私も1年を振り返ってみよ~っ。
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。本年もninotakeBLOGをよろしくお願い致します。
10:40:13 PM おめでとうございます。 今年も楽しいブログを覗かせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。
1.健康ダイエット3年目の挑戦。 今年こそ▲5kgを達成するぞ・・・。 2.エジプトへピラミッドを見に行く。 娘と興味が一致。妻と3人でピラミッドを見に行く計画をしています。 3.念願のハイビジョンカメラで撮影したい。 風景、自然、花などイメージのままに撮影したいと考えています。もちろんエジプトにももって行きたい。 4.淡路ヶ峠からの花火見物。 日程、天候 うまく行けば実現したいと思っています。 5.自己啓発 国家試験の受験を計画しています。 6.今年も映画を沢山見たい。 感動を求めて、心に栄養補給。 7.Guitarを触る時間を多くしたい。 なんとなく、休まるというか、音も指先の痛さも快感。
念願のHighVisionカメラをてにしました。新年早々、松山城を撮影したくなりカメラを担いで自宅から徒歩で行ってきました。
せっかくの高画質なので、少しでもHighVision画質にせまる公開を目的に、自宅サーバに専用サイトを構築してみました。ブロードバンドであ ればそれ なりに視聴できるはずです。
ninoVideo で順次公開の予定です。
810ドロン 01/05/2008 10:05:30 PM 早速、拝見しました。 このカメラって、高価な業務用のハンディカムじゃないですか! よく映ってます。また楽しみが増えましたね、、、。 -
淡路ヶ峠からの風景。この日は80点の視界。天気が良くても空気が澄んでないと駄目だしなかなか満点の視界には遭遇できません。
高画質はHighVision作品集で・・・。
01/10/2008 09:13:12 AM 早速持って上がりましたか。 高浜港への大型フェリーが入港するところなど、いい風景です。 良い条件に出遭うまで、しばらく淡路ケ峠通いが続きますね!(^-^)ゝ
ukinon 01/10/2008 09:50:34 AM 初めまして、初めてninotakeさんの作品を拝見し感動を貰いありがとうございます。「淡路ケ峠」初めて知りました。お近くにお住まいのようですが、遠景撮影 が出来る絶好ポイントですね。他の作品も見せて頂きましたが、近年空気が汚れ黄砂のような霞の掛かっているのが通常になっていますが、良く撮影が出来 ています ね。 これからも楽しみに作品拝見させてもらいます。
この年末・年始は近年にない大雪。もしかしてと思ってカメラを車に積んでいたおかげで、思いもしなかった雪景色を撮影することができました。
810ドロン 01/13/2008 雪景色をわざに撮影しようとすると車両や機材の事前準備に一苦労しますよね。 確かにその点、何時も車にカメラを積んでおくと、ひょんなことに遭遇したとき、特ダネや傑作が撮れたりしますね、、、。 昔、面白いことがあって本当の話、中国道豊中インターに入ったところで、高速道路をブタが車を避けてよたよた歩いておりました。 カメラは持っていたのですが、停車できなくて傑作を撮り逃したことがありました。 少し先にぎょうさんブタを積んだトラックが緊急停車しておりましたが、歩いていたブタは肉にされるのがいやでトラックから、トンズラしていたのでした。(おそま つ、、、)
今週は、せきとの戦いの1週間でした。
先週の水曜日に、やたらとのどが痛くなり、みるみる声が出なくなったので会社のすぐ近くの耳鼻咽喉科に見てもらって5日分の薬を処方してもらって、 一晩寝れ ばなんとか回復したかのようにみえましたが、実は『せき』だけとれない日々が続き薬がきれた翌日に、ときどきお世話になっている内科に見てもらいましたが、さ ほど変わらない診察結果で、肺炎を起こす前だとか・・・。咳止めなど同じような薬をもらうことになりました。熱は微熱でそうでもないのですが『せき』 がかなり ひつこく、結局 1週間回復することはありませんでした。ほとんど毎日、20:00就眠で何度も『せき』で目が覚める状態でつらい1週間となりました。今、 『せき』だけのかぜみたいな症状が流行しているような・・・。早く回復するよう今日も早く寝ることにします。
810ドロン 01/25/2008 10:24:42 PM そうです!暖かくして早く寝て、養生することが一番の薬です。 現場の冷え込みが堪えたのと思います。 お大事にしてしてください。
自分で血圧計など買うよ うになるとは思ってもみませんでした。
と、いうのもまだ『せき』が全然なおらなくて、昨日、お世話になっている内科で診察してもらったところ、『せき』がとまらない事にははたいして触れ られず、 前回撮った胸部のレントゲン写真を見て血圧が高い傾向を指摘され、自宅に血圧計がなければ即刻購入して毎日測定しなさいと言われました。次回その血圧計を医院 にもってくれば測定誤差もみてあげるからとのことで、素直に帰りに電気屋さんに寄って手首式血 圧計を購入しました。さっそく計ってみるとやっぱり高め。気管の炎症もあって高めになるとは言われましたが、血圧の管理は重要だか らと促さ れました。今まで血圧を気にしたこともなかったのですが・・・。健康管理を気にしだしたと言う事は、やはり年とってきたかなと思う今日この頃です。
810ドロン 01/29/2008 年齢と共に血圧も上がります。 あまり神経質にならず、ぼつぼつ測ってください。 しかし、「せき」には困りましたね。 あぜ道に生えてる「おおばこ」の根を煎じて飲むとか、かりん酒を飲むと効きますよ、、、。 お大事にしてください。
iPod nano。 少し早い誕生日プレゼント。子供たちが希望を聞いて買って くれました。人気商品だけに自分で買うのは少し戸惑いがありましたが、プレゼントでもらうととてもうれしいものです。早速、レコードのダビングや古い CD,MDなどを移す作業を・・・。特に気に入ったのは、ビデオも入れられること。PVやBGVなど、いろいろ溜め込んでいる最中です。こんなに小さ いのに音 楽で1,000曲以上、ビデオも4時間も入るというから驚きである。とてもハイテクなおもちゃiPodを 首からぶら下げて、ウォーキングに励みたいものです。早く暖かくならないかな・・・。
810ドロン 02/06/2008 09:52:56 PM お誕生日おめでとうございます。 優れもののプレゼントをいただいて羨ましい限りです。 当方では、まだまだ子供への仕送り持ち出し一方通行です。 (ーー)
今日は、ここ2週間ほど思わしくなかった天気がウソのように晴れて、気持ちの良い登山となりました。淡路ヶ峠を愛する仲間が誕生日を酒盛りで祝ってくれまし た。好天に誘われてか、いつもより多い訪問者があり、酒盛り後半では何年かぶりに登ってこられたという他グループさんとも交流ができ楽しい一時となり ました。 810ドロンさん、おサルさんありがとうございました。
810ドロン 02/12/2008 09:42:57 PM ?歳になられたお誕生日を、こよなく愛する峠で祝杯させていただいたことに感謝します。 ちょっと飲みすぎたような気もしますが、、、しかし素敵な昔乙女の皆さんとも交流ができて、とてもいい1日でした。
おサル 02/12/2008 10:19:27 PM 天気も良くて楽しい一時でした。 野外での誕生日会もなかなか良いですね。 3人組のお姉さまとの交流ができて良い休日でした。 また峠で集いましょう!!
思わぬ幸運。コンサートチケットが 手 に入りました。
去年も同時期に見に行った『さだまさし』さんのチケットです。
というのも、妹が仕事の都合で行けなくなったので良かったら代わりに行く?と聞かれて二つ返事で頂くことに。しかもプレゼントしてくれるというから ラッ キー。さらに席がすごい。2列目です。妹はファンクラブに入っているようで良い席がとれてるみたいです。こんなにステージに近い場所で見たことないので、まじ かにギター演奏が観察できるのがとても楽しみです。
梅は咲いたか・・・03/01/2008
あれやこれやであっという間に今日から3月。先週の日曜日、ぼちぼち暖かくなったのか、梅の花が咲いていました。もうすぐ春。
810ドロン 03/01/2008 08:42:04 AM 今日は、何だか春らしい気配が感じられる朝です。 花が咲き始まるにつれて、お出かけモードに突入って、気分です。 ビールと珍味?を背負って、山歩きをしたくなります。
すごい映画でした。100分と短めの映画ですが、あっという間で30分くらいに 感じるほど息つく間もないスリリングなものでした。視点の違う映像で同じ現場をリピートするありそうでな かった演出だと思いました。文句なしに面白かった・・・。
810ドロン 03/08/2008 10:24:09 PM そうですか、よかったですか! 私は、明日”ジャンパー”を見に行こうと予定しているのですが、、、。 バンテージポイントを先に見ようか?
暖かくなってきました。道端の草花にも身近に春を感じることができるようになってきました。
810ドロン 03/12/2008 10:16:19 PM 峠の裾野はもうすっかり春ですね! 峠でお花見できる日が待ちどうしい限りです。
おサル 03/13/2008 07:57:57 PM 今週は、暖かくなったな・・・と感じました。 私もお花見を楽しみにしてますo(^-^)
今日は代休をとって、午前中は映画。午後はスポーツクラブでリフレッシュ。あいにくの雨だったの でインドアの1日となりました。 映画は「ジャンパー」を見ました。複数の人があんな事ができると治安もなにもあったものではないと現実的なことを考えてしま いましたが面白い映画でした。平日の午前中にしては人が結構多かったです。メンバーズカードを取得したので、また沢山見に行 こうと考えています。もっと早く入ってれば良かった・・・。
810ドロン 03/15/2008 10:33:09 AM シネマメンバーに入会されましたか、結構ポイントは貯まりますよ。タダで見れる映画が楽しみです。
春らしくなった峠で2008/03/15に撮影。空は雲ひとつない晴天。ちょっと肌寒いが心地よいそよ風で季節感を感じるポイントであることを再認 識しま す。以前にここをイメージして創った「小さな峠」をBGM風にマルチ録音してみました。 高 画質はこちら http://ninotake1.scieron.com/ninoVideo/HighVision.html
810ドロン 03/16/2008 11:41:13 PM BGMいいです! 峠で聞きたいと思います。 峠に水仙が咲いていましたか。 よく撮れてます。画質いいですね。
さくらのつぼみ。あと1週間ほどで咲く模様です。あわじがとうからのレポートでした。
810ドロン 03/22/2008 08:38:03 PM 今日、登られたんですね。 最新レポートをありがとうございます。 お花見は、来週末ごろがいいようですね。
03/22/2008 10:16:18 PM そうですね。3.29がベストではないでしょうか。 またmailします。
石手川の中流付近に(石手1丁目)赤い吊橋(通称「あかばし」)がかかっています。大正13年に建造されたそうですが、近くにはその昔、川の流れを 変える為 に岩を砕き削って水路を造ったとされる「岩堰」があり、景観は美しく四季を通して楽しませてくれるスポットです。撮影は3/29(土)にしましたが、そこはも う春本番といったところでした。高画質は右上の■HighVision作品のリンクをクリックして下さい。
この場所(愛媛県松山市石手1丁目)へのアクセスは、地図をご参考に・・・。
おサル 03/30/2008 09:13:01 AM 松山に住み始めて20年程になりますが、“あかばし”を知りませんでした。 市内にも心和むような場所があるんですね。 今度、私も散歩がてら行ってみたいと思います。
03/30/2008 10:11:45 AM 石手川を、この「あかばし」を起点に川沿いに中央公園あたりまで歩いた事がありますが、いろいろ発見があって結構面白いですよ。公園がたくさんあって、これから 1~2週間は花見でにぎやかになるはずです。ゆっくり散歩してみて下さい。
810ドロン 03/30/2008 10:57:51 AM 出だしの映像、いいですね、画質も良くて。 これから何か物語りが始まりそうなシーンで、、、 子供のころは、お節句といえば、お城山か岩堰が定番で、遠足でも必ず行くところでした。 ここ最近といっても何十年も立ち寄ったことがなく、映像を見て、懐かしい風景?いや昔の記憶も定かじゃありませんが、変わったなぁが実感でした。 ここには昔、いわぜきヒルがあって温泉と大衆演劇場の娯楽の場でした。蛍も沢山、飛んでいました。早速、近いうちに、立ち寄ってみたいと思います。
今日は先週雨で実現できなかった淡路ヶ峠での花見を淡路ヶ峠を愛する仲間と実行。まずまずの天気でうららかな空気のなかで楽しい時 間を過ごせました。宴会中、初老のハイカーの方とも交流ができ面白かったです。餌付け?されたと思われるカラスが立ち寄り食い物を間接的にねだる様が面白く、 痛快だったのは、人間が物を手放さなければ寄ってこない賢さと、味覚はどこにあるのか「梅干し」を与えると、くちばしはつけるものの即座に見向きもせ ず去って いったのがおもしろかったです。どうやって味覚を感じているのでしょうか。下界の俗世界を忘れさせてくれる一時でした。810さん、おサルさんありがとうござ いました。
