筍を味わう会で仲間が集合しました。たわいない話と旨い食材をつまみに盛 り上がりました。峠の回りはいろいろと様変わりしていましたが、街を見下ろす景色は変わることなく癒しを感じさせてくれました。
aran04/22/2013 08:46:29 PM 年中行事に定着しましたね! あと何回できるか、、、 体力が続く限り、楽しみましょう!
Kazuさん、食材準備ありがとうございました。(=^0^=)
昨年の1O月に植えておいたシバサクが咲きはじめました。しばらくは楽しめそうです。
先日飲みに行った店のカウンターに置いてありました。期間限定、出荷量限定の珍しいものなので、さっそく3杯ほどロックて"
注文し、いただきました。女性向けと あって飲み安くまろやかです。
先週の4/21に実施した「筍を味わう会」のビデオが編集できたので公開しました。
今日のお昼は 、広島お好み村の久ちゃんで清 盛焼きをいただきました。先週の 仕事があとを引いたおかげ?で、ひさしぶりしぶりの 久 ちゃんのお好み焼きを味わうことが出来ました。ただボ リューム が多く、またウェイトが増えてしまったのが悩みの種です。
昨日、久しぶりの山歩きに行っ てきました。
今回は、一昨年の5月にガスでほとんど景色が見えなかった八巻山にリ ベンジし ました。
まずまずの天気でしたが、頂上に到着するころには、またしてもガスが発生。山の天気は難しいものですが、前回ほとんど見えなかった岩場の景色が楽し めて良 かったです。
毎度の事ながら下りはダラダラと疲れ、一瞬道に迷う事もありましたが、前回のハードコースに比べればさほど疲労感もありませんでした。aranさん お疲れ様 でした。
aran 05/05/2013 10:09:52
八巻山の岩場は、後ろから三人組の昔乙女に追いかけられましたが、結構楽しく歩けました。 東に向けてルートも延ばせたし、いい山歩きでした。 お疲れでした。また行きましょう。
05/12/2013 08:18:55
先の「八巻山リベンジ」登山のVideo編集ができたのでアップしました。
滑川渓谷 05/15/2013
先日5/12(日)に滑川渓谷へ行ってきました。
松山市内から車で約40分程度で行くことができます。
この頃のこの場所は新緑が美しく、神秘的な沢がとても素晴らしい穴場です。
訪れる人も少なく、撮影している時は誰も登ってきませんでした。
マクロレンズで撮影して見ました。
滑川渓谷。真夏の涼を求める季節がいいのかもしれませんが、自分はこの新緑の時期が一番好きです。新緑の隙間から差し込む日差しが新しい葉っぱを透 けて通す 光景はなんとも言えません。
出前から約3時間をマクロ撮影。しぼんだ花びらが朝日を浴びて開
花していく様子が一日の始 まりを連想させます。
今日はレンタカー(リーフ)を借りて今治へドライブしてきました。今治港には日本丸が入港していて実習生による帆をはる訓練(セイルドリル)を見る 事ができまし た。間近に見る帆船は雄大でため息が出ます。100%電気自動車のリーフは前々から興味があって機会があれば試乗してみたいと思っていたので面白いドライブになり ました。走行性能は思った以上に快適でもうしぶんないのですか、やはりネックは航行距離。心配で2回も充電スタンドに寄りました。急速充電で約30 分。休憩だと思 えば特に気になりません。静かで小気味良い加速はなんとも言えず、ますますEVカーがほしくなりました。
先日の日曜に体験した日産リーフを 少し紹 介。
高速を走ってもとにかく静か。あっという間の加速が小気味良い。
乗り心地は3000ccクラスの安定した走行感。残念なのがバッテリー残量を気にしなくては ならない点。ガス欠ならぬバッテリーあがりになるとモーター車なので普通のレッカー移動はできないと出発前に脅されました。せめて満充電で400kmくらいの 性能になれば全く文句のない車になるのに。技術開発に期待したいものです。
次回は三菱のi-ミーブを試してみたいと思っています。
今日から6月。例年より早い梅雨入りでこの週末はあいにくの天気なので、久しぶりの映画鑑賞を決め込んだ。今日は映画館サービスデーということもあり 2本の映 画を鑑賞しました。昨日公開したばかりの「オブリビオン」と「探偵はbarにいる」。
どちらも なかなか面白く 楽しむことができました。
