本年もよろしくお願い申し上げます。動画年賀状です。
810ドロン 新年明けましておめでとうございます。 新年早々の映画鑑賞ですか、、、。
ゆったりとしたお正月をお迎えのことと察します。 この映画は私も是非、見に行きたいと思っています。
今年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。
昔は私も音叉を使ったものでしたが、何年も前にJrがチューナーを買ってきてチューニングしていたのと値段を
聞いて、たまげたものでした。本当に簡単になりまし た。
ここ数日、寒い日が続いています。冬らしいと言えば冬らしくこれが当たり前と考えるべきでしょ う。ふと、朝の起き掛けに気合を入れる目的でラジオ体操のCDを取り出し、やってみました。やってみると、体は暖まるし目は すっきりさめるし、朝飯も美味いしなかなか良いものです。しばらく続けてみようと思います。それにしても、もう何年もやって なかったのに音楽に反応して体が動くから不思議です。
先に購入し、装着して著しいチューニングの改善効果のあったストリングピローに味をしめ、もう ちょっと欲が出て弦高を低くして押さえやすくしてやろうと、仕事の帰りにYAMAHAによってサドル(プラスチック製)を 買ってかえりヤスリで削って調整してみました。元のサドルは大事に保管。もともとMartin D-18は弦高が高く12フ レットで6弦が5mm近くあり、これを半分の2.5mmくらいになるようにしてみました。押さえ易くなりましたが、最近あま り触っていなかったので指先のタコが消え柔らかくなっていて、すぐに痛くなります。でも、バランスの良いサウンドに自己満足 している今日このごろです。
世界的に有名な動画共有サイト『You Tube』にアカウント登録し試してみました。
ダウンロードとアップロードがとてもスムーズな気がします。
とにかく、動画データが多いのにびっくりです。
A300で登録しただけで、同じタグですごい数のVideo作品が。
しかも、クオリティーが高くレベルの高さが伺えます。世界は広い。
前売り券が手に入ったので、せっかくだから早めに見に行くことにしました。全国 公開前に先行で見れる映画なんてめったにない経験ですし、見覚えのある場所が沢山出てくる予告を見て期待し てました。見てみて、なかなかおもしろい映画でした。現代人のいろいろな理不尽に対する無関心さに警鐘を鳴 らすようなテーマに感じました。期待通り、なじみのある風景や場所がいっぱい出てきて、身近に感じる映画で した。
810ドロン 02/05/2007日曜日9:45の映画を見てませんでしたか? 確か?車路ですれ違ったような・・・
その通りです。全然気づかないで失礼しました。マラソンの応援に行かれたんですね。
古いビデオを整理していたら、貴重な映像がでてきました。
今では無理だろうと思うのですが、飛行中のCockpitの撮影をしていました。
B737だったと思うのですが、沖縄便就航記念かなにかで見学希望を受け付ける機長からのアナウンスにためらいなく申し
出て撮影させてもらった記憶があります。確か物好き は私を含め2~3人だったと思います。
810ドロン 02/18/2007 貴重なVTR、拝見しました。 しかし、よく撮影許可がでたものですね。 きっと、今と違っての
んびりしてたんでしょうね、、、。
ここのところメチャメチャ忙しくて、ブログもご無沙汰。今夜は今年はじめにチケットを買っておいたさだまさしさんのコン
サートを見に行ってきました。なにがなんでも見に行くつもりだった ので早々と仕事を切り上げ文化会館へ直行。コンサート
は2004年に南こうせつさんを見に行ってから3年ぶり。さ だまさしさ ん は、行きたいと思いつつ、長年実現できなくて今日に
至った訳で・・・ 良かった。彼は語りの名人だと思った。歌も良いが語りが もっと良かった。忙しさの中でギスギスしてい
た自分を素直にさせてくれたように思う。石川鷹彦さんのギターも聴けたし現実を忘れさせてくれた3時間でした。満 足。
810ドロン 03/23/2007 そうなんですよね、、、 好きなアーティストのコンサートを見るって、 まさに至福の時であり、
また自分をより一層、磨いてくれるんですよね、、、 私は当分、行ってないなあ、、、
今年は、昨年にくらべ約2週間ほど早い開花になったようです。ここのところ忙しくてウォーキングもできませんでしたが、
今日はカメラをもって出かけました。 近くの桑原八幡神社のさくらを通りがかりに撮影しようと境内にはいると神社の人で
しょうか竹ぼうきで掃除をしている女性が。ガサガサとはく音が入るかなと気に はなりましたがファインダーをのぞいて撮
影開始。すると数秒たってうぐいすの心地良い泣き声が。気づくと掃除をする音がしなくなっていました。撮影の間待って
いてくれてるとすぐにわかりました。そのまま十数秒撮影を続け停止ボタンを押してさきほどの女性の方を向いて『すみま
せん ありがとうございました』と礼を言 うと『いいえ。いいのが撮れましたか。』と ちょっとしたやりとりでしたが思
いやりを感じるひとときでした。その後、繁多寺へ移動し昨年と同じ場所を撮ってみ ました。今日はあいにく黄砂でしょう
か、かすみがひどくあまり良い条件ではありませんでした。
すごくきれいな桜ですね☆ うまい具合にウグイスの鳴き声が入っててとても素敵でした(^0^) 私も早くお花見に行き
たくなりました。 繁多寺懐かしいです。昔よく行きましたね!!