おサル 04/05/2008 04:49:20 PM ありがとうございました。 とても楽しい花見となりました。 これからも、いろいろ計画し、実行しましょう!! 次回の宴会を楽しみにしています。
810ドロン 04/05/2008 08:18:51 PM ハイ!あのカラスには教えられました。 用心して近寄る時は、横歩きをすることを・・・ (--); 今日は弾き語りも聞かせていただき、 ほんとうに楽しいお花見をありがとうございました。
今日は、朝のうち曇りぎみでしたが10時くらいから好天になり暑いくらいの陽気でした。自転車で春の重信川を森松近辺から出合橋まで流してみまし た。美しい 風景が沢山あり結構楽しませてくれました。帰りは、石手川を湯渡橋までもどるルートで、次回の「春の石手川」で紹介します。
810ドロン 04/07/2008 08:39:46 PM 坊ちゃん球場横の道路は小生の通勤路です。 すっかり春になっておりますが、冬の早朝には、鴨がたくさん泳いでいます。 早朝のもやがかかっている頃に、朝日の斜光がとてもいい景色です。
「春の重信川」の撮影の終点、出合橋から帰りは石手川沿いに湯渡橋までもどるルート。満開の桜に誘われ多くの花見客が出ていてにぎやかでした。トー タルで3 時間程度の行程でしたが、たまにはサイクリングもいいものです。
810ドロン 04/07/2008 09:07:18 PM 自転車からの適度にふらついている映像は、そのまま川に落ちるのではないかとか、人や木にぶつかるのではないかとか、転倒するんじゃないかとか、ハラハラドキド キの期待感?もあって、なかなか面白い、、、、。 2回目は、しっかりと桜も見ました。よく咲いてますね。お花見をしたくなりました。
昨日の午後4時頃、天気も良く、感じの良い「黄昏」が見れるかもしれないと思い立ち淡路ヶ峠にカメラを担いで上りました。今の季節は霞んで冬のよう な見通し の良い風景は期待できませんが霞むシュリエットもなかなか趣きのあるものでした。山肌はすっかり芽吹いて淡い緑に変化しつつあります。HighVision 作品でどうぞ・・・。
810ドロン 04/13/2008 01:23:34 PM 峠は日々、移ろってますね。 今日の峠、展望はあまりよくなかったですが 草木の芽吹きや開花に、たくましい繰り返しの 生命を感じました。 やり返しがきかない人生、日々精一杯生きなきゃ! と、峠で思ったしだいです。
おサル 04/13/2008 05:12:09 PM 私は、今週は登りませんでした。 夕日が海に反射した映像は、なんとも言えない素晴らしいですね。 これからも癒されに登りたいので、ninotakeさん、810ドロンさん、お付き合いお願いします。
若葉の季節に向けて、山肌が淡い緑色にそまりつつあります。桜の花がなごり、つつじが出番交代。高 画質で見て下さい。
今日は810さんから 珍しい「梅とうふ」を頂きました。今までに食した事がなく、食感はチーズのようで味は梅辛い?(新しい表現)珍しい味で、ビールの友に最高です。先日の飲み会 で出た話が即、現実になるとはさすがグルメ人。それから数日前には、これまたおサルさんから「わさび漬け」を頂き、晩酌に欠かせないものとなっていま す。辛さ にメリハリがあり大変お気に入りです。毎年この頃に頂くので楽しみになっています。 810さん、おサルさんどうもありがとうございました。
おサル 04/14/2008 08:51:52 PM “梅とうふ”は、地元にも関わらず、知りませんでした。 シソが大好きな私には、言うことなしでした。 810ドロンさん、美味しい珍味をありがとうございました。 “わさび”は、毎年、楽しみにしていただいているようで、 良かったです。 喜んでいただけることが、母の“遣り甲斐”であり“楽しみ”のようです。
810ドロン 04/14/2008 09:21:44 PM 喜んでいただいて光栄です。 ビールよりも、あっさりした日本酒がよく合います。 自宅でもつくれますよ。挑戦してみては、、、 私は失敗をしましたが、、、 ①豆腐は硬豆腐(田舎豆腐)を使います。 ②重しで豆腐の水分を抜きます。 ③ホットプレートで焼いて、なおかつ水分を抜きます。 ④梅をつけたシソ汁の中へ、何日か漬けます。 (このシソ汁が手に入らないのです。) ⑤いい色に染まれば、出来上がりです。
今日は広島。やっぱりお好み焼きでしょう。
おサル 04/15/2008 07:30:54 PM うらやまし・・・ 私も同席したいです。 今日は、この画像をつまみにビールを飲みます。 峠で土産話を聞かせてください。 楽しみにしてます。
徳島の仕事の帰り、天気に誘われまだ見たことのなかった「うずしお」を観光してきました。「うずしお」の発生する条件はいまひとつで、想像した大き な渦は見 ることができなかったものの、速い潮の流れを身近で体験できて良かったです。
810ドロン 04/28/2008 08:35:49 PM 渦潮は、もうひとつでしたが天気が良くていい気分でした。 ほんとうは世界初の水中観潮船(アクアエディ)に乗ってみたかったのですか、また今度のお楽しみに残しておきましょう、、、。
鳴門海峡で船からの「うずしお」見学の後、景色の良い帰り道があるのでとの810ドロンさんからの提案で、後の調べでわかった【鳴門スカイライン】をドライブして きました。知る人ぞ知る絶景ポイントがあり、鳴門海峡とは対照的な穏やかな内海の風景があり感激しました。今は通過する人も少ないのでしょか幾つかの 廃墟化し たか つての店が少し哀愁を誘っていました。
810ドロン 04/28/2008 10:34:07 PM 小生、コンデジを持って行かなかったことを悔やんでおります。 四方展望台からの新緑には、飛び込んでも受け止めてくれそうな、穏やかな表情がありました。 決して飛び降りる勇気?も苦悩もありませんが、、、。
一度は行ってみたかった航空ショーへ行ってきました。いつもテレビ報道で見るくらいでしたが、まじかに体験して感激しました。爆音を立てて頭上を通 過する戦 闘機には度肝を抜かれます。
http://ninotake1.scieron.com/ninoVideo/HighVision2.html
aran 05/06/2008 10:30:29 PM 私も行って見たい所です。 天候が今一だったようですね。 でも真近で見られる戦闘機って迫力あるんでしょうね!
先日、携帯電話を更新しました。SH-702iS→SH-905i
最近の携帯はすごい。電話の域をはるかに超えています。電話として使用するよりもカメラやインタネット端末、NAVIやワンセグ。しかも通信速度も かなり早 く、ただパケット通信料なるものが高くつくのがいただけない感じですが、とりあえず使い放題の契約にして楽しもうと思ってます。
先日の5/31(土) 石鎚登山してきました。この季節に登るのは初めて。いつも夏の暑い時期が定番でしたが、今回は810ドロンの誘いでおサルさ んと大先 輩のTさんの4人で登ることとなりました。夏もかなりの花が楽しめますが、通称「お花畑」といわれる西ノ冠山麓の熊笹草原でちょっと早かったかなとの事でした が小さなかわいらしい花を鑑賞することができました。当日は朝から大雨でしたが、10時くらいには気圧の谷も東方へそれ晴れになるとの予想がぴったし あたって 実にすばらしい景色を楽しむ事ができました。1日たっぷりとハイキングして満足です。みなさんありがとうございました。高画質でもお楽しみ下さい。http://ninotake1.scieron.com/ninoVideo/HighVision3.html
おサル 06/02/2008 09:12:08 PM お疲れ様でした。 皆さんの日頃の行いが良いので、天候に恵まれて、とても楽しい登山となりました。 木々のなんとも言えないミドリには、目の保養となり、日頃の疲れを癒してくれました。 登る時の苦痛、下山の膝がわらう感覚を忘れ、また登りたくなるのが不思議ですね。 皆さん、ありがとうございました。
aran 06/03/2008 08:38:59 PM さすがにハイビジョンカメラの映像ですね。 楽しませていただきました。 ・・・余韻が残っています。
takaishi 06/03/2008 08:55:33 PM すばらしいハイビジョンの映像素晴らしかったです。4年ぶりの石鎚登山は想像以上に体力が低下していて苦しかったですが、数日経つとすっかり忘れ、いい思い出だけ が残っています。 また、機会があれば山歩きができるよう、体力のアップに努めておきます。
aran06/15/2008 09:12:18 PM そういえば、今日は朝から雨で 映画を見るには最適なお日柄でしたよね。 「ザ・マジックアワー」は、コメディな映画ですか? 確か、西田敏行?がギャングの親分役の、、、 小生は、何だか気が抜けて、、、 家で屍のごとくゴロゴロしてました。 (ーー)
今日は、父の日ということで娘と息子からネクタイとウォーキングシューズの贈り物をもらった。 「いつもありがとう」なんていわれると照れるけどうれしいものです。
aran 06/16/2008 10:12:47 PM 父親思いの立派なご子息で羨ましい限りです。 「ありがとう!」という言葉を貰うと、ほんとうに嬉しいですよね!
運動不足解消対策(メタボ対策)、エコライフ推進を大義名分に自転車通勤を計画しています。自転車はすでに注文済みで7月中旬に手に入る予定。今日はママチャリで普段、車 で約30分かかっている会社までをどのくらいの時間で行けるかを、コース確認も兼ねてほぼ同時間帯に実験をしてみました。普通に走って30分。車と まったく変 わらない結果で、いかに信号渋滞でロスっているのかがわかります。もっとも土日は車で15分くらいですから半分は信号待ちということに・・・。コースはなるべ く車道を避けて川沿いの土手道を選んでみました。1/3区間は写真のように中央公園付近の整備されたサイクリングロードで実に気持ちが良いです。これ から夏に むけ、暑さがどうかとは思いますが、川沿いで涼しい風も期待でき、けっこう快適な通勤ができるのではないかと思います。実験の帰り道は、この写真をとったり、 マクドナルドへ寄り道してハムエッグチーズバーガーを食べたりして、約1時間弱で帰ってきました。
aran 06/29/2008 11:47:22 AM 予測どうりの30分ですか。 しかし、そのルートは二つほど落とし穴があります。 JRの踏み切りでの列車通過待ちは長いですよ! 特に上りの普通列車に引っかかると、33分には なると思いますが、、、 もうひとつ、帰りの時間はまったく予測がたたない でしょう、、、(笑)
先週の土曜日。誕生会で久しぶりに妹のマンションに泊まりで大洲に行ってきました。昨年、甥に生まれた新しい家族の1歳3ヶ月のかわいい様子を見に 行くのが 一番の目的でしたが、ひさしぶりに親父の顔も見れて良い宴席でした。翌日の7/6(日)の朝は娘も同行して、伊予の小京都と町おこしで唱えているシンボル大洲 城を訪ねてみました。たぶん30年ぶりくらいです。娘は初めてでした。ずいぶんと綺麗に整備されていてびっくりしました。なかなか存在感のあるその立 地条件 は、肱川の流れとマッチした癒される情景でした。
aran 07/13/2008 09:57:46 AM 小生も大洲城は改修されてから行っておりませんが、映像から「ずいぶんと綺麗になったなア、、、」と懐かしく 見させていただきました。 一昔前は大洲界隈もたびたびカメラを持って行っておりました。臥龍山荘、富士山中腹のお寺(名前は忘れましたが、、、名刹でした。)、紅葉の稲荷山?など、伊予 の小京都と言われるだけに情緒があって好きな町です。
注文してあった折りたたみ自転車YS-11が届きました。
さっそく試乗してみました。変速ギアで快適に走れますがあまりに軽いので強く踏み込み過ぎると前輪が浮いてしまいます。軽さには驚きます。最初はす こし戸惑 い気味でしたが直になれてきました。乗り心地は大型の安定した自転車には及びませんがまあまあです。簡単に折りたたみでき軽いので車のトランクに気軽にのっけ れそうです。ただ、サドルがちょっと合わなくて(細くて)、県武道館まで往復したら股間が痛くなりました。まあ、片道30分の通勤には問題なさそうで す。
aran 07/13/2008 10:21:04 AM 型番も、YS-11 なんですね。 確かに軽量化しているだけに、サドルも小さいかも、、、 いっそのこと取り外して、立ちこぎオンリーでは、、、 一気にダイエット効果ありだと思うんだけど (^ ^ )
公開が終わる前に見ておきたかった映画があったので思案の結果、映画館をはしごして「クライマー ズ・ハイ」と「インデージョーンズ」の2本を見てきました。映画三昧の一日となりました。2本ともそれぞれにとても面白く映 画の世界に入り込むことができ充実した時間を過ごせました。今日から夏休みのせいもあってロビーは子供たちであふれておりま した。うらやましいな・・・・。夏休み。
一度登ってみたいと思っていた早朝の峠。5時30分に家を出て6時5分頂上着。朝だというのに噴き出す大汗をぬぐいながらの登頂でしたが、着くと気 持の良い 涼風と絶景。やはりここは癒されます。日がさしはじめると蝉の大合唱が始まり一気に気温上昇。暑くならないうちに下山しました。早起きは三文の徳?
