2010

ninotake
2005年 ~ 2018年 
2010年ブログ記事

  年賀状 01/01/2010

年 賀状

新年あけましておめでとうございます。皆様にとりまして良い年になりますようお祈り申し上げます。

ひょん吉  01/01/2010 明けまして、おめでとうございます[E:fuji] 今年も、宜しくお願い申し上げます[E:sign03] 山歩き[E:clover]には、参加させていただきたいので、 宜しくお願いします

01/01/2010  明けましておめでとうございます。 本年も縦走制覇を目指し、精一杯歩きましょう。

よろしくお願いします。

01/02/2010  明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 今年も機会があ

りましたら、是非 山歩きに誘って下さい。  本年もよろしく 


  アバター01/02/2010


Photo 元旦に映画鑑賞してきました。『アバ ター』。3Dで見たかったのですが対応の映画館はさ すがに満席で、非対応のいつもの映画館で見る ことに。それでも行列ができているのを見ると正月なんだなという感じでした。メガネかけなくても充分楽しめました。

高所恐怖症の人にはきついかもしれません が、自分もあまり強いほうではありませんがクラクラする場面が何度もありました。3Dで 見ていたらどんなことになっていた事か・・・。それにしても最近の映画は凄いの一言です。

01/03/2010  アバター見ましたか! 3Dでなかったのは残念でしたね、、、 小生も行こうかと思っていましたが 残念ながら連れと子供にクリアランスバーゲンと 初売りに付き合わされました。


  ひさびさの更新 03/06/2010


Mymini_2 いまひとつ気分が乗らなかったのでしばらく投稿してませんでしたが、ぼちぼち書き始めることに・・・。

今まで乗っていた車が(145,000kmも走ってくれました。)この4月で車検切れになるのを機に、昔からあこがれで一度乗ってみたったmini クーパーを購入しました。1997年モデルで 58,000km。前 のオーナーさんが大事に乗っていたらしくボディの修理履歴もなく、外装・ 内装共にまずまずきれいで、エンジンも快調です。手にしてまだ1週間ですが、数回乗ってみて魅力にはまり始めてます。現在の性能の良い車に比べて、運転はしづ らいし、乗り心地は悪いし・・・。でも何故かそれがいいんですね~~。憎めない愛嬌、車らしい振動やエンジン音。数年後の電気自動車時代まで大事に乗 り、いろ いろと手を加えて楽しみたいと思っています。





  retouchその1(ネーム入れ) 03/07/2010


Name まずはネーム入れ。miniの愛嬌のあるバック姿にMyカーの証としてネームを入れることにしました。ホームセンターでも似たようなも

のは売っていましたが自分はWebの サイトで購入しました。

http://www.webshop.co.jp/SHOP/abc_sticker.html

 カエル  03/07/2010 可愛い車[E:rvcar]ですね[E:good] 試乗させていただきたいです[E:lovely]

次回の更新を楽しみにしてます






  retouchその2(シフトレバー) 03/13/2010


Shift 木目パネルに合わせて、木目のシフトレ バーに 交換してやろうと計画。ただ、純正パーツだと数万円するので自作することに。ネジがインチネジなので合うナットを探すのに少し苦労しましたが、探せば結構ある ものです。レバー部  実は台所用品のすりこぎ棒です。白木なのでニスを塗ってそれ風にしてみました。制作費500円くらいかな。








  retouchその3(カーナビ) 03/14/2010



Carnavi 以前から持っていたカーナビ(ゴリラ)を 取り付けました。灰皿部分を取り外して通線穴にしてその前にディスプレイが来るようにダッショボードに金具を直付け。電源はカセットラジオの電源線を パラ取りして接続しました。視界の邪魔にもならないしいい感じで設置できました。それにしても今時カセットラジオとはデトロでたまりません。






  retouchその4(ipod)03/21/2010


Ipod カセットラジオは良いのですが、ラジオは問題なく聴くことができるとして、音楽ソースはさすがにカセットがありません。高校時代に買った南沙織さんのカセットが2本保存し てあるのでそれをかけてみましたがなつかしくてドキドキしました。愛用のipodを 聴けるようにカセットのヘッドを利用して音声をピックアップする方式のアダプタ(昔使っていたものをひっぱり出して)をとりつけました。ipodは マジックテープで脱着できるようにしました。







  retouchその5(シートアジャスト) 03/22/2010

 