先週の日曜日。今治に寄港していた日本丸のセイルドリルを撮影できたので編集してみました。いろいろな港に寄港して訓練を公開しているようで、注目 度も高く 訓練生たちもやりがいがあるのではないかと思います。
今日からいつもの通勤路の踏切が、向こう3年間も通行止めになる様です。この先の河川敷きは風景のお気にいりの場所だけにどうしたものかと思ってい ましたが、少し 迂回するだけのようなので我慢できる範囲かなあと思っています。それにしても3年は長い。どんな工事をするのでしょうか。
先月 2泊3日の台湾旅行に行ってきました。
隣国ですが訪れたのは初めて。言葉は違えど雰囲気は日本と似ているのであまり違和感がないのが印象でした。
心配した雨季の天候でしたが、雨に見舞われることなく観光を楽しめました。
このところBlogも少しおっくうになってましたが、年末くらいはと思いひさびさの更新。年齢を重ねるごとに体力や気力が低下するとい います が・・・。いかんいかん。
もう少しで2013年も暮れようとしています。 今年もいろいろありましたが、そんな1年を振り返り10大ニュースをま とめまし た。
■ 愛媛マラソン(42.195km)に2回目出場
今年もフルマラソンに参加。目標の5時間をきり4時間代でゴール。次の第52回大会は初の抽選となったが仲間も含め、めでたく当選。4月の徳島マラ ソンにも エントリー
しており年明けにはまた頑張らなくては。
■ 宿毛花へんろマラソン(42.195km)に出場
参加したのは良かったがかなりのハードなコースで苦戦。しかも今大会で終了と少々さびしい状況だったが、ゲストの寛平ちゃんの挨拶がおもしろかっ た。(なん でこんな
ことに?市長~~~。)
■ 今年も筍を味わう会
今年年もやりました。旬の味を満喫。道路整備などちょっと違うかな~という最近の淡路ヶ峠付近の変わりようにめっきり訪問回数が激減しました。
■ 八巻山リベンジ登山
前回登った時にガスで全く見えなかった景色を体験しようとリベンジ。まずまずの天候で鋭い岩場の体験ができておもしろかった。最近、登山の回数が 減って、結 局夏の石鎚
も行けませんでした。
■ 台湾旅行
社内旅行とはいえ、アジア近隣の海外体験でおもしろかった。
■ 電気自動車レンタル、試乗
生涯で一度は自家用で電気自動車を乗りたいと思った数年前の幕張での環境フェアで試乗したiミーブの感覚が忘れられず、そろそろ検討しても良いかな と思い出 し、レンタカーや三菱、日産のディラーの試乗キャンペーンなど積極的に申し込み、のべ14日ほどの試乗をしてみて近い将来購入したいと実感した。
■ 異業種飲 み仲間イベント参加
気のあった仲間との飲み会でふと洒落で出た話を実行。それぞれ人の趣味はちがっていて面白い。
■ ミニクーパー不調 次の車検断念し新車購入
電気自動車に興味を向けたのに気を損ねたか、普通に 快調に 走っていたミニが9月くらいから絶不調。15分くらいのアイドリングをしないとまともに走らなくなってしまった。購入当初は、数年後は電気自動車に改造できる かと期待していたが震災による電力会社問題の影響もあったのだろうか電気自動車への熱は急激にさめ関連ベンチャーもトーンダウンし思うほど進歩しな かった。し かたなく次回の車検を断念しリーフの購入を決めた。
■ 小豆島マラソン出場
兵庫マラソンのエントリー落選で、乗り換えエントリーした小豆島マラソン。当初はフルマラソンでエントリーしたもののゲリラ台風の影響でコースの一 部が崩落 した為ハーフ参加に切り替えた。走った後でわかったがハーフで良かった。フルだと恐ろしい結果になっていたのは間違いないきついコースだった。観光も兼ねての 参加で楽しかった。
■ 大型プロジェクト無事完結
仕事面では昨年から続いていた同時進行の2件のプロ ジェクト を無事に完了することができた。同僚たちも大変だったと思うが、辛い日々をやりぬき、達成感と感謝です。
- 一年間、色々とお付合いをいただき、ありがとうございました。 今年はほんとうに山歩きをしませんでしたね。 来年は、四国縦走ビジョンに向かって、元気なうちに歩いておきましょう。 マラソンは健康維持のためにも、あと10年は続けたいと思っております。 お付合いのほど、よろしくお願いします。 まずは、愛媛と徳島マラソン、頑張りましょう!