aran 07/27/2008 08:38:41 PM 昼間とは違った表情をしてますね。 峠の陰が印象的です。 しかし、朝焼けの平野を見ようとすれば、もっと早く登る必要があるのですね。 (--)
8/2(土)にaranさん、kazuさんの3人で堂ヶ森へ行ってきました。梅ヶ市登山口から初めての登山でしたが、なんときつい急勾配。久々に体 力を試さ れた行程でしたが頂上付近の雄大な熊笹の平原に苦労はすぐに吹っ飛びました。この夏、完成したばかりの愛媛大山岳会の避難小屋も訪ねてみました。1時間ほどそ こで昼食と昼寝を楽しみ帰路に。登ってきた急勾配は下りにまたわれわれに試練を与えたのでありました。
kazu 08/03/2008 09:01:07 PM お疲れ様でした。 きつい登山でしたが、頂上の景色で癒されました。 そして、日頃の猛暑の中、久々に自然の”肌寒い”という感覚を味わう事ができました。 編集のビデオで花や景色がとても素敵に撮影されてました。 中でも愛大の小屋の扉が開くシーンが、二人の息が合った映像でとても良かったです(^_^)b 同行させてもらい、ありがとうございましたm(_ _)m
aran08/03/2008 10:57:49 PM 保井野コースに負けず、梅ケ市コースもなかなかきつい勾配でした。 学生の時はもっと重たい荷物を背負って登ったはず、、、 いやー!体力が落ちたものです。 また、ご一緒にお願いします。
半年くらい前から企画していた花火観賞会。しかも淡路ヶ峠から。予想通りの展望で満足でした。日が沈んだ峠は涼しくて、下界とは2~3度違うような 気がし て・・・。黄昏から日没、そして夜景と移り変わる道後平野の景色も楽しめましたが、花火はなかなかのものでした。音が5秒くらい遅れるのが難点ですが、近くで みるものとはまた違って、満喫することができました。
aran 08/16/2008 10:14:37 PM やっぱり動画がいいですね。 松山城をバックに次々と打ち上がる花火はなかなか見ることができない貴重なVideoですね、、、。
今回は、初めてのチャレンジをしてみました。スカイライン側から行くと7:00にしかゲートが開かないのでうまくいって7:30に土小屋着。石鎚山 頂には早 足で9:00くらい。早朝7:00くらいに山頂に登るとどんな感じかと、家を深夜3:00に出発して西条→寒風山トンネル→土小屋5:30着。そして山頂に 7:30。念願の早朝の景色・・・といきたかったのですが天気予報に反してガスで全くなにも見えず。山の天気を甘く見るなと言われたようでした。で も、早い時 間に登る方法もわかったし、今度は泊って朝日を見に来たいと思いました。近いうちに山頂からの夏のパノラマ見るためにリベンジしたいと思っています。
aran 08/16/2008 10:26:00 PM 天候が悪かったですね! 土小屋のライブカメラで見ていたのですが、一日中 ガスが出ていたようで、、、。 早朝出発にもかかわらず残念でした。 リベンジ期待しております。
予告編で気になっていた映画「カンフーパンダ」をみてきました。例によって朝一 番の回。夏休みともあって子供づれが数組。でもやっぱり少ない観客で好きな場所で見ることができました。妻 や娘は少し馬鹿にして、そんなの見に行くのって感じでしたが、見て良かったです。CGの素晴らしさは半端 じゃなかったです。フルスクリーンですし、音響効果も素晴らしくハイクオリティの映画で感激しました。何は ともあれ完全に映画の中に入り込んでました。
aran 08/16/2008 10:30:25 PM 良かったですか? 私も予告編で見ましたが 二の足を踏んでいる映画です。 日本語に吹き替えしている声優には 興味はあるのですが、、、。
リベンジ登山。昨日8/15に土小屋ライブカメラの映像を参考に7時くらいに思いつき、7:30には家を飛び出していました。今日は絶対に景色が良 いと確信 し、ちょっと遅い出発の登山でしたが頂上着が11:00。期待通りの絶景を見ることができました。さすがに正午を過ぎるとガスが発生しはじめ、北側は真白にな りました。やっぱり山は午前中が勝負ですね。実にすばらしい景色でした。これだからやめられない。
aran 08/16/2008 10:45:34 PM 二日後に早速、リベンジされたのですね! 敬服いたしました。 墓場尾根も見せていただきありがとうございました。 二ノ森から堂ケ森の景色もいいですね。 久し振りに縦走したいコースです。
先日の登山の際、水のなかった沢に、先日の恵みの雨のおかげでしょうか、せせらぎが・・・。音を聞いて涼を感じるものは、他に風鈴やひぐらしなども あります が、やはり水の音は定番だと思います。
aran 08/18/2008 10:29:58 PM この水でとびっきり熱いコーヒーを沸かし せせらぎの音を聞きながら いただく、、、 谷間からは、ホトトギスやヒグラシの 声などが聞こえる。 これは、もう、、、たまらんねエ、、、、。
今日は午前中に映画『20世紀少年』をみてきました。前評判通り面白い映画でした。3部作とは聞いていましたが、気になって次回を見ないわけにはい かないよ うです。また夕方には、何年ぶりかで双海の『夕焼けプラットホームコンサート』を見に行ってきました。今年のプロゲストは2人組みユニットの『ガズル』さんで したが、自分は初めてで認識はありませんでした。アマ出演の2組は女性ボーカルで、なかなか良かったです。客も前回来た時とさほど変わらず、小さな駅 の周りは 人でいっぱい。小さな町のイベントですが、長く続いてほしいものです。途中で通過するトロッコ列車が妙にうらやましかったです。
aran 09/07/2008 06:10:43 PM なかなかアクティブでFBな休日ですね。 「夕焼けプラットホームコンサート」は一度も見たこと ないのですが、いい雰囲気のようで、、、 来年は「トロッコ電車」ともに是非、体験したいものです。
今日は市内で研修だったので帰りは歩くことに。台風到来のブロローグか素晴らしい夕焼けが。
先週の9/14(日)に寒風山・笹ヶ峰へ登ってきました。寒風山隋道の入口(登山口)から約50分の桑瀬峠までは急勾配のもののそんなに苦ではありませんでし た。そこから笹ヶ峰までは尾根道がほとんどですが、変化に富みすばらしい景色の連続でした。最後に笹ヶ峰から林道への下山ルートはかなりしんどい思い をしまし た。
aran 09/20/2008 11:47:52 PM 下山の急勾配には泣きましたが、なかなか良い山でした。 今度は、霧氷の時期に桑瀬峠から伊予富士に行きましょう!
気になっていた映画『おくりびと』 を見てきました。
とても良い映画でした。何度も涙があふれ、ハンカチを忘れていたので困ってしまいました。自分にも偏見や思い込みがありますが、身内のことになると 考えが素 直に変わってしまっているさまをみると考えさせられる映画でした。そういえばあるお坊さんの講話のなかで、式の時に渡される清めの塩について、去り逝く者に対 してどうなのかな~という話を思い出しました。
おサル 09/23/2008 08:23:22 PM 観てきたんですね[E:movie] aranさんも観に行った感想を聞いて[E:ear]、かなり私も気になっている映画です[E:shine] 他にも“崖の上のポニョ”、“パコと魔法の絵本”が観たいな・・・と思ってます。 明日は女性は¥1,000-なので、観に行こう!!と思ってます
09/23/2008 08:40:47 PM 是非、見ると良いですよ。 ポニョもうわさでは泣ける映画だそうですが・・・。
aran 09/23/2008 10:50:36 PM 見に行きましたか。 いろいろと考えさせられる良い映画だったと思っています。 誰にも同じように与えられるのが、老と死、、、。 老や死を前にしての孤独感や恐怖感は、地位名声をいくら重ねた者であっても ひとりで乗り越えなければならないもの。 ただ孤独感や恐怖感を和らげるものがあるとすれば、 それは人生を自分の気持ちに正直に生き通した自信ではないかと思う、、、。 (小生も歳を重ねているが、、、さて?)
松吉 09/25/2008 10:48:12 AM こんにちは、はじめまして[E:happy01] 今日からブログを始めて、いろいろ巡ってたら、 流れ流れてここに辿り着かせて頂きましたー。 『おくりびと』は私も感動しました[E:weep] まだまだ“死”を意識する年齢ではないけど、 自分の人生が終わる時のことをちょっと考えました[E:gawk] ああいう風に看取られたら幸せだろうなとも思って。 ポニョとパコもいい映画ですよ[E:shine] パコは何度も泣きました。皆さんの演技も光ってます[E:flair] で、ここに書き込ませて頂いてるのも何かのご縁。 もしよろしければ、またお邪魔させてくださいませ。 -
松吉09/25/2008 10:49:48 AM ああ、どなたかのコメントにコメントしてしまいました<ポニョとパコ。 あんまりちゃんと昨日がわかってなくて申し訳ないです
09/25/2008 07:47:41 PM 松吉さんへ コメントありがとうございます。 また、ご遠慮なくどうぞ・・・。
今日の淡路ケ峠。すっかり秋らしくなりました。雲もそうですが、風が一段と涼しくなりました。いい季節です。
aran 09/27/2008 05:35:18 PM すっかり秋の空ですね。 萩の花も咲いていたでしょうね。
09/27/2008 06:22:35 PM いや、まだ2分咲きって感じでしたよ。 さきほど車で走ってて、うろこ雲の夕焼けが見事でした。カメラ持ってなかったのが残念。 -----
泣けた 10/01/2008
清原選手の引退セレモニーを衛星テレビで見て泣けました。またひとり偉大なプレーヤーが現場から離れていきます。長渕さんの生『とんぼ』も送る歌と して最高 でしたし、観戦に来ているイチロー選手の表情も良かったし、男泣きの場面にもらい泣きしてしました。このところまるで興味が薄れている野球ですが、少し寂しい 気持ちになってしまいました。
aran10/02/2008 09:46:49 PM 一途に自分の信念を貫き通した男の涙 辛いことも苦しいこともあっただろう、、、。 桑田ととも完全燃焼した野球人生 これで終演でないことを願っています。
公開日に見た映画はひさしぶりです。
実に興味深い映画でした。
テレビで見ていたものとは全く違う、やっぱり映画観のようなものを感じました。福山さんもさることながら、堤さんはすごく良かったと思います。堤さ んの数学 者のキャラクターイメージは、前に見たドラマとダブってしまいましたが、何かせつないラストシーンはこころに残りました。
おサル 10/04/2008 11:51:11 PM 観に行かれたのですね[E:movie] ドラマも欠かさず観ていたので[E:scissors]、 映画も観たいと思っています[E:shine] 映画では、福山さんの“実に面白い”は何回発言されたのでしょうか? 私は、今週の水曜日に行こうかな・・・と思ってます[
松吉 10/05/2008 02:39:51 AM 私もドラマは全話見たので(本日放映分も含めて)、 映画もぜひ見に行きたい…と思いつつ~… ここ2週間ほど見たい映画が溜まりに溜まって、 『ガリレオ』に行けるのはいつのことか…って感じで[E:coldsweats02] サービスデーを駆使して、出来るだけ早く行きたいですが。 でも、ninotakeさんの記事を読んで、期待感が膨らみましたよ
紅葉[E:maple]が 見ごろと の情報を聞き、カメラ[E:camera]を担いで岩黒山、筒上山を歩いてきました。天気[E:sun]は最高で、午後からガスの出やすいと思っていた山々 が、今日はすばらしいパノラマを見せてくれました。大感激です。紅葉もまずまずで、たっぷり録画したので編集が楽しみです。土小屋からほとんどのハイ カーが石 鎚山を目指すなか、逆方向に進むこと約50分。まずは岩黒山の360度パノラマが迎えてくれました。実にすばらしい景色にうっとりしてきました。
岩黒山~筒上山 10/13/2008
土小屋からほとんどの登山者が石鎚山へ向かうなか、反対方向に登ること約50分、360度のパノラマが迎えてくれました。紅葉も美しい限りですが、 四国山脈 の美しさには癒されます。ビデオは後日編集、公開予定。
紅葉もさることながら、四国山脈のパノラマにはうっとりでした。天気に感謝する一日となりました。ストレスなど一発で消し飛んでしまう自然の雄大さ にはやら れてしまいます。石鎚山を周りから見るのも良いものです。
筒上山頂から手箱山方面の山肌は、紅葉6分といったところでしょうか。さらに、石鎚山から遠ざかった望遠はまた一味ちがった景色を見せてくれまし た。山頂 は、背の低い熊笹でおおわれ、まるで手を入れた庭園のような美しさです。
岩黒山からも筒上山からも魅力的に見える中間的存在の場所です。こじんまりした絶壁の上に修行小屋でしょうかひっそりとしたたたずまいの小屋の周り は、おも むきのある道と紅葉がおちついた雰囲気を演出していました。
東側の横道は、植物や木々がなければぞっとするような絶壁に鉄の橋道が掛けてあり、苦労することなく歩けるコースとなっています。驚きは手箱越に突 然と姿を 現す石垣です。修行場のようですが、よくもココまで石垣を造ったものだと感心させられます。最後の鎖をつたって登る絶壁は、どきどきしました。
aran 10/18/2008 07:44:21 AM 天気も良くて、いい山行きだったようですね。 手箱山北壁の紅葉もすばらしい!