810ドロン 04/03/2007 そう言えば、ここ数年、お花見はまったくしておりません。昔は、桜が咲くと必ずと言っていい
ほど、自分も周囲も、いそいそと道後公園に向かっておりました。
今日はまずまずの天気で、ポカポカの陽気。今の季節は、道端の草花にも目をとられる。名も知らぬ花ですが、昆虫
のような目線でマクロに近づくと優雅な姿に癒しを感 じます。
810ドロン04/09/2007 そうなんですよね! 目立たぬように足元に咲く花って、誰のためにでもなく、ただ自分のため
(子孫を残すため?)にだけに優雅に咲いているんでしょうね、、、 見逃しそうなところに目が届く人間でありたいも
のです。
今日は久々に代休をとり映画『アンフェ ア』を見に行ってきました。平日だという のに結構な客がおり、
ほとんど女性だったような気がします。目には目を、アンフェアに はアンフェアで。ちょっと過激な言
葉ですが、次から次へと予想外の展開に信用で きる者は誰もいないではないかというような内容に戸惑
いながらもあっという間に時間が過ぎた2時間あまりでした。それにしても、フィクションの映画とは思いつ つ現実に
あるような気がして、考えさせられる映画でした。
今日は先日の出張での宿泊を利用して横浜へ来てみた。ここからの景色は何度来てもため息がでるほどすばらしい。
昨年の今頃、一五一会でつくった『小さな峠』をギターでアレンジ。トラックレコーダーでコーラスなどつけてみ
ました。
今年もTさんから新玉ねぎを沢山頂きました。ありがとうございまし た。
旬の味をつまみにビールのおいしい季節がやってきたというところですか。
ぼちぼち梅雨入りの発表がありそうな時期になりましたが、今年は普通に降ってほしいもの。香川では水不足が
深刻化しているとか。梅雨はじめじめして好きでは ありませんが、生活に影響するほどの水不足にならなことを思えば我慢、我慢。
ここ数週間は、高松出張で週の半分はHotel住まい。部屋はコジンマリしていて不満はないがユ ニットバスが狭くてシャワーを浴びるのに一苦労。疲れをとるはずの入浴ができなくて残念。経費を安くするために1泊 4,200円であるからしょうがないといえばしょうがない。近くに大浴場でも探さなくては・・・。仕事で初めて訪れる瀬戸内 海の島々は、なかなか興味深くておもしろい。滞在時間はすごく短いが移動する船からみる島々の風景は、ゆっくりと時間が流れ る感じがして癒されます。
810ドロン 06/17/2007 私もよく出張でビジネスホテルを利用しましたが、部屋のグレードはやはり値段だけで、出張経
費内でなるべく安い部屋をさがし、その浮いた分はご当地の旨い物で一 杯、ということをよくやっていました。 しかしな
がら、酔って帰って寝るだけの空間ではありますが、週の半分となると、かなりきついものがありますよね! 探せば温泉の
アウトバス付きビジネルホテルなんてのもありますよ、、、。
久々に映画を見に行くことを思いつき『300』をみてきました。本当は『ダイハード4』も見るつ もりでしたが気が早くまだ予告編の段階でした。その代わりにもう終わっていたかなと思っていた『300』を上映していたので 迷わず見ることにしました。感想は、思ったほどではなかったですが、理由はどうあれ人の殺し合いを正当化する内容には疑問を 感じつつ、普通に見ている自分が・・・。現実ではない空想の空間の出来事だから理屈抜きに楽しむものですか映画は。
810ドロン 06/18/2007 300って300人VS1000千人の戦いの映画ですよね! 予告編を見ましたが、どうも小生にはこの
手の映画は苦手で、、、、。 ”舞妓は~ん”でも見て笑ってこようかな!