-
aranさんへ こちらこそお付き合い頂きありがとうございました。 あと10年とは気合が入っていますね。 来年もよろしくお願いします。
01/01/2013
新年あけましておめでとうござい ます。
皆様にとって、本年も良い年となりますようお祈り申し上げます。
01/01/2013 08:53:49 AM あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年前半の大イベント愛媛マラソンと宿毛マラソンで勢いつけて お互い良い年にしましょう! 今年は、山歩きも充実したいですね。_(._.)_ -
01/01/2013 01:59:20 PM あけましておめでとうございます[E:shine] 今年も宜しくお願いします。
マラソン[E:run]に山歩き[E:fuji]と ご一緒させていただきまいです[E:happy01] 何より、体調に気をつけ、元気で頑張りましょう
01/01/2013 08:47:57 PM aranさん、kazuさん あけましておめでとうございます。 以前にもまして、マラソン、山歩き、飲み会でお付き合いよろしくお願いします。お互い良い年になるよう頑張りましょう。
ほんとうにさびさの更新です。 03/24/2013
ほんとうにさびさの更新です。ブログを書く余裕もない 大変忙しい時が過ぎ季節はいつの間にか桜の 咲く陽気になっていました。
そんな忙しい状況の中でも、2月の愛媛マラソンとついこの前の4月17 日にあっ た宿毛マラソンに参加したことは体力を維持するためにも、と ても良いモチベー ションになったと思っています。
やっとまともな休日がとれる様になって、精神的にも余裕が出て通勤も自転車に 戻 したい事もあって、ネットでテールランプを購入しました。コレがすぐれもので明るさセンサーと振動センサを持っているので、わずらわしい操作がなくてすみ気に 入りました。価格は1650円で多少高い気もしますが、今まで暗くなるとスイッチを入れる為に止って操作していた事を考えると大進歩です。
石手川公園駅 03/25/2013
:
先週末の夕方、突然の雨で自転車を会社において帰ったので今朝は電車通勤。いつも利用する石手川公園駅の様子が少し変っていました。自転車置き場が 整備され改札 ロ?のカードリーダーの場所がかわってました。この駅は鉄橋の上にホームがあるめずらしい駅で、なかなか雰囲気が良くお気に入りです。すぐそばの桜も5分咲き。昨 年より2週間くらい早い感じです。
水不足でしおれてかわいそうな状況だった鉢に水を注いで、復活の様子 をタイム ラプスモードで撮影してみました。
みるみると元気になっていく様子が良くわかります。普通の目線では変化に気づきませんが、時間を短縮するとご覧のとおりで す。この間 約30分。命の水を感じる映像が撮れました。
打ち上げ 03/27/2013
昨晩は、長かった 現場の仕事も一区切りし、苦労を共にした仲間と労をねぎらう 一杯会を しました。言うまでもなく ビールの味は最高で、ぐちや苦労話を魚に盛り上がりました。仕事の後のビールはやっぱり最高です。近く[E:cherryblossom]