先週の10/20(月)に代休を利用して伊予富士へ登ってきました。前回、桑瀬峠から寒風山、笹ヶ峰を縦走しましたが、今回は桑瀬峠から西に向かい 伊予富士 から東黒森まで足をのばしました。天気もまずまずで、存在感のある伊予富士の風景にはため息がでました。知らないだけで四国山脈にはすばらしいところが沢山あ ることを、特に感じています。
おサル 11/03/2008 09:20:58 AM 天候[E:sun]にも恵まれて、とても気持ちの良い登山[E:fuji]ができました[E:note] ありがとうございました。 次回の登山を楽しみにしてます
aran 11/03/2008 08:45:12 PM 素晴らしい映像を見せていただきました。 四国にもいい山がどっさりあります。 四季折々、どんどん歩きましょう!
ishi40 11/05/2008 11:54:40 AM お誘い頂いたのに、参加出来なくて 残念でした。天候も良く、紅葉も見ごろで 申し分のない山歩きだったようですね。 美しい画面で楽しませていただきました。
代休を利用して『ハッピーフライト』を見てきました。
月曜の朝一番の回にしては結構、客がいておどろきました。
それぞれ職種の違うスタッフが、飛行機を安全運行させる共通目的に一生懸命仕事に向き合っているスチエーションはなかなか面白い映画でした。自分の 職場もあ る意味そうだったらいいのになと思いました。
石墨山に登ってきました。天気は快晴。まだ先日の積雪が残っており、久しぶりに雪道を歩いて『さくさく、パリパリ』という心地よい足音にうきうきで した。下 から見たときは樹氷が見れるかなと思いましたが、残念ながらそれはかないませんでしたが、初めて見る西側からの堂ヶ森、二の森、そしてその奥に石鎚山を望む事 ができてとても感激しました。山頂では別グループとのちょっとした交流もあり、以外に訪れる人の多いのにおどろきました。東温アルプス縦走の第一弾 で、白猪峠 まで足を伸ばしましたが復路のきつかったこと・・・。でも満足な登山でした。
おサル11/24/2008 09:35:05 AM 雪[E:snow]の音が良いですね[E:good] 見晴らしも良かったようですね[
aran 11/24/2008 10:49:55 AM さすが、ハイビジョン! 雪の質感がよくでてますね。 今度の山行きには、宇治茶シロップと茹で小豆の 缶詰を持って登りましょう。 頂上での氷金時は最高かも、、、?(笑) 頂上でお会いした5人組の皆さん。 ブログ見てるかな、、、 大変おご馳走になりました。 美味しかったです。 今度、また何処かでお会いした時には、、、 転げ落ちるほど、お湯割りを進呈いたします。
あっきー11/25/2008 12:39:11 AM 5人組の一人です。 先日は焼酎ごちそうさまでした。 ふだんは実は焼酎苦手だったのですが、 あの時はめちゃくちゃおいしかったです。 ブログ見せてもらって感動しました。 いろんな所に行かれてて縦走もしてるし レベルが高いですね。 私たちはまだまだ初心者なので教わること ばかりです。山頂でのお話も参考になりました。 忘年会の話、ぜひ実現させたいなあって思ってます。 土日で天気のいい日に行けたら連れて行ってください。 氷金時もすごい魅力的ですね。 ただ、アイゼンとか持ってないから雪山は無理かなあ。 この前くらいなら大丈夫なんですけど。 また、ブログ見せてもらうの楽しみにしています。 ありがとうございました。
11/25/2008 09:28:51 PM あっきーさんへ どうもどうも・・・見て頂けましたか。 こちらこそ、鍋をご馳走になり、またなつかしい飴もいただきありがとうございました。 淡路ヶ峠での忘年会、是非おこし下さい。 aranさん、おサルさんとも話して企画しておきます。 ----- COMMENT: AUTHOR: aran EMAIL: IP: 123.227.152.204 URL: DATE: 11/25/2008 11:04:31 PM >あっきーさんへ 私達は歳を喰ってるだけの素人酒飲み集団です。 よろしかったら、是非、皆さんで淡路ケ峠忘年会 にご参加ください。 日時は、このブログで連絡していいのかな、、、?
あっきー 11/27/2008 12:06:23 AM 私たちもお酒飲むの大好きなので 楽しそうって思ってました。 日時決まったらみんなに聞いてみます。 きっとみんな見てるとは思うのですが、 細かいこととかメールアドレスのほうが よければそっちに連絡ください。 日があえばいいなあって思います。
今日は寒い日でしたが昨日ほど風もなく、まずまずの眺望を楽しむ事ができました。ここへ初めて訪れて6~7年になると思うのですが、今まで見たこともない光 景に遭遇しました。その中の一人である77歳にして始めて登ってきたという女性の話によると、 町内会の 呼びかけで企画された北側からの登頂の様で、『年寄りにはきついが良いとこですね・・・。』と感激されていました。下山したら麓部隊がトン汁を造って待ってい るんだとか。ちょっとうらやましくて、一緒について下山してご馳走になりたいぐらいでした・・。それにしても、この光 景は笑ってしまいました。(文章中の光景をクリックすると携帯で撮った写真が見えますよ。)
おサル 11/30/2008 06:36:27 PM 寒くなり、見晴らしが良くなってきたようですね[E:fuji] 明日から12月。 忘年会シーズンです[E:scissors] あっきーさんグループと初対面ですが、是非、ご一緒に素晴らしい景色を見ながら、忘年会[E:beer]が出来るのを楽しみしてます(・∀・)イイ! -
aran11/30/2008 08:39:37 PM 今日は寒くて、木々が色づいている峠を下から見上げておりました。 デッキ横の楢の木がいい具合ですね。 それにしても、77歳の方が登られてくるとは、、、 やはり淡路ケ峠は、いいところなんですね。 77歳にして感激されるんですから。
あっきー12/05/2008 11:56:06 PM 淡路ヶ峠の景色いい感じですね。 ますます行ってみたくなりました。 こんな景色を見ながら忘年会できるなんて うれしいです。楽しみにしてます。
12/06/2008 08:28:28 AM あっきーさんへ 予定では12/20、21、23のいずれかで天気の良い日を予定してます。10時くらいから15時くらいまでやってると思いますのでのぞいてみて下さい。はっきり した日程が決まったらmailでお知らせします。サイドバーの左上に峠への行き方などわかる様になってますのでご参考に。 -----
aran 12/06/2008 09:36:44 AM すみません![E:gawk]誠に申し訳ないのですが、、、 小生、21日はECO検定試験があって参加できません。 天候の都合もあろうかとは思いますが、できれば 14日か20日か23日か27日にお願いしたいのですが、、、 o(_ _)oペコッ ----- COMMENT: AUTHOR: ninotake EMAIL: IP: 202.67.18.186 URL: DATE: 12/06/2008 10:44:21 AM aranさんへ 了解です。27日あたりは何かありそうですので14日か20日か23日くらいで予定しましょう。 おサルさんへ こんなところでどうでしょうか・・・。 -
おサル12/06/2008 05:03:17 PM 13日の夜は[E:beer]があるので、14日は皆さんしんどいのではないかと思います[E:coldsweats01] 20日か23日がいいのではないでしょうか
aran12/06/2008 07:22:59 PM 皆さん、ワガママ言ってどうもスミマセン! m(_ _)m 当日は、何か?サプライズメニューを用意いたします。
あっきー12/06/2008 10:12:00 PM 私の予定は20日でも23日でも大丈夫です。 みんなにも聞いてみときます。 淡路峠の行きかたも丁寧にありがとうございます。 晴れたらいいですね。 また日が決まったら人数とか連絡します。
淡路ヶ峠関連の記事だけ整理しました。
2008年8月でプロバイダを変更したので、その時読み出しできていなかった画像データ等が消えてしまい、リンクができない部分があります。
淡 路ヶ峠関連記事 (Blog記事 カテゴリー淡路ヶ峠)
淡路ヶ峠ハイキングコースミニ解説 (コー スの雰囲気が少しわかります。)
今日は代休。前から決めていた『私は貝になりたい』を見てきました。今日はその後に『僕のおばあちゃん』という映画をはしごして見に行く予定でしたが、さすが に中居さんの名演技に映画の世界に入り込み、見終わった後せつなくてせつなくて・・・。次を見に行く気になれませんでした。面会のシーンでは我慢して も涙があ ふれ大変でした。なんとも考えてしまう映画でした。
おサル 12/02/2008 07:57:52 PM 噂の映画ですね[E:movie] 私も観たいな・・・と思ってます。 ¥1,000-の日に観ようと思うから、観たい映画が観れずにたまっている事に、最近気づきました。[E:sweat01] 休日に映画の日と決めて、ハシゴして2~3本観たいな・・・[E:up]と計画中です
aran 12/03/2008 09:16:02 PM 松山の試写会で、中居正広が舞台挨拶をした。と知り合いが言っていましたが、この映画は坊主頭だと1000円らしいですね。 頭丸めて、観に行くかな、、、
おサル12/03/2008 09:22:24 PM 坊主頭だと1,000円なんですか[E:sign03] では、私も頭丸めて・・・[E:bleah] と思ったけど、坊主頭にするのに1,000円はかかるのかな・・・
冬に咲く桜があることは聞いていて知っていましたが見たのは初めてです。今日、高松へ仕事で行った帰 り『府中 湖PA』に寄った際、植え込みの桜の木の1本が花をつけている のに気づき撮影しました。他の桜の木は見事に葉っぱが紅葉しているのに、この木だけ紅葉の葉を少し残した状態でまるで春先のように花びらがついていました。め づらしいものを見ることができました。
aran 12/04/2008 07:45:05 PM 寒桜ですか。 この桜は花が大きいようですね。 何とも、寒空に可哀想な気もしますが、、、 松山にも咲いているところがありますよ。 祝谷山、常信寺・伊台、?寺(名前忘れました) 小野谷、梅元寺など
前宣で非常に気になっていたフルCGアニメのWALL・ Eを見てきました。観客 の7割が小さな子供で、映写前にある予告編もアニメばかりで、ちょっと場違いでまずかったかな~と思っていましたが、そんなことはありませんでした。始まる前 は、子供たちもにぎやかな話し声でしたが、本編に入ると映画のテンポもあるのですが、見入ってしまい静かでした。内容もすばらしく、クライマックスで はすすり なく子もいたように思います。自分もタカラトミーのリモコンウォーリーがほしくなったくらい、このキャラクターが愛らしく好きになるような映画でした。環境問 題を忠告するようなテーマですが、理屈はともかく、大人も子供も同等に受け入れられる映画だと思いました。
aran 12/06/2008 07:17:13 PM そうですか!子供だけですか。 700年一人ぼっちのウオーリーが恋する映画ですね。 見てみたいです。
昨日はまずまずの天気で、予定していた峠での忘年会をすることができました。石墨山で出会ったグループも参加されてにぎやかに過ごすことができ、10時くらいから夕方まで 淡路ヶ峠を満喫できました。後半の夕方には悩み多き18歳の好青年とも話ができたり、以前ここでお会いしたことがある感じの良い初老の男性ともちょっ とした交 流があり楽しい時間でした。皆さんありがとうございました。また、峠で会えることを楽しみにしています。
aran 12/21/2008 08:47:09 PM 楽しい忘年会をありがとうございました。 峠から人の輪が広がるって、とても素晴らしいことだと 思います。 次は新年会に集いましょう! -
おサル12/21/2008 08:50:00 PM お疲れ様でした[E:happy01] 天候にも恵まれ、景色もよく、楽しい忘年会でした[E:good] 長時間となり、夕焼けまでみれて良かったです[E:happy01] 皆さん、ありがとうございました。あっきーグループさん、好青年さん、感じの良い初老さん、また峠で会いましょう
なおみ 12/21/2008 09:32:15 PM 峠の集いに参加させていただき、とても楽しかったです[E:happy01] 美味しいおでんにパスタいろいろご馳走になりました[E:bottle] 素敵なギターのBGM 山の上の忘年会とは思えないほどでした[E:happy02] 新年会でまたお会いしましょ[
nogeeera 12/21/2008 11:59:49 PM 山上忘年会招待いただきありがとうございました。 ちょっとした出会いからこのように楽しみが広がっていくのってとても嬉しい事ですね。 次回までに何とかギターを運び上げる方法を考えときます。(スナフキン状態?)またセッションしましょう。
AK 12/22/2008 08:59:28 PM 忘年会参加させていただきありがとうございました。 山上の忘年会は始めてでしたが、天気もよく見晴らしは最高で、食事のみならずギターBGMまであり、とても楽しめました。おでん、生パスタ、シナモンパンとてもお いしかったです。またお互い食事交換楽しみたいです。私自身は、いつも米たき役ですが。。。。 それではまた新年会で!