Seet2 miniの内部は外見から目より結構広いです。が・・・。やはり足の長い私には、座席をいっぱい下げてもアクセルやブレーキ操作が窮

屈なので、シー トアジャストを思いつき実行しました。パーツで web購入で2,000円くらいで流通しているのですが、ホームセンタ

ーで代用の金具を探し て見つけ取付ました。かなり改善して快適性が上がり満足です。購入費用は300円でした。








  retouchその6(バックカメラ)  03/27/2010


Backcam  miniのフェンダーミラーはしぶくていいのですが、見にくくてほとんど現在のドアミラーに慣れた感性では役にたちません。車線変

更の時などは、昔、免許を取るために試験 場で実施したように首を振って斜め後方を確認する動作をしなければ安全確認できません。

本当はその基本動作が良いのでしょうが・・・。それで、ドアミラーも検 討しましたがこれも思わしくないので、どうせなら最先端の格安バックカメラを取 り付けて、小型モニターでバックとサイドを兼用でモニターしてやろうと思いつき、いろいろ調べてさっそく購入し取付ました。広角(150°)でほとんどサイド ミラーの役目も果たしてくれます。

カメラ2台(1台は将来サイド用として取付予定)4,800円×2台と2入力モニター6,800円のセットで16,400円。安くてなかなかの性能 です。




Backmoni

 







 寝転んで見上げた風景  04/03/2010

今日は仲間と久しぶりの花見。好天にめぐまれ陽気も良く、ほろ酔いで 寝そべっ て天を仰ぐとそこは満開の春。雨がふらない限りこの場所の脇を自転車で通勤する日々、気になっていた開花タイミングはぴったり。短い期間だけ華やぐこの木は実 に神秘的で、希望に満ち緊張した小学校入学式の遠い記憶を、見上げる満開の花にかぶらせてくれました。荷物の関係でハイビジョンカメラを持参できな かったのは 少し心残りですが、雰囲気は撮影できました。

編集が上がったらまた仲間に送るつもりです。


  改造計画1 04/05/2010

改 造計画1

miniクーパーにはまっている今日このごろですが、少しずつ手を加えるごとに愛着の増す車です。いじりたいところは沢山ありますがとりあえず近く 予想され る改造計画を立ててみました。

改造計画1


  新学期  04/08/2010

 いつもの通勤路に活気が戻ってきた。わずか2週間程度ですが春休みの間は登校する小学生の列がないのでなんだか寂しい感じでしたが今日から新 学期。あちこち で、ボラン ティアだと思うのですがおじさん、おばさんが黄色い交通安全たすきやジャンパー姿で交差点に陣取り登校の子供たち を見送る風景があちこちで目にすることができました。信号待ちで、新一年生を整列させるように気づかうちょっと先輩のういういしさ。はりきってぴょんぴょんし ている新一年生とすぐわかる慣れないランドセル姿。満開の桜に似合う新学期の 朝 でした。


  retouchその10(アナログ時計)  04/08/2010




Photo_4 車内に時計がないのでアナログ時計を購入(1,800円)

電波時計でデザインも気に入ってます。

 








  retouchその11(サイドカメラ)  04/08/2010



Photo_5 以前にバックカメラを取り付け快適な後方監視ができるようになりましたが、同時に購入しておいたもう一台のカメラを左サイド

が確認できるように取り付けました。モニターが もともと2入力なのでバックとの切り替えが可能。手を加えればバックギアと連

動してバックカメラ、それ以外はサイドカメラにできます。幅寄せや、左側の側溝や 縁石の確認に威力を発揮します。当然、左折時のサイドミラーの何倍もの視野で確認ができ満足です。







  映画 04/12/2010

 

Eisya 今年に入ってアバターの普通盤を見た後、アバター(3D)、オーシャンズ、交渉人、おとうと ハイペースで映画を見ていますが、今回は

『シャッ ターアイランド』を見てきました。思い込みで見ていると、 どれが本当のことなのかわからなくなってしまうミステリアスな映

画でした。映画館 の中にいる時は現実を忘れ物語の中に没頭できるので好きです。







  『のだめカンタービレ』を見てきました。  04/17/2010


Eisya_2 今日公開の『の だめカンタービレ最終楽章』をみてきました。知り合いから、おもしろいです よ~とか聞いていましたが自分としては

あまり見るジャンルではな いと思っていましたし、娘に聞いても今までのを見てないとわからないかも・・・。と言われて半信半疑で

見ることに。実におもしろかった。全然、今回の一回で違 和感なく、理解できた内容でした。

最近の映画は音響もすばらしく良く、自分はクラシックコンサートの生演奏会は数えるほどしか体験したことはないのですが、何 回か鳥肌が立つ場面がありました。音楽はいいですね。

理屈抜きに・・・。いい映画でした。




  retouchその7(車幅灯) 04/18/2010

 