花見もやりたいと思っている今日 この頃。
石手川公園の桜 03/28/2013
通勤路の朝の風景。今年は今日がほぼ満開に近い9分咲き。昨日があいにくの雨だったので天気の回復する今夜あたりは、花見ちょうちんの下で宴が盛り上がること でしょう。
最近の必須アイテム 03/29/2013
この頃とくに老眼を感じます。新聞を目からとうざけて読む仕草を他人事 のように 思っていたのに、自分も仲間入りをしてしまい、最近は [E:freedial]老 眼鏡 や[E:search]拡大鏡が必須アイテムになってしまいました。スマホの画面くらいはなんとかなるのですが、小さな文字で書かれた説明書などを読む時はイ ライラしてしまいます。歳に はかてません。
散り始めた桜並木の下を走ると桜吹 雪でなんとも風流だったり、川の両岸に整然と植えられた桜の淡いピンク の帯が河 川敷の黄 色い菜の花のじゅうたんを挟む鮮やかな風景に見と れました。同行した助 手席の息子は、ビールのおかげですやすやと気持ち良さそうに居眠り。こちらはノンアルコールで我慢しているのにいい気なものです。心地よい風をうけ気持ちの良 い、春を満喫したドライブでした。
頑張っている 桜 04/03/2013
今朝の1枚。昨夜の雨でほとんど散るだろうと思っていた桜が、ほぼ満開の状態で頑張ってました。雨のおかげで空気がすみわたって青空に映えるピンクがあざやかでと ても綺麗でした。何度も花見が楽しめたようでちょっと得した気分になりました。
ライトアップ松山城 04/07/2013
金曜日の夕方、打ち上げをする店に向う途中、黄昏にライトアップされた松山城を1枚。
この土日の春まつりで人出があったようです。何年か前にカメラを担いで御姫さまさをおっかけ撮影した覚えがありますが、城山は桜が満開だったように思います。今年 は残念ながら葉桜状態だったかな…。
八重桜通り04/08/2013
有名になりつつある松山市三番町通り、通称『八重桜通り』の見項を1枚。日銀前交差点で見上げると、ご覧の風景。思わずスマホを取り出し撮影しまし た。
我家の木蓮 04/09/2013
毎年、期待を裏切ることなく可憐な花を咲かせます。花びらが散る頃には陽気も暖かくなって若葉の季節到来です。
若葉の季節 04/17/2013
昨日、今治への道中に石手川ダムで1枚。若葉がはえる 山肌。気持ちの良い季節になりました。
珍現象 04/20/2013
昨日、今日はあいにく寒の戻りでしたが気温もあがり、緑も濃くなるこの時期に、珍しい光景を見つけました。その場所は一昨年前に花見をしたまさしくそ桜の木です が、1本の木から分れた幹のー部分が満開の状態です。
筍を味わう会 04/21/2013
昨日の雨が嘘のように晴れわたった久しぶりの淡路ヶ峠で、このところ恒例になっている旬の筍を味わう会で仲間が集合しました。たわいない話と旨い食材をつまみに盛 り上がりました。峠の回りはいろいろと様変わりしていましたが、街を見下ろす景色は変わることなく癒しを感じさせてくれました。
aran04/22/2013 08:46:29 PM 年中行事に定着しましたね! あと何回できるか、、、 体力が続く限り、楽しみましょう!