出張先の高松で、ホテルの近くに温泉を探していましたがなかなかなく、なかばあきらめていたところ、ふと日頃行っている
スポーツクラブがあるのではないかと思いつき調べて みるとありました。高松駅に隣接しておりホテルからも徒歩15分。会
員カードで他施設利用料310円を払うと利用できました。40分ほど運動して汗を流し、風 呂とサウナでリフレッシュ。灯
台もと暗しでした。帰りは、潮の香りがする心地よい風をうけ、すっかり美しいイメージになったJR高松駅前を歩き、ちょっ
と気に なっていたコトデンに初めて乗ってみました。2駅目の瓦町で下車してホテルまで徒歩5分。ちょっとした散策でした。
810ドロン 07/19/2007 私の場合、出張に出ると必ずご当地の一品で一杯やるのが定番ですが、ジムで汗を流して、サウナ
、そのあと潮風と戯れるとは、、、私には考えもつかない過ごし方で すね。 瓦町の近所で夜遅くまでやっている旨い”うど
んや”がありますよ。
一 ケ月半ぶりに気持に余裕ができた感じで、ひさびさの書き込みです。やっと激務のプロジェクトも終盤で、仕事 以外でPCに向かう時間がとれるようになりました。 今日は、4月から酷使してきたPCを1日かけてメンテナンス。HDD内やメモリー整理したり、不要ファイル を削除したり。今回の仕事では、かつてない多くのファイルを扱った気がします。ファイル数にして 20,000件はあったような・・・。『ご苦労様』と言ってやりたいです。それにしても、現在の仕事はPC なくしては語れないほど情報処理に依存していることを強く感じます。あっぱれパーソナルコンピューター。初 めて手にしたMZ-2000をちょっと思い出しました。 http://ninotake.blog.ocn.ne.jp/ninotake/2005/06/post_3ac6.html
810ドロン 09/09/2007 業務とは言えプロジェクト、本当にお疲れ様でした。 「今やPCなしの生活はありえない。」
と思い込んでいる自分が、どこか違うのでは?と考えることもあります。 ベーシック、懐かしい言葉です。私の第1歩は
、ナショナルのハンドヘルドコンピユータ・JR-800でした。 計算やゲームプログラムをカセットレコーダーでピー、
ピョロ、ガーと読み込ませてやっておりました。
10年ぶりに、芝生の張り換えを 思いつき ました。
雑草化した小さな庭を緑に復活させたいのがきっかけ。
それに、芝生を刈る時の匂いは疲 労回復に 効果があると聞き、嫌いではないのでやってみたくなりました。
まずは、土造りですが、石灰が良いらしいので掘り返し作業から・・・。
【 定点カメラで録画し映像を編集してみました。 】
810ドロン 09/11/2007 だいぶん外気温度が下がってきたとは言え、屋外作業を思い付くとは、、、、
ご苦労様でした。 いや、いや、まだ!芝張り作業が残っております。残暑に気を付けてください。当日のビール
は格別だったと思います。 我家も新築当初は芝生を張っておりましたが、無精者で夏場の芝刈りがほんと、大変
なので、ノーメンテのインターロッキングタイルに変更しました。しかし、ヒート 対策は芝生の方がいいようです。
来週も頑張ってください。芝張り映像、楽しみにしております。
朝夕、確実に涼しくなってきたここ数日。空を見ても、雲の種類があきらかに夏のものとは違って見 え、涼を感じるのは日本人特有の本能なのでしょうか。今も外では鈴虫?コウロギ?が鳴いており秋を感じるひとときです。 これから季節、過ごしやすい夜長を楽しまなくては。 ひさしぶりに、ギターをケースから出し弾いてみるとやっぱり音色が蒸し暑い時期と違うのがはっきりとわかります。湿度に大き く影響を受ける楽器であることを認識できます。泡盛の「ふるさと」をいっぱいやりながら、ほろ酔い気分でアルペジオするのも 至福の時のひとつです。【写真は2年前にソウルへ行った時の遊覧船からの1枚】
810ドロン 09/12/2007ここ1週間ぐらいでめっきり秋に近づいている気配が感じられます。夜のウオーキング