あっきー12/24/2008 12:06:50 AM 淡路ヶ峠めちゃくちゃ素敵な所ですね。 あんな景色が見れてしかも近くて最高です。 超お気に入りになりました。 教えていただきありがとうございます。 そして忘年会で無事お会いできて良かったです。 パスタは生パスタだし、ナスに唐辛子まで本格的で おでんも味がしっかりしみてて前日から煮込んで 作ってもらってたんだなって感動しました。 まさかのギターも素敵でした。 出会えた事に感謝です。 また春になったら山登りも一緒に行けたらいいですね。
今日は風が強く、強風波浪注意報の出ている海岸線を帰る途中、佐田岬半島を照らす太陽光線にひかれ、ちょっと下車して携帯電話で一枚。大荒れの海は人を寄せ付けない厳しい しぶきをあげていました。なにか今年を象徴するような年末の風景だったように思います。明日は仕事納め。1年が過ぎるのが早く感じる今日このころで す。
aran 12/25/2008 09:47:07 PM 携帯電話での撮影とは思えない映像ですね。 向こうに見える明かりが、来年を演じる兆し であって欲しいです。
おサル12/25/2008 10:15:49 PM 凄い景色でしたね[E:shine] なんとも言えない波しぶきと、 雲の切れ間からさす日差し。 あんな海を見たのは、初めて様に思います[E:wave] 今年も残すところ6日です。 早い1年でした・・・
大晦日って感じがしませんが、確実に大晦日です。 テレビのチャンネルを選局すると『紅白』をやっているので少しその気になってきました。 今年もあまりかわりばえのしない1年でしたが、健康で過ごせたことは何よりでしょうか・・・。 例によって今年の10大ニュース
① 今年は沢山、山登りをしました。四国山脈にもすばらしいところが 沢山ある ことを身をもって体験。 淡路ヶ峠からの花火見物も実現。すばらしかったです。
② 映画も沢山見ました。印象に残ったのは『おくりびと』、『わたしは貝になりたい』でしょうか。
③ 5月には岩国の航空ショーを始めて見に行き、間近に旋回する戦闘 機の轟音 に度肝を抜かれました。
④ iPod nanoを買ってもらう。誕生日プレゼントに子供たち か ら・・・・。小さいのに機能がすごくてお気に入りです。
⑤ 7月から車通勤をやめ自転車で通勤することに。新車YS-11を 購入。道 草で今までにない経験ができて実に楽しい。
⑥ プロバイダを変更。blogを完全に移行できなくて(画像データ ダウン ロード忘れ)少し心残り。
⑦ 昨年末に手にしたハイビジョンカメラで四季の移り変わりを撮影。
⑧ エジプトへ行くつもりだったが、やはり休みがとれなくて断念。
⑨ 毎年挑戦しているダイエットですが、目標達成できず。来年こそ頑 張ろうっ と。
⑩ 国家試験の1次は合格。2次は結果まち。
aran 12/31/2008 09:53:44 PM 一年間、お付き合いありがとうございました。 山歩きでは、若い方との出会いもあって淡路ケ峠での 合同忘年会も開催できました。 また峠から見た花火は素晴らしく、一生の思い出となりました。 来年もよろしくお願いいたします。 来年は是非①小屋泊まりの山歩き②九州九重山への遠征山歩きを実現いたしましょう。
おサル 12/31/2008 10:28:06 PM 今年も大変お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m 淡路ヶ峠では、初めての夜(花火)を体験したり、新たなグループとの交流忘年会もできたり感動[E:shine]しました。 来年も宜しくお願いいたします。 来年は、小屋泊まりの山歩き、九州九重山への遠征山歩きの実現出来る日を楽しみにしてます
01/01/2008 新年あけましておめでとうございます。
私も1年を振り返ってみよ~っ。
新年あけましておめでとうございます。
nengaBLOG1
新年あけましておめでとうございます。本年もninotakeBLOGをよろしくお願い致します。
10:40:13 PM おめでとうございます。 今年も楽しいブログを覗かせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。
今年の抱負
1.健康ダイエット3年目の挑戦。
今年こそ▲5kgを達成するぞ・・・。
2.エジプトへピラミッドを見に行く。
娘と興味が一致。妻と3人でピラミッドを見に行く計画をしています。
3.念願のハイビジョンカメラで撮影したい。
風景、自然、花などイメージのままに撮影したいと考えています。もちろんエジプトにももって行きたい。
4.淡路ヶ峠からの花火見物。
日程、天候 うまく行けば実現したいと思っています。
5.自己啓発
国家試験の受験を計画しています。
6.今年も映画を沢山見たい。
感動を求めて、心に栄養補給。
7.Guitarを触る時間を多くしたい。
なんとなく、休まるというか、音も指先の痛さも快感。
810ドロン 01/04/2008 09:17:41 AM ハイビジョンカメラを持ってのエジプト旅行は是非、実現してください。 VIDEO作品、期待してます。 淡路ケ峠からの花火見物は小生が責任を持ってサプライズします。念願のHighVisionカメラをてにしました。新年早々、松山城を撮影したくなりカメラを担いで自宅から徒歩で行ってきました。
せっかくの高画質なので、少しでもHighVision画質にせまる公開を目的に、自宅サーバに専用サイトを構築してみました。ブロードバンドであ ればそれ なりに視聴できるはずです。
ninoVideo で順次公開の予定です。
810ドロン 01/05/2008 10:05:30 PM 早速、拝見しました。 このカメラって、高価な業務用のハンディカムじゃないですか! よく映ってます。また楽しみが増えましたね、、、。 -
01/09/2008 淡路ヶ峠の風景
淡路ヶ峠からの風景。この日は80点の視界。天気が良くても空気が澄んでないと駄目だしなかなか満点の視界には遭遇できません。
高画質はHighVision作品集で・・・。
01/10/2008 09:13:12 AM 早速持って上がりましたか。 高浜港への大型フェリーが入港するところなど、いい風景です。 良い条件に出遭うまで、しばらく淡路ケ峠通いが続きますね!(^-^)ゝ
ukinon 01/10/2008 09:50:34 AM 初めまして、初めてninotakeさんの作品を拝見し感動を貰いありがとうございます。「淡路ケ峠」初めて知りました。お近くにお住まいのようですが、遠景撮影 が出来る絶好ポイントですね。他の作品も見せて頂きましたが、近年空気が汚れ黄砂のような霞の掛かっているのが通常になっていますが、良く撮影が出来 ています ね。 これからも楽しみに作品拝見させてもらいます。
雪景色 01/12/2008
雪景色
この年末・年始は近年にない大雪。もしかしてと思ってカメラを車に積んでいたおかげで、思いもしなかった雪景色を撮影することができました。
810ドロン 01/13/2008 雪景色をわざに撮影しようとすると車両や機材の事前準備に一苦労しますよね。 確かにその点、何時も車にカメラを積んでおくと、ひょんなことに遭遇したとき、特ダネや傑作が撮れたりしますね、、、。 昔、面白いことがあって本当の話、中国道豊中インターに入ったところで、高速道路をブタが車を避けてよたよた歩いておりました。 カメラは持っていたのですが、停車できなくて傑作を撮り逃したことがありました。 少し先にぎょうさんブタを積んだトラックが緊急停車しておりましたが、歩いていたブタは肉にされるのがいやでトラックから、トンズラしていたのでした。(おそま つ、、、)
『せき』との戦い 01/25/2008
今週は、せきとの戦いの1週間でした。
先週の水曜日に、やたらとのどが痛くなり、みるみる声が出なくなったので会社のすぐ近くの耳鼻咽喉科に見てもらって5日分の薬を処方してもらって、 一晩寝れ ばなんとか回復したかのようにみえましたが、実は『せき』だけとれない日々が続き薬がきれた翌日に、ときどきお世話になっている内科に見てもらいましたが、さ ほど変わらない診察結果で、肺炎を起こす前だとか・・・。咳止めなど同じような薬をもらうことになりました。熱は微熱でそうでもないのですが『せき』 がかなり ひつこく、結局 1週間回復することはありませんでした。ほとんど毎日、20:00就眠で何度も『せき』で目が覚める状態でつらい1週間となりました。今、 『せき』だけのかぜみたいな症状が流行しているような・・・。早く回復するよう今日も早く寝ることにします。
810ドロン 01/25/2008 10:24:42 PM そうです!暖かくして早く寝て、養生することが一番の薬です。 現場の冷え込みが堪えたのと思います。 お大事にしてしてください。
血圧計購入 01/29/2008
と、いうのもまだ『せき』が全然なおらなくて、昨日、お世話になっている内科で診察してもらったところ、『せき』がとまらない事にははたいして触れ られず、 前回撮った胸部のレントゲン写真を見て血圧が高い傾向を指摘され、自宅に血圧計がなければ即刻購入して毎日測定しなさいと言われました。次回その血圧計を医院 にもってくれば測定誤差もみてあげるからとのことで、素直に帰りに電気屋さんに寄って手首式血 圧計を購入しました。さっそく計ってみるとやっぱり高め。気管の炎症もあって高めになるとは言われましたが、血圧の管理は重要だか らと促さ れました。今まで血圧を気にしたこともなかったのですが・・・。健康管理を気にしだしたと言う事は、やはり年とってきたかなと思う今日この頃です。
810ドロン 01/29/2008 年齢と共に血圧も上がります。 あまり神経質にならず、ぼつぼつ測ってください。 しかし、「せき」には困りましたね。 あぜ道に生えてる「おおばこ」の根を煎じて飲むとか、かりん酒を飲むと効きますよ、、、。 お大事にしてください。
iPod nano 02/05/2008
810ドロン 02/06/2008 09:52:56 PM お誕生日おめでとうございます。 優れもののプレゼントをいただいて羨ましい限りです。 当方では、まだまだ子供への仕送り持ち出し一方通行です。 (ーー)
ひさしぶりの淡路ケ峠 02/11/2008
810ドロン 02/12/2008 09:42:57 PM ?歳になられたお誕生日を、こよなく愛する峠で祝杯させていただいたことに感謝します。 ちょっと飲みすぎたような気もしますが、、、しかし素敵な昔乙女の皆さんとも交流ができて、とてもいい1日でした。
おサル 02/12/2008 10:19:27 PM 天気も良くて楽しい一時でした。 野外での誕生日会もなかなか良いですね。 3人組のお姉さまとの交流ができて良い休日でした。 また峠で集いましょう!!
コンサートチケット 02/12/2008
去年も同時期に見に行った『さだまさし』さんのチケットです。
というのも、妹が仕事の都合で行けなくなったので良かったら代わりに行く?と聞かれて二つ返事で頂くことに。しかもプレゼントしてくれるというから ラッ キー。さらに席がすごい。2列目です。妹はファンクラブに入っているようで良い席がとれてるみたいです。こんなにステージに近い場所で見たことないので、まじ かにギター演奏が観察できるのがとても楽しみです。
梅は咲いたか・・・03/01/2008
あれやこれやであっという間に今日から3月。先週の日曜日、ぼちぼち暖かくなったのか、梅の花が咲いていました。もうすぐ春。
810ドロン 03/01/2008 08:42:04 AM 今日は、何だか春らしい気配が感じられる朝です。 花が咲き始まるにつれて、お出かけモードに突入って、気分です。 ビールと珍味?を背負って、山歩きをしたくなります。
バンテージ・ポイントを見てきました。03/08/2008
すごい映画でした。100分と短めの映画ですが、あっという間で30分くらいに 感じるほど息つく間もないスリリングなものでした。視点の違う映像で同じ現場をリピートするありそうでな かった演出だと思いました。文句なしに面白かった・・・。
810ドロン 03/08/2008 10:24:09 PM そうですか、よかったですか! 私は、明日”ジャンパー”を見に行こうと予定しているのですが、、、。 バンテージポイントを先に見ようか?
淡路ヶ峠 03/11/2008
暖かくなってきました。道端の草花にも身近に春を感じることができるようになってきました。
810ドロン 03/12/2008 10:16:19 PM 峠の裾野はもうすっかり春ですね! 峠でお花見できる日が待ちどうしい限りです。
おサル 03/13/2008 07:57:57 PM 今週は、暖かくなったな・・・と感じました。 私もお花見を楽しみにしてますo(^-^)
ジャンパーを見てきました 03/14/2008
今日は代休をとって、午前中は映画。午後はスポーツクラブでリフレッシュ。あいにくの雨だったの でインドアの1日となりました。
映画は「ジャンパー」を見ました。複数の人があんな事ができると治安もなにもあったものではないと現実的なことを考えてしま いましたが面白い映画でした。平日の午前中にしては人が結構多かったです。メンバーズカードを取得したので、また沢山見に行 こうと考えています。もっと早く入ってれば良かった・・・。
810ドロン 03/15/2008 10:33:09 AM シネマメンバーに入会されましたか、結構ポイントは貯まりますよ。タダで見れる映画が楽しみです。
小さな峠2 03/16/2008
春らしくなった峠で2008/03/15に撮影。空は雲ひとつない晴天。ちょっと肌寒いが心地よいそよ風で季節感を感じるポイントであることを再認 識しま す。以前にここをイメージして創った「小さな峠」をBGM風にマルチ録音してみました。 高 画質はこちら http://ninotake1.scieron.com/ninoVideo/HighVision.html
810ドロン 03/16/2008 11:41:13 PM BGMいいです! 峠で聞きたいと思います。 峠に水仙が咲いていましたか。 よく撮れてます。画質いいですね。
もうすぐ咲きます。 03/22/2008
さくらのつぼみ。あと1週間ほどで咲く模様です。あわじがとうからのレポートでした。
810ドロン 03/22/2008 08:38:03 PM 今日、登られたんですね。 最新レポートをありがとうございます。 お花見は、来週末ごろがいいようですね。
03/22/2008 10:16:18 PM そうですね。3.29がベストではないでしょうか。 またmailします。
赤い橋の春(4.8Mbps 720-24P) 03/30/2008
石手川の中流付近に(石手1丁目)赤い吊橋(通称「あかばし」)がかかっています。大正13年に建造されたそうですが、近くにはその昔、川の流れを 変える為 に岩を砕き削って水路を造ったとされる「岩堰」があり、景観は美しく四季を通して楽しませてくれるスポットです。撮影は3/29(土)にしましたが、そこはも う春本番といったところでした。高画質は右上の■HighVision作品のリンクをクリックして下さい。