Kazuさん、食材準備ありがとうございました。(=^0^=)
シバザクラ 04/27/2013
昨年の1O月に植えておいたシバサクが咲きはじめました。しばらくは楽しめそうです。
赤霧島 : 04/28/2013
先日飲みに行った店のカウンターに置いてありました。期間限定、出荷量限定の珍しいものなので、さっそく3杯ほどロックて"
注文し、いただきました。女性向けと あって飲み安くまろやかです。
筍を味わう会 04/29/2013
先週の4/21に実施した「筍を味わう会」のビデオが編集できたので公開しました。
清盛焼 04/30/2013
今日のお昼は 、広島お好み村の久ちゃんで清 盛焼きをいただきました。先週の 仕事があとを引いたおかげ?で、ひさしぶりしぶりの 久 ちゃんのお好み焼きを味わうことが出来ました。ただボ リューム が多く、またウェイトが増えてしまったのが悩みの種です。
八巻山 リベンジ 05/05/2013
昨日、久しぶりの山歩きに行っ てきました。
今回は、一昨年の5月にガスでほとんど景色が見えなかった八巻山にリ ベンジし ました。
まずまずの天気でしたが、頂上に到着するころには、またしてもガスが発生。山の天気は難しいものですが、前回ほとんど見えなかった岩場の景色が楽し めて良 かったです。
毎度の事ながら下りはダラダラと疲れ、一瞬道に迷う事もありましたが、前回のハードコースに比べればさほど疲労感もありませんでした。aranさん お疲れ様 でした。
aran 05/05/2013 10:09:52
八巻山の岩場は、後ろから三人組の昔乙女に追いかけられましたが、結構楽しく歩けました。 東に向けてルートも延ばせたし、いい山歩きでした。 お疲れでした。また行きましょう。
05/12/2013 08:18:55
先の「八巻山リベンジ」登山のVideo編集ができたのでアップしました。
滑川渓谷 05/15/2013
先日5/12(日)に滑川渓谷へ行ってきました。
松山市内から車で約40分程度で行くことができます。
この頃のこの場所は新緑が美しく、神秘的な沢がとても素晴らしい穴場です。
訪れる人も少なく、撮影している時は誰も登ってきませんでした。
滑川渓谷付近の草花 05/19/2013
先にアップした「滑川渓谷」の撮影時に撮った道端の草花たち。マクロレンズで撮影して見ました。
滑川渓谷 その205/20/2013
滑川渓谷。真夏の涼を求める季節がいいのかもしれませんが、自分はこの新緑の時期が一番好きです。新緑の隙間から差し込む日差しが新しい葉っぱを透 けて通す 光景はなんとも言えません。
朝日を浴びて 05/21/2013
出前から約3時間をマクロ撮影。しぼんだ花びらが朝日を浴びて開
花していく様子が一日の始 まりを連想させます。
庭の草花 05/22/2013
日本丸 05/26/2013
今日はレンタカー(リーフ)を借りて今治へドライブしてきました。今治港には日本丸が入港していて実習生による帆をはる訓練(セイルドリル)を見る 事ができまし た。間近に見る帆船は雄大でため息が出ます。100%電気自動車のリーフは前々から興味があって機会があれば試乗してみたいと思っていたので面白いドライブになり ました。走行性能は思った以上に快適でもうしぶんないのですか、やはりネックは航行距離。心配で2回も充電スタンドに寄りました。急速充電で約30 分。休憩だと思 えば特に気になりません。静かで小気味良い加速はなんとも言えず、ますますEVカーがほしくなりました。
リーフを体験 05/28/2013
先日の日曜に体験した日産リーフを 少し紹 介。
高速を走ってもとにかく静か。あっという間の加速が小気味良い。
乗り心地は3000ccクラスの安定した走行感。残念なのがバッテリー残量を気にしなくては ならない点。ガス欠ならぬバッテリーあがりになるとモーター車なので普通のレッカー移動はできないと出発前に脅されました。せめて満充電で400kmくらいの 性能になれば全く文句のない車になるのに。技術開発に期待したいものです。
次回は三菱のi-ミーブを試してみたいと思っています。
映画サービスデー 06/01/2013
今日から6月。例年より早い梅雨入りでこの週末はあいにくの天気なので、久しぶりの映画鑑賞を決め込んだ。今日は映画館サービスデーということもあり 2本の映 画を鑑賞しました。昨日公開したばかりの「オブリビオン」と「探偵はbarにいる」。
どちらも なかなか面白く 楽しむことができました。
セイルドリルin今治 06/02/2013