Photo 2 3




フェンダーミラーを取り外した穴にLEDランプを取り付け『車幅灯』としました。バイク用のパーツですが防水タイプでなかなか気に入ってます。値段 は2個1,000円。

04/18/2010  着々と改造が進んでいますね! LED車幅灯とは考えましたね。



  retouchその12(後姿の模様替え)04/25/2010




PhotoPhoto_3

後姿を化粧直し。ユニオンジャックを大きいものに、mini1300のエンブレムを新規に、miniクーパーのエンブレム、ライセンスカバーを それぞれ 新しく更新しました。

なんとなく締まった感じになりました。





 retouchその8(ライト自動点灯) 04/25/2010



Photo_2 miniのライトスイッチは日本車と違ってハンドル回りになく、ちょっと腰をまげて操作しなくてはならないダッシュボード中央部にあります。

スイッチそのものを変える改良 をやってる人が沢山いるようですが、自分は自動点滅に しました。エレキットで販 売している基板をットで購入(1,800円)。理屈は基板電源をキースイッチと連動で機能するようにして、明るさで反応する回路でリレーを働かせ、そのメイ ク接点をライトスイッチにパラ接続しました。トンネルに入っても自動で点灯、出ると消灯。楽ちんです。モード(スモール、全灯)の切り替えスイッチも 後日取り 付ける予定です。





  05/08/2010


5/8(土)仲間と赤石山系へあけぼのつつじを見に行ってきました。 昨年少し 早かったので情報を収集し、今年は満開の山肌を期待しての登山でしたが1週間から10日早い感じで残念ながらピンクの山をみることができませんでした。それで も中腹部では満開のあけぼのつつじを 見 ることができ、今回のもうひとつの目的で ある縦走を少しでも延ばす物住頭の制覇ができて満足です。ひさびさの山歩きでかなり疲れました。体重を落とさないと・・・。


 aran 05/10/2010 久し振りの山歩きに堪能しましたが、体がボロボロです。体力不足とメタボ効果を痛感しました。 満開のアケボノツツジには遭遇しませんでしたが来年の楽しみに取っておきましょう! お疲れ様でした。 早速、ダイエット計画と次の山歩き計画を立てています。

05/10/2010お疲れ様でした[E:happy01] この体を何とかしないと・・・ 次回の山歩きを楽しみにしてます。


  ところてんの作り方3Mbps720-24P 05/14/2010

と ころてんの作り方3Mbps720-24P

先日aranさんから心太の材料とレシピを頂戴しました。とても沢山です。簡単だから是非やってみてと勧められるままに。初めての経験でしたが感想 は、もう 少し面倒な作業かなと思っていましたがやり始めると無心になってあっという間に完成させていました。なるほどこうするのかという実感と海草からこの加工品がで きる仕組みを見つけた昔の人は凄いと思いました。ちょうどダイエットにも良いので、いろいろ思考を変えてやってみようと思いました。編集していて気づ きました が、レシピ通りでやったつもりでしたが天草の量を間違えて40gのところ80gで作ってしまいました。それと、もっと大きな鍋にすりゃ良かったと・・・。経 験、経験。


aran  05/16/2010素晴らしい![E:wink] 巧く作りましたね。黒蜜も、、、 ダイエットのお供になれば幸いです。 ところてんが心太と知らなんだ。[E:coldsweats01] 後からになって、、、言っておくのを失念してました。。[E:think] 天草を茹でたあとのカスは、もう1回使えます。 少し新しい天草を足して、水は控えめにしてください。 水の量で出来上がりの硬さが変わります。 いろいろ試してみてください。


  retouchその9(オーバーフェンダー塗装) 05/15/2010



Photo_3 少し色あせたオーバーフェンダーを 再塗装しました。足元がくっきり締まった感じがします。取り付けがリベットだったので、ドリルでリベットを飛ばし、塗装後、タップを切ってねじとめに しようか と思いましたがボディの厚みが薄かったのでリベット工具を1,900円出費で購入しリベットどめしました。

  aran 05/16/2010  着々と改造整備が進んでいますね。 楽しそうに手を加えている光景が目に浮かびます。







  「踊る大捜査線 the movie 3」  07/04/2010


Eisya_2 昨日は梅雨明けを予感させるような激しい雷雨でしたが、朝一番の涼しい映画館でひさびさの 鑑賞をしてきました。

7年ぶりとなるらしいですが、ついこの間のような感じがしてるのに・・・。

なんと出演するエキストラの多いこと。人だらけで見たことない役者さん?