でタオルが要らなくなりました。 昨日、書棚の整理をしていると昔、学生の時にコピーしていた拓郎の楽譜が
出てきました。懐かしくめくっていると、仲間と曲作りをした楽譜もあって、一瞬、学生時 代に戻った一日でした。
石灰を混ぜてから1週間放置したあと、いよいよ芝張りです。
芝は、土曜日に作業ができるように金曜日着指定で注文しました。
テクノターフといって、 50cm×100cmを ロール状に巻いて箱入りで納品してくれます。
メールで問い合わせしたら、いろいろ親切に説明してくれました。ちょっと送料がかさむのが少し不満ですが
、20箱注文しました。
810ドロン 09/16/2007 昨日は気温35℃の中、ご苦労様でした。 青々とした芝生の様子がVideoでよくわかります。
昨夜からの雨で芝張りには好都合だったですね。 ご無理されないよう、お疲れを癒してください。
HEROを 見てきまし た。実に爽快な気分にさせてくれた映画でした。
改めてまた久利生公平のファンになってしまいました。演ずる木 村拓哉さんは、どの役でもとても爽
やかで人気があるのは当然だと思います。今日は1番早い9:50からの回を見に行きましたが、いつ
ものこ の時間帯の映画館はガラガラですが、公開2週目なのに、さすがに多かったのが印象的で次の回からは全席
指定席扱いと人気の高さが伺えます。終わって外に出た ら、次の回に入る客でロビーがごったがえしていました。
マスターの『あるよ。。』も 聞けて実にいい気分です。田 中要次さん いい味出してますよねー。その他、豪華
な脇役の皆さんも実にすばらしい限りです。ああ、見てよかった。。。
810ドロン 09/17/2007 私も昨日、この映画を見に行こうと連れと「15:20からがちょうどいいかな!」など
と昼食をとりながら相談ができていたのですが、食後にちょっと横たわると、 二人とも目が覚めたのが15:30。
残念!しかたなく後日にしました。 連れも言っていましたが「この映画は脇役キャストが特に良いって。」ま
すます見たくなりました。
810ドロンさんいつもコメントありがとうございます。 是非、見に行ってみて下さい。 -
芝張りして1週間から10日で活着するとの事でしたが、1週間過ぎたころからどんどん青くなり、2週間たって
約10cmくらいに伸びたので芝刈りをすること にしました。
電動芝刈り機を購入して芝刈りをしました。
芝を刈る匂いがとても心地よく、疲労回復に良いとする匂いを体験しました。
810ドロン 09/30/2007 だいぶん涼しくなり、ガーディニングの良い時期になってきました。 電動芝刈り機
、大活躍ですね。でも運動にはならないような気も、、、。 我家も昨日は、外部倉庫(ガラクタ)の片付けと
剪定をしましたが、ゴミがどっさり、、、。
TOTOのウォシュレットを取り付けました。旅行や出張で宿泊先のホテルなどで 使って『これはいい!』と数年前からほしかった商品ですが、10万円を超えるので思いつきも悪かったのです が、最近は既存の便器の便座部分だけのもので6万円台で手に入るようになり購入を決めました。我が家は INAX製でしたが、取付部や大きさなど規格は同じなので問題なく、素人でも簡単に取付ができ30分ほどで 作業完了。さっそく使用してみましたが、『やっぱりこれはいい!』で感激です。ワイヤレスリモコン(壁付) でいろいろ機能がありしばらく遊んでしまいました。
810ドロン 10/01/2007そうです! 一度使えば絶対に手(尻)放せないものです、、、。
今年は夏に登れませんでしたが、今日、劇的なルートで登山しました。というのも810ドロンさんと同行でみちな
き道を登り、久しぶりにスリルを味わいました。 (山頂より携帯電話で投稿)
おサル 10/06/2007 写真からも分かりますが、 今日は、良い天気で素晴らしい景色だったのでしょうね。
羨ましいです。 嫌な現実を忘れ、なんとも言えない一時を過ごせたのではないでしょうか?! 機会あれば、810ドロン