先週の日曜日。今治に寄港していた日本丸のセイルドリルを撮影できたので編集してみました。いろいろな港に寄港して訓練を公開しているようで、注目 度も高く 訓練生たちもやりがいがあるのではないかと思います。
迂回路06/05/2013
今日からいつもの通勤路の踏切が、向こう3年間も通行止めになる様です。この先の河川敷きは風景のお気にいりの場所だけにどうしたものかと思ってい ましたが、少し 迂回するだけのようなので我慢できる範囲かなあと思っています。それにしても3年は長い。どんな工事をするのでしょうか。
台湾旅行 07/07/2013
先月 2泊3日の台湾旅行に行ってきました。
隣国ですが訪れたのは初めて。言葉は違えど雰囲気は日本と似ているのであまり違和感がないのが印象でした。
心配した雨季の天候でしたが、雨に見舞われることなく観光を楽しめました。
今年の10大ニュース 12/31/2013
このところBlogも少しおっくうになってましたが、年末くらいはと思いひさびさの更新。年齢を重ねるごとに体力や気力が低下するとい います が・・・。いかんいかん。
もう少しで2013年も暮れようとしています。
今年もいろいろありましたが、そんな1年を振り返り10大ニュースをま とめまし た。
■ 愛媛マラソン(42.195km)に2回目出場
今年もフルマラソンに参加。目標の5時間をきり4時間代でゴール。次の第52回大会は初の抽選となったが仲間も含め、めでたく当選。4月の徳島マラ ソンにも エントリー
しており年明けにはまた頑張らなくては。
■ 宿毛花へんろマラソン(42.195km)に出場
参加したのは良かったがかなりのハードなコースで苦戦。しかも今大会で終了と少々さびしい状況だったが、ゲストの寛平ちゃんの挨拶がおもしろかっ た。(なん でこんな
ことに?市長~~~。)
■ 今年も筍を味わう会
今年年もやりました。旬の味を満喫。道路整備などちょっと違うかな~という最近の淡路ヶ峠付近の変わりようにめっきり訪問回数が激減しました。
■ 八巻山リベンジ登山
前回登った時にガスで全く見えなかった景色を体験しようとリベンジ。まずまずの天候で鋭い岩場の体験ができておもしろかった。最近、登山の回数が 減って、結 局夏の石鎚
も行けませんでした。
■ 台湾旅行
社内旅行とはいえ、アジア近隣の海外体験でおもしろかった。
■ 電気自動車レンタル、試乗
生涯で一度は自家用で電気自動車を乗りたいと思った数年前の幕張での環境フェアで試乗したiミーブの感覚が忘れられず、そろそろ検討しても良いかな と思い出 し、レンタカーや三菱、日産のディラーの試乗キャンペーンなど積極的に申し込み、のべ14日ほどの試乗をしてみて近い将来購入したいと実感した。
■ 異業種飲 み仲間イベント参加
気のあった仲間との飲み会でふと洒落で出た話を実行。それぞれ人の趣味はちがっていて面白い。
■ ミニクーパー不調 次の車検断念し新車購入
電気自動車に興味を向けたのに気を損ねたか、普通に 快調に 走っていたミニが9月くらいから絶不調。15分くらいのアイドリングをしないとまともに走らなくなってしまった。購入当初は、数年後は電気自動車に改造できる かと期待していたが震災による電力会社問題の影響もあったのだろうか電気自動車への熱は急激にさめ関連ベンチャーもトーンダウンし思うほど進歩しな かった。し かたなく次回の車検を断念しリーフの購入を決めた。
■ 小豆島マラソン出場
兵庫マラソンのエントリー落選で、乗り換えエントリーした小豆島マラソン。当初はフルマラソンでエントリーしたもののゲリラ台風の影響でコースの一 部が崩落 した為ハーフ参加に切り替えた。走った後でわかったがハーフで良かった。フルだと恐ろしい結果になっていたのは間違いないきついコースだった。観光も兼ねての 参加で楽しかった。
■ 大型プロジェクト無事完結
仕事面では昨年から続いていた同時進行の2件のプロ ジェクト を無事に完了することができた。同僚たちも大変だったと思うが、辛い日々をやりぬき、達成感と感謝です。
- 一年間、色々とお付合いをいただき、ありがとうございました。 今年はほんとうに山歩きをしませんでしたね。 来年は、四国縦走ビジョンに向かって、元気なうちに歩いておきましょう。 マラソンは健康維持のためにも、あと10年は続けたいと思っております。 お付合いのほど、よろしくお願いします。 まずは、愛媛と徳島マラソン、頑張りましょう!
-
aranさんへ こちらこそお付き合い頂きありがとうございました。 あと10年とは気合が入っていますね。 来年もよろしくお願いします。