この場所(愛媛県松山市石手1丁目)へのアクセスは、地図をご参考に・・・。
おサル 03/30/2008 09:13:01 AM 松山に住み始めて20年程になりますが、“あかばし”を知りませんでした。 市内にも心和むような場所があるんですね。 今度、私も散歩がてら行ってみたいと思います。
03/30/2008 10:11:45 AM 石手川を、この「あかばし」を起点に川沿いに中央公園あたりまで歩いた事がありますが、いろいろ発見があって結構面白いですよ。公園がたくさんあって、これから 1~2週間は花見でにぎやかになるはずです。ゆっくり散歩してみて下さい。
810ドロン 03/30/2008 10:57:51 AM 出だしの映像、いいですね、画質も良くて。 これから何か物語りが始まりそうなシーンで、、、 子供のころは、お節句といえば、お城山か岩堰が定番で、遠足でも必ず行くところでした。 ここ最近といっても何十年も立ち寄ったことがなく、映像を見て、懐かしい風景?いや昔の記憶も定かじゃありませんが、変わったなぁが実感でした。 ここには昔、いわぜきヒルがあって温泉と大衆演劇場の娯楽の場でした。蛍も沢山、飛んでいました。早速、近いうちに、立ち寄ってみたいと思います。
花見 04/05/2008
今日は先週雨で実現できなかった淡路ヶ峠での花見を淡路ヶ峠を愛する仲間と実行。まずまずの天気でうららかな空気のなかで楽しい時 間を過ごせました。宴会中、初老のハイカーの方とも交流ができ面白かったです。餌付け?されたと思われるカラスが立ち寄り食い物を間接的にねだる様が面白く、 痛快だったのは、人間が物を手放さなければ寄ってこない賢さと、味覚はどこにあるのか「梅干し」を与えると、くちばしはつけるものの即座に見向きもせ ず去って いったのがおもしろかったです。どうやって味覚を感じているのでしょうか。下界の俗世界を忘れさせてくれる一時でした。810さん、おサルさんありがとうござ いました。
おサル 04/05/2008 04:49:20 PM ありがとうございました。 とても楽しい花見となりました。 これからも、いろいろ計画し、実行しましょう!! 次回の宴会を楽しみにしています。
810ドロン 04/05/2008 08:18:51 PM ハイ!あのカラスには教えられました。 用心して近寄る時は、横歩きをすることを・・・ (--); 今日は弾き語りも聞かせていただき、 ほんとうに楽しいお花見をありがとうございました。
春の重信川 04/06/2008
今日は、朝のうち曇りぎみでしたが10時くらいから好天になり暑いくらいの陽気でした。自転車で春の重信川を森松近辺から出合橋まで流してみまし た。美しい 風景が沢山あり結構楽しませてくれました。帰りは、石手川を湯渡橋までもどるルートで、次回の「春の石手川」で紹介します。
810ドロン 04/07/2008 08:39:46 PM 坊ちゃん球場横の道路は小生の通勤路です。 すっかり春になっておりますが、冬の早朝には、鴨がたくさん泳いでいます。 早朝のもやがかかっている頃に、朝日の斜光がとてもいい景色です。
春の石手川 04/07/2008
「春の重信川」の撮影の終点、出合橋から帰りは石手川沿いに湯渡橋までもどるルート。満開の桜に誘われ多くの花見客が出ていてにぎやかでした。トー タルで3 時間程度の行程でしたが、たまにはサイクリングもいいものです。
810ドロン 04/07/2008 09:07:18 PM 自転車からの適度にふらついている映像は、そのまま川に落ちるのではないかとか、人や木にぶつかるのではないかとか、転倒するんじゃないかとか、ハラハラドキド キの期待感?もあって、なかなか面白い、、、、。 2回目は、しっかりと桜も見ました。よく咲いてますね。お花見をしたくなりました。
道後平野の夕日 04/13/2008
昨日の午後4時頃、天気も良く、感じの良い「黄昏」が見れるかもしれないと思い立ち淡路ヶ峠にカメラを担いで上りました。今の季節は霞んで冬のよう な見通し の良い風景は期待できませんが霞むシュリエットもなかなか趣きのあるものでした。山肌はすっかり芽吹いて淡い緑に変化しつつあります。HighVision 作品でどうぞ・・・。
810ドロン 04/13/2008 01:23:34 PM 峠は日々、移ろってますね。 今日の峠、展望はあまりよくなかったですが 草木の芽吹きや開花に、たくましい繰り返しの 生命を感じました。 やり返しがきかない人生、日々精一杯生きなきゃ! と、峠で思ったしだいです。
おサル 04/13/2008 05:12:09 PM 私は、今週は登りませんでした。 夕日が海に反射した映像は、なんとも言えない素晴らしいですね。 これからも癒されに登りたいので、ninotakeさん、810ドロンさん、お付き合いお願いします。
芽吹く山肌 04/13/2008
若葉の季節に向けて、山肌が淡い緑色にそまりつつあります。桜の花がなごり、つつじが出番交代。高 画質で見て下さい。
珍味 04/14/2008
今日は810さんから 珍しい「梅とうふ」を頂きました。今までに食した事がなく、食感はチーズのようで味は梅辛い?(新しい表現)珍しい味で、ビールの友に最高です。先日の飲み会 で出た話が即、現実になるとはさすがグルメ人。それから数日前には、これまたおサルさんから「わさび漬け」を頂き、晩酌に欠かせないものとなっていま す。辛さ にメリハリがあり大変お気に入りです。毎年この頃に頂くので楽しみになっています。 810さん、おサルさんどうもありがとうございました。
おサル 04/14/2008 08:51:52 PM “梅とうふ”は、地元にも関わらず、知りませんでした。 シソが大好きな私には、言うことなしでした。 810ドロンさん、美味しい珍味をありがとうございました。 “わさび”は、毎年、楽しみにしていただいているようで、 良かったです。 喜んでいただけることが、母の“遣り甲斐”であり“楽しみ”のようです。
810ドロン 04/14/2008 09:21:44 PM 喜んでいただいて光栄です。 ビールよりも、あっさりした日本酒がよく合います。 自宅でもつくれますよ。挑戦してみては、、、 私は失敗をしましたが、、、 ①豆腐は硬豆腐(田舎豆腐)を使います。 ②重しで豆腐の水分を抜きます。 ③ホットプレートで焼いて、なおかつ水分を抜きます。 ④梅をつけたシソ汁の中へ、何日か漬けます。 (このシソ汁が手に入らないのです。) ⑤いい色に染まれば、出来上がりです。
久ちゃんでお好み焼き 04/15/2008
今日は広島。やっぱりお好み焼きでしょう。
おサル 04/15/2008 07:30:54 PM うらやまし・・・ 私も同席したいです。 今日は、この画像をつまみにビールを飲みます。 峠で土産話を聞かせてください。 楽しみにしてます。
うず潮 04/27/2008
徳島の仕事の帰り、天気に誘われまだ見たことのなかった「うずしお」を観光してきました。「うずしお」の発生する条件はいまひとつで、想像した大き な渦は見 ることができなかったものの、速い潮の流れを身近で体験できて良かったです。
810ドロン 04/28/2008 08:35:49 PM 渦潮は、もうひとつでしたが天気が良くていい気分でした。 ほんとうは世界初の水中観潮船(アクアエディ)に乗ってみたかったのですか、また今度のお楽しみに残しておきましょう、、、。
鳴門スカイライン 04/28/2008
鳴門海峡で船からの「うずしお」見学の後、景色の良い帰り道があるのでとの810ドロンさんからの提案で、後の調べでわかった【鳴門スカイライン】をドライブして きました。知る人ぞ知る絶景ポイントがあり、鳴門海峡とは対照的な穏やかな内海の風景があり感激しました。今は通過する人も少ないのでしょか幾つかの 廃墟化し たか つての店が少し哀愁を誘っていました。
810ドロン 04/28/2008 10:34:07 PM 小生、コンデジを持って行かなかったことを悔やんでおります。 四方展望台からの新緑には、飛び込んでも受け止めてくれそうな、穏やかな表情がありました。 決して飛び降りる勇気?も苦悩もありませんが、、、。
岩国航空ショー 05/06/2008
一度は行ってみたかった航空ショーへ行ってきました。いつもテレビ報道で見るくらいでしたが、まじかに体験して感激しました。爆音を立てて頭上を通 過する戦 闘機には度肝を抜かれます。
http://ninotake1.scieron.com/ninoVideo/HighVision2.html
aran 05/06/2008 10:30:29 PM 私も行って見たい所です。 天候が今一だったようですね。 でも真近で見られる戦闘機って迫力あるんでしょうね!
帯電話更新 05/12/2008
最近の携帯はすごい。電話の域をはるかに超えています。電話として使用するよりもカメラやインタネット端末、NAVIやワンセグ。しかも通信速度も かなり早 く、ただパケット通信料なるものが高くつくのがいただけない感じですが、とりあえず使い放題の契約にして楽しもうと思ってます。
石鎚山登山20080531 06/02/2008
先日の5/31(土) 石鎚登山してきました。この季節に登るのは初めて。いつも夏の暑い時期が定番でしたが、今回は810ドロンの誘いでおサルさ んと大先 輩のTさんの4人で登ることとなりました。夏もかなりの花が楽しめますが、通称「お花畑」といわれる西ノ冠山麓の熊笹草原でちょっと早かったかなとの事でした が小さなかわいらしい花を鑑賞することができました。当日は朝から大雨でしたが、10時くらいには気圧の谷も東方へそれ晴れになるとの予想がぴったし あたって 実にすばらしい景色を楽しむ事ができました。1日たっぷりとハイキングして満足です。みなさんありがとうございました。高画質でもお楽しみ下さい。http://ninotake1.scieron.com/ninoVideo/HighVision3.html
おサル 06/02/2008 09:12:08 PM お疲れ様でした。 皆さんの日頃の行いが良いので、天候に恵まれて、とても楽しい登山となりました。 木々のなんとも言えないミドリには、目の保養となり、日頃の疲れを癒してくれました。 登る時の苦痛、下山の膝がわらう感覚を忘れ、また登りたくなるのが不思議ですね。 皆さん、ありがとうございました。
aran 06/03/2008 08:38:59 PM さすがにハイビジョンカメラの映像ですね。 楽しませていただきました。 ・・・余韻が残っています。
takaishi 06/03/2008 08:55:33 PM すばらしいハイビジョンの映像素晴らしかったです。4年ぶりの石鎚登山は想像以上に体力が低下していて苦しかったですが、数日経つとすっかり忘れ、いい思い出だけ が残っています。 また、機会があれば山歩きができるよう、体力のアップに努めておきます。
ザ・マジックアワーを見てきました。 06/14/2008
aran06/15/2008 09:12:18 PM そういえば、今日は朝から雨で 映画を見るには最適なお日柄でしたよね。 「ザ・マジックアワー」は、コメディな映画ですか? 確か、西田敏行?がギャングの親分役の、、、 小生は、何だか気が抜けて、、、 家で屍のごとくゴロゴロしてました。 (ーー)
父の日 06/15/2008
今日は、父の日ということで娘と息子からネクタイとウォーキングシューズの贈り物をもらった。 「いつもありがとう」なんていわれると照れるけどうれしいものです。
aran 06/16/2008 10:12:47 PM 父親思いの立派なご子息で羨ましい限りです。 「ありがとう!」という言葉を貰うと、ほんとうに嬉しいですよね!
自転車通勤実験 06/29/2008
aran 06/29/2008 11:47:22 AM 予測どうりの30分ですか。 しかし、そのルートは二つほど落とし穴があります。 JRの踏み切りでの列車通過待ちは長いですよ! 特に上りの普通列車に引っかかると、33分には なると思いますが、、、 もうひとつ、帰りの時間はまったく予測がたたない でしょう、、、(笑)
大洲城 07/11/2008
大 洲城先週の土曜日。誕生会で久しぶりに妹のマンションに泊まりで大洲に行ってきました。昨年、甥に生まれた新しい家族の1歳3ヶ月のかわいい様子を見に 行くのが 一番の目的でしたが、ひさしぶりに親父の顔も見れて良い宴席でした。翌日の7/6(日)の朝は娘も同行して、伊予の小京都と町おこしで唱えているシンボル大洲 城を訪ねてみました。たぶん30年ぶりくらいです。娘は初めてでした。ずいぶんと綺麗に整備されていてびっくりしました。なかなか存在感のあるその立 地条件 は、肱川の流れとマッチした癒される情景でした。
aran 07/13/2008 09:57:46 AM 小生も大洲城は改修されてから行っておりませんが、映像から「ずいぶんと綺麗になったなア、、、」と懐かしく 見させていただきました。 一昔前は大洲界隈もたびたびカメラを持って行っておりました。臥龍山荘、富士山中腹のお寺(名前は忘れましたが、、、名刹でした。)、紅葉の稲荷山?など、伊予 の小京都と言われるだけに情緒があって好きな町です。
My bicycle 07/12/2008
さっそく試乗してみました。変速ギアで快適に走れますがあまりに軽いので強く踏み込み過ぎると前輪が浮いてしまいます。軽さには驚きます。最初はす こし戸惑 い気味でしたが直になれてきました。乗り心地は大型の安定した自転車には及びませんがまあまあです。簡単に折りたたみでき軽いので車のトランクに気軽にのっけ れそうです。ただ、サドルがちょっと合わなくて(細くて)、県武道館まで往復したら股間が痛くなりました。まあ、片道30分の通勤には問題なさそうで す。
aran 07/13/2008 10:21:04 AM 型番も、YS-11 なんですね。 確かに軽量化しているだけに、サドルも小さいかも、、、 いっそのこと取り外して、立ちこぎオンリーでは、、、 一気にダイエット効果ありだと思うんだけど (^ ^ )
映画のはしご 07/19/2008
公開が終わる前に見ておきたかった映画があったので思案の結果、映画館をはしごして「クライマー ズ・ハイ」と「インデージョーンズ」の2本を見てきました。映画三昧の一日となりました。2本ともそれぞれにとても面白く映 画の世界に入り込むことができ充実した時間を過ごせました。今日から夏休みのせいもあってロビーは子供たちであふれておりま した。うらやましいな・・・・。夏休み。
朝日のあたる松山平野 07/27/2008
一度登ってみたいと思っていた早朝の峠。5時30分に家を出て6時5分頂上着。朝だというのに噴き出す大汗をぬぐいながらの登頂でしたが、着くと気 持の良い 涼風と絶景。やはりここは癒されます。日がさしはじめると蝉の大合唱が始まり一気に気温上昇。暑くならないうちに下山しました。早起きは三文の徳?