か一般の人かもしれませんがある意味おもしろかったです。キャストも新メンバ以外は 基本変わらず、踊るファンとしては充分楽しめました。和久さん(いかりやさん)がどんな形で表現されるのかなと思ってましたが、らしい演出で良かったです。個 性と同じで定着したキャラクターは実におもしろい。




  「必死剣鳥刺し」を見てきました 07/11/2010


Eisya 昨日公開の必 死剣鳥刺しを 見てきました。日曜日ともあってまずまずの人出でしたが、客層 の年齢が高いのが目立ちました。おじいちゃん、おばあちゃんがあまりに多いので開始10分前に急ぎで入ったため館を間違えたのか不安になるくらいの状態で した。内容は、どこかでありがちな、主君に口を出し、思うがままに我を押し通す生意気な女を、主人公の剣の達人が刺して成敗す る痛快? な場面から物語が始 まるものでしたが、やはり悪い奴はいたもので、最後の斬り合いで明らかになる不可思議な必死剣は、陰謀の主を刺す壮絶な技であることがわかります。いつの 世も悪党はいるようですが、成敗してくれるヒーローが出てきてほしいと思わせる映画でした。

 aran  07/12/2010まったく同感ですね。 私は”アイアンマン2”を先頃、見ましたが金の欲望に走った軍需産業社長をアイアンロボットスーツを着た ヒーローがやっつけるストーリーでした。




  「インセプション」を見てきました。07/25/2010



Film 昨日「イ ンセプション」を見てきました。珍しく午後1時25分からの回を見ることに。それというのも、字幕は面倒なので吹き替え版を見よう と思った からで・・・。

公開日だというのにこじんまりした劇場での鑑賞となりました。でも自分としては少し小さめの館のほうが音響効果も良く、スクリーンは視野いっぱ いで、まさに映画の中に自分がいるようでお気に入りです。

これぞ映画だ!という内容でとても面白かったです。現実か、夢の中か。夢をコントロールできることすら、現実でない映画の中のことなのですが、この ようなこ とができるのをさも現実のようにその世界へ入り込んでいるさまは、まさに映画でしか体験できない150分でした。実に映画らしい映画で

した。



  「ソルト」07/31/2010



Film 今日公開の「ソ ルト」を見てきました。

スパイ映画は実に意味深ですが、現実に潜入を目的に訓練された工作員が一生を国の為に捧げる様は一般人には想像もつきません。フィクションとはい え、ありそ うな出来事に緊張の連続の映画でした。暑いときは涼しい館での映画鑑賞が最高!。






  「キャンプの朝」&「朝日の中で」08/07/2010

暑い日が続く毎日。今日は涼を求めてminiでドライブに出かけました。

コースは黒森峠経由で面河渓に行き、1時間ほど撮影を楽しみ、石鎚スカイライン~瓶ヶ森林道~寒風山トンネル~西条~松山 と途中の林道では何度も 車を止 め、充分に涼しさを味わって約6時間ほどで下界へ戻ってきました。

面河渓では、テントを張って宿泊したグループが朝飯の準備をしているところに遭遇しました。

(8時頃撮影)うらやましい光景です。朝日のさす森は幻想的な雰 囲気でした。


  「面河渓谷」08/08/2010

面河渓谷。ずっと奥まで歩いていけばもっとおもむきのある風景をみることが出来ますが、今回はほんの入り口付近での撮影。


  「初夏の竜神平」08/09/2010

もう2ヶ月も前になるのか・・・。東温アルプスを縦走っしたのが6月12日。ここのところ忙しさと暑さで撮影してあったビデオも編集に手がつかない 状態でし たが昨日の面河渓谷でスイッチが入りました。山 歩きマップも 更 新しました。


  石鎚の秋 10/24/2010

10月9・10・11の3連休最終日 絶好の天気に恵まれ最高の紅葉をみることができました。本来は頂上滞在時間を短めにして縦走制覇で残っている区間  石 鎚~二の森~堂ヶ森と歩く予定でしたが、あまりにも美しい紅葉に誘われ、岩場を怖がる同行のおサルさんは神社付近で遠目の鑑賞をしてもらうことにして、 aranさんと二人で大砲岩まで足を延ばしたところ、ベテランの登山者に薦められ、写真などでしか見たことがなかった未知の場所を体験することができ興奮 しま した。

aran 10/24/2010  映像を見ると改めて興奮しました。 あの場所は何だか病みつきになりそうです。 知らない所がまだまだいっぱいありそうですね。 お疲れ様でした。

ishi40 10/25/2010  今年の紅葉は大変素晴らしかったとお聞きしていたので、ビデオを楽しみにしていました。素晴らしい紅葉ですね。特に赤いもみじが印象的でした。私ももう少し若かったらなあ と思いました。いい秋が体感でき良かったですね。

       
小さな峠
ピックアップ
トピックス
プロフィール