aran 07/27/2008 08:38:41 PM 昼間とは違った表情をしてますね。 峠の陰が印象的です。 しかし、朝焼けの平野を見ようとすれば、もっと早く登る必要があるのですね。 (--)
堂ヶ森 08/03/2008
8/2(土)にaranさん、kazuさんの3人で堂ヶ森へ行ってきました。梅ヶ市登山口から初めての登山でしたが、なんときつい急勾配。久々に体 力を試さ れた行程でしたが頂上付近の雄大な熊笹の平原に苦労はすぐに吹っ飛びました。この夏、完成したばかりの愛媛大山岳会の避難小屋も訪ねてみました。1時間ほどそ こで昼食と昼寝を楽しみ帰路に。登ってきた急勾配は下りにまたわれわれに試練を与えたのでありました。
kazu 08/03/2008 09:01:07 PM お疲れ様でした。 きつい登山でしたが、頂上の景色で癒されました。 そして、日頃の猛暑の中、久々に自然の”肌寒い”という感覚を味わう事ができました。 編集のビデオで花や景色がとても素敵に撮影されてました。 中でも愛大の小屋の扉が開くシーンが、二人の息が合った映像でとても良かったです(^_^)b 同行させてもらい、ありがとうございましたm(_ _)m
aran08/03/2008 10:57:49 PM 保井野コースに負けず、梅ケ市コースもなかなかきつい勾配でした。 学生の時はもっと重たい荷物を背負って登ったはず、、、 いやー!体力が落ちたものです。 また、ご一緒にお願いします。
花火観賞会 08/12/2008
半年くらい前から企画していた花火観賞会。しかも淡路ヶ峠から。予想通りの展望で満足でした。日が沈んだ峠は涼しくて、下界とは2~3度違うような 気がし て・・・。黄昏から日没、そして夜景と移り変わる道後平野の景色も楽しめましたが、花火はなかなかのものでした。音が5秒くらい遅れるのが難点ですが、近くで みるものとはまた違って、満喫することができました。
aran 08/16/2008 10:14:37 PM やっぱり動画がいいですね。 松山城をバックに次々と打ち上がる花火はなかなか見ることができない貴重なVideoですね、、、。
石鎚の花(夏) 08/13/2008
今回は、初めてのチャレンジをしてみました。スカイライン側から行くと7:00にしかゲートが開かないのでうまくいって7:30に土小屋着。石鎚山 頂には早 足で9:00くらい。早朝7:00くらいに山頂に登るとどんな感じかと、家を深夜3:00に出発して西条→寒風山トンネル→土小屋5:30着。そして山頂に 7:30。念願の早朝の景色・・・といきたかったのですが天気予報に反してガスで全くなにも見えず。山の天気を甘く見るなと言われたようでした。で も、早い時 間に登る方法もわかったし、今度は泊って朝日を見に来たいと思いました。近いうちに山頂からの夏のパノラマ見るためにリベンジしたいと思っています。
aran 08/16/2008 10:26:00 PM 天候が悪かったですね! 土小屋のライブカメラで見ていたのですが、一日中 ガスが出ていたようで、、、。 早朝出発にもかかわらず残念でした。 リベンジ期待しております。
「カンフーパンダ」を見てきました。 08/14/2008
予告編で気になっていた映画「カンフーパンダ」をみてきました。例によって朝一 番の回。夏休みともあって子供づれが数組。でもやっぱり少ない観客で好きな場所で見ることができました。妻 や娘は少し馬鹿にして、そんなの見に行くのって感じでしたが、見て良かったです。CGの素晴らしさは半端 じゃなかったです。フルスクリーンですし、音響効果も素晴らしくハイクオリティの映画で感激しました。何は ともあれ完全に映画の中に入り込んでました。
aran 08/16/2008 10:30:25 PM 良かったですか? 私も予告編で見ましたが 二の足を踏んでいる映画です。 日本語に吹き替えしている声優には 興味はあるのですが、、、。
石鎚登山2008夏 08/16/2008
リベンジ登山。昨日8/15に土小屋ライブカメラの映像を参考に7時くらいに思いつき、7:30には家を飛び出していました。今日は絶対に景色が良 いと確信 し、ちょっと遅い出発の登山でしたが頂上着が11:00。期待通りの絶景を見ることができました。さすがに正午を過ぎるとガスが発生しはじめ、北側は真白にな りました。やっぱり山は午前中が勝負ですね。実にすばらしい景色でした。これだからやめられない。
aran 08/16/2008 10:45:34 PM 二日後に早速、リベンジされたのですね! 敬服いたしました。 墓場尾根も見せていただきありがとうございました。 二ノ森から堂ケ森の景色もいいですね。 久し振りに縦走したいコースです。
せせらぎ 08/17/2008
先日の登山の際、水のなかった沢に、先日の恵みの雨のおかげでしょうか、せせらぎが・・・。音を聞いて涼を感じるものは、他に風鈴やひぐらしなども あります が、やはり水の音は定番だと思います。
aran 08/18/2008 10:29:58 PM この水でとびっきり熱いコーヒーを沸かし せせらぎの音を聞きながら いただく、、、 谷間からは、ホトトギスやヒグラシの 声などが聞こえる。 これは、もう、、、たまらんねエ、、、、。
プラットホームコンサート 09/06/2008
今日は午前中に映画『20世紀少年』をみてきました。前評判通り面白い映画でした。3部作とは聞いていましたが、気になって次回を見ないわけにはい かないよ うです。また夕方には、何年ぶりかで双海の『夕焼けプラットホームコンサート』を見に行ってきました。今年のプロゲストは2人組みユニットの『ガズル』さんで したが、自分は初めてで認識はありませんでした。アマ出演の2組は女性ボーカルで、なかなか良かったです。客も前回来た時とさほど変わらず、小さな駅 の周りは 人でいっぱい。小さな町のイベントですが、長く続いてほしいものです。途中で通過するトロッコ列車が妙にうらやましかったです。
aran 09/07/2008 06:10:43 PM なかなかアクティブでFBな休日ですね。 「夕焼けプラットホームコンサート」は一度も見たこと ないのですが、いい雰囲気のようで、、、 来年は「トロッコ電車」ともに是非、体験したいものです。
夕焼け 09/18/2008
今日は市内で研修だったので帰りは歩くことに。台風到来のブロローグか素晴らしい夕焼けが。
寒風山・笹ヶ峰 縦走 09/20/2008
先週の9/14(日)に寒風山・笹ヶ峰へ登ってきました。寒風山隋道の入口(登山口)から約50分の桑瀬峠までは急勾配のもののそんなに苦ではありませんでし た。そこから笹ヶ峰までは尾根道がほとんどですが、変化に富みすばらしい景色の連続でした。最後に笹ヶ峰から林道への下山ルートはかなりしんどい思い をしまし た。
aran 09/20/2008 11:47:52 PM 下山の急勾配には泣きましたが、なかなか良い山でした。 今度は、霧氷の時期に桑瀬峠から伊予富士に行きましょう!
『おくりびと』を見てきました。 09/23/2008
とても良い映画でした。何度も涙があふれ、ハンカチを忘れていたので困ってしまいました。自分にも偏見や思い込みがありますが、身内のことになると 考えが素 直に変わってしまっているさまをみると考えさせられる映画でした。そういえばあるお坊さんの講話のなかで、式の時に渡される清めの塩について、去り逝く者に対 してどうなのかな~という話を思い出しました。
おサル 09/23/2008 08:23:22 PM 観てきたんですね[E:movie] aranさんも観に行った感想を聞いて[E:ear]、かなり私も気になっている映画です[E:shine] 他にも“崖の上のポニョ”、“パコと魔法の絵本”が観たいな・・・と思ってます。 明日は女性は¥1,000-なので、観に行こう!!と思ってます
09/23/2008 08:40:47 PM 是非、見ると良いですよ。 ポニョもうわさでは泣ける映画だそうですが・・・。
aran 09/23/2008 10:50:36 PM 見に行きましたか。 いろいろと考えさせられる良い映画だったと思っています。 誰にも同じように与えられるのが、老と死、、、。 老や死を前にしての孤独感や恐怖感は、地位名声をいくら重ねた者であっても ひとりで乗り越えなければならないもの。 ただ孤独感や恐怖感を和らげるものがあるとすれば、 それは人生を自分の気持ちに正直に生き通した自信ではないかと思う、、、。 (小生も歳を重ねているが、、、さて?)
松吉 09/25/2008 10:48:12 AM こんにちは、はじめまして[E:happy01] 今日からブログを始めて、いろいろ巡ってたら、 流れ流れてここに辿り着かせて頂きましたー。 『おくりびと』は私も感動しました[E:weep] まだまだ“死”を意識する年齢ではないけど、 自分の人生が終わる時のことをちょっと考えました[E:gawk] ああいう風に看取られたら幸せだろうなとも思って。 ポニョとパコもいい映画ですよ[E:shine] パコは何度も泣きました。皆さんの演技も光ってます[E:flair] で、ここに書き込ませて頂いてるのも何かのご縁。 もしよろしければ、またお邪魔させてくださいませ。 -
松吉09/25/2008 10:49:48 AM ああ、どなたかのコメントにコメントしてしまいました<ポニョとパコ。 あんまりちゃんと昨日がわかってなくて申し訳ないです
09/25/2008 07:47:41 PM 松吉さんへ コメントありがとうございます。 また、ご遠慮なくどうぞ・・・。
秋らしくなりました。 09/27/2008
今日の淡路ケ峠。すっかり秋らしくなりました。雲もそうですが、風が一段と涼しくなりました。いい季節です。
aran 09/27/2008 05:35:18 PM すっかり秋の空ですね。 萩の花も咲いていたでしょうね。
09/27/2008 06:22:35 PM いや、まだ2分咲きって感じでしたよ。 さきほど車で走ってて、うろこ雲の夕焼けが見事でした。カメラ持ってなかったのが残念。 -----
泣けた 10/01/2008
清原選手の引退セレモニーを衛星テレビで見て泣けました。またひとり偉大なプレーヤーが現場から離れていきます。長渕さんの生『とんぼ』も送る歌と して最高 でしたし、観戦に来ているイチロー選手の表情も良かったし、男泣きの場面にもらい泣きしてしました。このところまるで興味が薄れている野球ですが、少し寂しい 気持ちになってしまいました。
aran10/02/2008 09:46:49 PM 一途に自分の信念を貫き通した男の涙 辛いことも苦しいこともあっただろう、、、。 桑田ととも完全燃焼した野球人生 これで終演でないことを願っています。
『容疑者Xの献身』を見てきました。 10/04/2008
実に興味深い映画でした。
テレビで見ていたものとは全く違う、やっぱり映画観のようなものを感じました。福山さんもさることながら、堤さんはすごく良かったと思います。堤さ んの数学 者のキャラクターイメージは、前に見たドラマとダブってしまいましたが、何かせつないラストシーンはこころに残りました。
おサル 10/04/2008 11:51:11 PM 観に行かれたのですね[E:movie] ドラマも欠かさず観ていたので[E:scissors]、 映画も観たいと思っています[E:shine] 映画では、福山さんの“実に面白い”は何回発言されたのでしょうか? 私は、今週の水曜日に行こうかな・・・と思ってます[
松吉 10/05/2008 02:39:51 AM 私もドラマは全話見たので(本日放映分も含めて)、 映画もぜひ見に行きたい…と思いつつ~… ここ2週間ほど見たい映画が溜まりに溜まって、 『ガリレオ』に行けるのはいつのことか…って感じで[E:coldsweats02] サービスデーを駆使して、出来るだけ早く行きたいですが。 でも、ninotakeさんの記事を読んで、期待感が膨らみましたよ
岩黒山、筒上山登山 10/12/2008
岩黒山~筒上山 10/13/2008
土小屋からほとんどの登山者が石鎚山へ向かうなか、反対方向に登ること約50分、360度のパノラマが迎えてくれました。紅葉も美しい限りですが、 四国山脈 の美しさには癒されます。ビデオは後日編集、公開予定。
岩黒山頂からの景色10/13/2008
紅葉もさることながら、四国山脈のパノラマにはうっとりでした。天気に感謝する一日となりました。ストレスなど一発で消し飛んでしまう自然の雄大さ にはやら れてしまいます。石鎚山を周りから見るのも良いものです。
筒上山頂 10/15/2008
筒上山頂から手箱山方面の山肌は、紅葉6分といったところでしょうか。さらに、石鎚山から遠ざかった望遠はまた一味ちがった景色を見せてくれまし た。山頂 は、背の低い熊笹でおおわれ、まるで手を入れた庭園のような美しさです。
丸滝小屋 10/16/2008
岩黒山からも筒上山からも魅力的に見える中間的存在の場所です。こじんまりした絶壁の上に修行小屋でしょうかひっそりとしたたたずまいの小屋の周り は、おも むきのある道と紅葉がおちついた雰囲気を演出していました。
筒上山横道10/17/2008
東側の横道は、植物や木々がなければぞっとするような絶壁に鉄の橋道が掛けてあり、苦労することなく歩けるコースとなっています。驚きは手箱越に突 然と姿を 現す石垣です。修行場のようですが、よくもココまで石垣を造ったものだと感心させられます。最後の鎖をつたって登る絶壁は、どきどきしました。
aran 10/18/2008 07:44:21 AM 天気も良くて、いい山行きだったようですね。 手箱山北壁の紅葉もすばらしい!
伊予富士縦走 11/02/2008
先週の10/20(月)に代休を利用して伊予富士へ登ってきました。前回、桑瀬峠から寒風山、笹ヶ峰を縦走しましたが、今回は桑瀬峠から西に向かい 伊予富士 から東黒森まで足をのばしました。天気もまずまずで、存在感のある伊予富士の風景にはため息がでました。知らないだけで四国山脈にはすばらしいところが沢山あ ることを、特に感じています。
おサル 11/03/2008 09:20:58 AM 天候[E:sun]にも恵まれて、とても気持ちの良い登山[E:fuji]ができました[E:note] ありがとうございました。 次回の登山を楽しみにしてます
aran 11/03/2008 08:45:12 PM 素晴らしい映像を見せていただきました。 四国にもいい山がどっさりあります。 四季折々、どんどん歩きましょう!
ishi40 11/05/2008 11:54:40 AM お誘い頂いたのに、参加出来なくて 残念でした。天候も良く、紅葉も見ごろで 申し分のない山歩きだったようですね。 美しい画面で楽しませていただきました。
『ハッピーフライト』を見てきました。 11/17/2008
月曜の朝一番の回にしては結構、客がいておどろきました。
それぞれ職種の違うスタッフが、飛行機を安全運行させる共通目的に一生懸命仕事に向き合っているスチエーションはなかなか面白い映画でした。自分の 職場もあ る意味そうだったらいいのになと思いました。
石墨山登山 11/23/2008
石墨山に登ってきました。天気は快晴。まだ先日の積雪が残っており、久しぶりに雪道を歩いて『さくさく、パリパリ』という心地よい足音にうきうきで した。下 から見たときは樹氷が見れるかなと思いましたが、残念ながらそれはかないませんでしたが、初めて見る西側からの堂ヶ森、二の森、そしてその奥に石鎚山を望む事 ができてとても感激しました。山頂では別グループとのちょっとした交流もあり、以外に訪れる人の多いのにおどろきました。東温アルプス縦走の第一弾 で、白猪峠 まで足を伸ばしましたが復路のきつかったこと・・・。でも満足な登山でした。
おサル11/24/2008 09:35:05 AM 雪[E:snow]の音が良いですね[E:good] 見晴らしも良かったようですね[
aran 11/24/2008 10:49:55 AM さすが、ハイビジョン! 雪の質感がよくでてますね。 今度の山行きには、宇治茶シロップと茹で小豆の 缶詰を持って登りましょう。 頂上での氷金時は最高かも、、、?(笑) 頂上でお会いした5人組の皆さん。 ブログ見てるかな、、、 大変おご馳走になりました。 美味しかったです。 今度、また何処かでお会いした時には、、、 転げ落ちるほど、お湯割りを進呈いたします。
あっきー11/25/2008 12:39:11 AM 5人組の一人です。 先日は焼酎ごちそうさまでした。 ふだんは実は焼酎苦手だったのですが、 あの時はめちゃくちゃおいしかったです。 ブログ見せてもらって感動しました。 いろんな所に行かれてて縦走もしてるし レベルが高いですね。 私たちはまだまだ初心者なので教わること ばかりです。山頂でのお話も参考になりました。 忘年会の話、ぜひ実現させたいなあって思ってます。 土日で天気のいい日に行けたら連れて行ってください。 氷金時もすごい魅力的ですね。 ただ、アイゼンとか持ってないから雪山は無理かなあ。 この前くらいなら大丈夫なんですけど。 また、ブログ見せてもらうの楽しみにしています。 ありがとうございました。
11/25/2008 09:28:51 PM あっきーさんへ どうもどうも・・・見て頂けましたか。 こちらこそ、鍋をご馳走になり、またなつかしい飴もいただきありがとうございました。 淡路ヶ峠での忘年会、是非おこし下さい。 aranさん、おサルさんとも話して企画しておきます。 ----- COMMENT: AUTHOR: aran EMAIL: IP: 123.227.152.204 URL: DATE: 11/25/2008 11:04:31 PM >あっきーさんへ 私達は歳を喰ってるだけの素人酒飲み集団です。 よろしかったら、是非、皆さんで淡路ケ峠忘年会 にご参加ください。 日時は、このブログで連絡していいのかな、、、?
あっきー 11/27/2008 12:06:23 AM 私たちもお酒飲むの大好きなので 楽しそうって思ってました。 日時決まったらみんなに聞いてみます。 きっとみんな見てるとは思うのですが、 細かいこととかメールアドレスのほうが よければそっちに連絡ください。 日があえばいいなあって思います。
今日の淡路ヶ峠 11/30/2008
おサル 11/30/2008 06:36:27 PM 寒くなり、見晴らしが良くなってきたようですね[E:fuji] 明日から12月。 忘年会シーズンです[E:scissors] あっきーさんグループと初対面ですが、是非、ご一緒に素晴らしい景色を見ながら、忘年会[E:beer]が出来るのを楽しみしてます(・∀・)イイ! -
aran11/30/2008 08:39:37 PM 今日は寒くて、木々が色づいている峠を下から見上げておりました。 デッキ横の楢の木がいい具合ですね。 それにしても、77歳の方が登られてくるとは、、、 やはり淡路ケ峠は、いいところなんですね。 77歳にして感激されるんですから。
あっきー12/05/2008 11:56:06 PM 淡路ヶ峠の景色いい感じですね。 ますます行ってみたくなりました。 こんな景色を見ながら忘年会できるなんて うれしいです。楽しみにしてます。
12/06/2008 08:28:28 AM あっきーさんへ 予定では12/20、21、23のいずれかで天気の良い日を予定してます。10時くらいから15時くらいまでやってると思いますのでのぞいてみて下さい。はっきり した日程が決まったらmailでお知らせします。サイドバーの左上に峠への行き方などわかる様になってますのでご参考に。 -----
aran 12/06/2008 09:36:44 AM すみません![E:gawk]誠に申し訳ないのですが、、、 小生、21日はECO検定試験があって参加できません。 天候の都合もあろうかとは思いますが、できれば 14日か20日か23日か27日にお願いしたいのですが、、、 o(_ _)oペコッ ----- COMMENT: AUTHOR: ninotake EMAIL: IP: 202.67.18.186 URL: DATE: 12/06/2008 10:44:21 AM aranさんへ 了解です。27日あたりは何かありそうですので14日か20日か23日くらいで予定しましょう。 おサルさんへ こんなところでどうでしょうか・・・。 -
おサル12/06/2008 05:03:17 PM 13日の夜は[E:beer]があるので、14日は皆さんしんどいのではないかと思います[E:coldsweats01] 20日か23日がいいのではないでしょうか
aran12/06/2008 07:22:59 PM 皆さん、ワガママ言ってどうもスミマセン! m(_ _)m 当日は、何か?サプライズメニューを用意いたします。
あっきー12/06/2008 10:12:00 PM 私の予定は20日でも23日でも大丈夫です。 みんなにも聞いてみときます。 淡路峠の行きかたも丁寧にありがとうございます。 晴れたらいいですね。 また日が決まったら人数とか連絡します。
淡路ヶ峠 案内 12/01/2008
淡路ヶ峠関連の記事だけ整理しました。
2008年8月でプロバイダを変更したので、その時読み出しできていなかった画像データ等が消えてしまい、リンクができない部分があります。
淡 路ヶ峠関連記事 (Blog記事 カテゴリー淡路ヶ峠)
淡路ヶ峠ハイキングコースミニ解説 (コー スの雰囲気が少しわかります。)
『私は貝になりたい』を見てきました。 12/01/2008
おサル 12/02/2008 07:57:52 PM 噂の映画ですね[E:movie] 私も観たいな・・・と思ってます。 ¥1,000-の日に観ようと思うから、観たい映画が観れずにたまっている事に、最近気づきました。[E:sweat01] 休日に映画の日と決めて、ハシゴして2~3本観たいな・・・[E:up]と計画中です
aran 12/03/2008 09:16:02 PM 松山の試写会で、中居正広が舞台挨拶をした。と知り合いが言っていましたが、この映画は坊主頭だと1000円らしいですね。 頭丸めて、観に行くかな、、、
おサル12/03/2008 09:22:24 PM 坊主頭だと1,000円なんですか[E:sign03] では、私も頭丸めて・・・[E:bleah] と思ったけど、坊主頭にするのに1,000円はかかるのかな・・・
冬に咲く桜 12/03/2008
冬に咲く桜があることは聞いていて知っていましたが見たのは初めてです。今日、高松へ仕事で行った帰 り『府中 湖PA』に寄った際、植え込みの桜の木の1本が花をつけている のに気づき撮影しました。他の桜の木は見事に葉っぱが紅葉しているのに、この木だけ紅葉の葉を少し残した状態でまるで春先のように花びらがついていました。め づらしいものを見ることができました。
aran 12/04/2008 07:45:05 PM 寒桜ですか。 この桜は花が大きいようですね。 何とも、寒空に可哀想な気もしますが、、、 松山にも咲いているところがありますよ。 祝谷山、常信寺・伊台、?寺(名前忘れました) 小野谷、梅元寺など
『WALL・E』をみてきました。 12/06/2008
aran 12/06/2008 07:17:13 PM そうですか!子供だけですか。 700年一人ぼっちのウオーリーが恋する映画ですね。 見てみたいです。
淡路ヶ峠忘年会 12/21/2008
aran 12/21/2008 08:47:09 PM 楽しい忘年会をありがとうございました。 峠から人の輪が広がるって、とても素晴らしいことだと 思います。 次は新年会に集いましょう! -
おサル12/21/2008 08:50:00 PM お疲れ様でした[E:happy01] 天候にも恵まれ、景色もよく、楽しい忘年会でした[E:good] 長時間となり、夕焼けまでみれて良かったです[E:happy01] 皆さん、ありがとうございました。あっきーグループさん、好青年さん、感じの良い初老さん、また峠で会いましょう
なおみ 12/21/2008 09:32:15 PM 峠の集いに参加させていただき、とても楽しかったです[E:happy01] 美味しいおでんにパスタいろいろご馳走になりました[E:bottle] 素敵なギターのBGM 山の上の忘年会とは思えないほどでした[E:happy02] 新年会でまたお会いしましょ[
nogeeera 12/21/2008 11:59:49 PM 山上忘年会招待いただきありがとうございました。 ちょっとした出会いからこのように楽しみが広がっていくのってとても嬉しい事ですね。 次回までに何とかギターを運び上げる方法を考えときます。(スナフキン状態?)またセッションしましょう。
AK 12/22/2008 08:59:28 PM 忘年会参加させていただきありがとうございました。 山上の忘年会は始めてでしたが、天気もよく見晴らしは最高で、食事のみならずギターBGMまであり、とても楽しめました。おでん、生パスタ、シナモンパンとてもお いしかったです。またお互い食事交換楽しみたいです。私自身は、いつも米たき役ですが。。。。 それではまた新年会で!
あっきー12/24/2008 12:06:50 AM 淡路ヶ峠めちゃくちゃ素敵な所ですね。 あんな景色が見れてしかも近くて最高です。 超お気に入りになりました。 教えていただきありがとうございます。 そして忘年会で無事お会いできて良かったです。 パスタは生パスタだし、ナスに唐辛子まで本格的で おでんも味がしっかりしみてて前日から煮込んで 作ってもらってたんだなって感動しました。 まさかのギターも素敵でした。 出会えた事に感謝です。 また春になったら山登りも一緒に行けたらいいですね。
大荒れの年末 12/25/2008
aran 12/25/2008 09:47:07 PM 携帯電話での撮影とは思えない映像ですね。 向こうに見える明かりが、来年を演じる兆し であって欲しいです。
おサル12/25/2008 10:15:49 PM 凄い景色でしたね[E:shine] なんとも言えない波しぶきと、 雲の切れ間からさす日差し。 あんな海を見たのは、初めて様に思います[E:wave] 今年も残すところ6日です。 早い1年でした・・・
今年の10大ニュース 12/31/2008
大晦日って感じがしませんが、確実に大晦日です。
テレビのチャンネルを選局すると『紅白』をやっているので少しその気になってきました。
今年もあまりかわりばえのしない1年でしたが、健康で過ごせたことは何よりでしょうか・・・。
例によって今年の10大ニュース
① 今年は沢山、山登りをしました。四国山脈にもすばらしいところが 沢山ある ことを身をもって体験。
淡路ヶ峠からの花火見物も実現。すばらしかったです。
② 映画も沢山見ました。印象に残ったのは『おくりびと』、『わたしは貝になりたい』でしょうか。
③ 5月には岩国の航空ショーを始めて見に行き、間近に旋回する戦闘 機の轟音 に度肝を抜かれました。
④ iPod nanoを買ってもらう。誕生日プレゼントに子供たち か ら・・・・。小さいのに機能がすごくてお気に入りです。
⑤ 7月から車通勤をやめ自転車で通勤することに。新車YS-11を 購入。道 草で今までにない経験ができて実に楽しい。
⑥ プロバイダを変更。blogを完全に移行できなくて(画像データ ダウン ロード忘れ)少し心残り。
⑦ 昨年末に手にしたハイビジョンカメラで四季の移り変わりを撮影。
⑧ エジプトへ行くつもりだったが、やはり休みがとれなくて断念。
⑨ 毎年挑戦しているダイエットですが、目標達成できず。来年こそ頑 張ろうっ と。
⑩ 国家試験の1次は合格。2次は結果まち。
aran 12/31/2008 09:53:44 PM 一年間、お付き合いありがとうございました。 山歩きでは、若い方との出会いもあって淡路ケ峠での 合同忘年会も開催できました。 また峠から見た花火は素晴らしく、一生の思い出となりました。 来年もよろしくお願いいたします。 来年は是非①小屋泊まりの山歩き②九州九重山への遠征山歩きを実現いたしましょう。
おサル 12/31/2008 10:28:06 PM 今年も大変お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m 淡路ヶ峠では、初めての夜(花火)を体験したり、新たなグループとの交流忘年会もできたり感動[E:shine]しました。 来年も宜しくお願いいたします。 来年は、小屋泊まりの山歩き、九州九重山への遠征山歩きの実現出来る日を楽しみにしてます
12/31/2008 11:25:32 PM aranさん、おサルさんへ 本年も暮れてゆきます。ありがとうございました。 小屋泊まり、九州遠征、楽しみですね。 この冬休みに入って『山歩き記録マップ』をGoogleマップでオリジナル作成中です。できたら公開しますので見てください。