さんの『みちなき道』を是非、同行させていただきたいものです。 その為には、『みちなき道』が想像つかないので、
体力づくりが必要ですね。
810ドロン 10/06/2007 >おサル さんへ 「みちなき道」は東稜ルートのちょっと?手ごわいスリル満点のコー
スです。 他にもいいコースがありますので、是非ご一緒に 実戦で体力づくりをいたしましょう、、、
お願いしますm(_ _)m
~810ドロンさんへ~ ご一緒できる日を楽しみに、 体力づくりを頑張りますo(^ ^)o
~ninotakeさん810ドロンさんへ~ ninotakeさんと810ドロンさんと3人で登る日がくればいいな・・・と願ってます。
おサルを宜しくお願いしますm(_ _)m -
先週の土曜日。天気は快晴。初めて知った登山ルート。810ドロンさ んに教え てもらえなければずっと知らずにいたかも
しれません。実にスリルのあるコースで、高所恐怖症の自分には結構ハラハラ・ドキドキの連続でした。帰ってからイン
ターネットしてみると、さすがに知っている人は知っているこの『石鎚山 東稜ルート 』を 記録に残したくなり編集して
みました。数回に分けて公開します。
810ドロン10/13/2007 Video楽しみです。 今日、昼のTVニュースで天狗岳の紅葉を放映しておりました。やはり
今年の紅葉は7日~10日遅れているとのことです。 残念!今週ならよかった、、、。 来春には墓場尾根の”あけぼの
つつじ”を見に行きましょう!
そうですね。夕方、全国ニュースでもやってたそうです。今日が良かったのにねと家族にも言われましたが、紅葉もさ
ることながら、あの興奮と恵まれた天気は忘れられ ません。また、行きましょう。
一般登山ルートから分岐して約30分くらいのところで、南尖峰を見上 げる絶景 ポイントがあります。快晴でしたが、さす
がに天気はかわりやすく下界には雲が・・・。遠く西条市市街まで見えました。ここまでは、隈笹の中をかき分け登って
き ましたが、なんとか人が歩いた跡がわかる程度でした。
【mini情報】四国の山に関する情報は、 萩 生の森というサイトで写真付きで詳しく説明されています。
矢筈岩の間の笹ルート。かなりの急勾配で、笹をしっかりと握り、体を 引き上げ るような感じで、ほとんど四つんばいで登
っていきます。体力勝負で、気を失うくらい心臓がバクバクです。朝露で濡れるかと思い準備していたカッパのズボンです
が、ほとんど乾いていて、その点はラッキーでした。
【mini情報】 矢筈(やはず)とは、矢の一端で、弦にかける部 分。弓矢に 関するサイトは
http://www.iimachi-akita.jp/den/yumi/ya2.html
http://ecoecoman.com/kyudo/dictionary/500_hazu.html
高画質Video ビットレート可変 (さすがSonyさん。これからこれにしよう!)
矢筈岩の間の笹ルート。かなりの急勾配で、笹をしっかりと握り、体を引き上げるような感じで、ほとんど四つんばいで登って
いきます。体力勝負で、気を失うく らい心臓がバクバクです。朝露で濡れるかと思い準備していたカッパのズボンですが、ほと
んど乾いていて、その点はラッキーでした。
【mini情報】 矢筈(やはず)とは、矢の一端で、弦にかける部分。弓矢に関するサイトは
810ドロン10/15/2007 ビットレート可変(?)、以前とは違って、かなり良い画質で見ることができました。
矢筈岩の間の笹ルートを制覇して、ほっと一息いれる絶景ポイント。ここまでムキになるほどかき分けてきた隈笹です
が、ここまでくると背丈も半分くらいになり 山肌をおおうその景色はすばらしいです。シャクナゲも群生しており、花
の季節にはきっとすばらしい事だと想像します。
♪時計台を見てたむろしている、大きなリュックの黒いかに族♪ というふきのとうの(初夏)という唄がありましたが、
そのかに族が横に這うように移動するポ イントだから『かにの横ばい』と言うのでしょうか。とにかく一歩踏み出すのに
勇気いります。下を見ない事です。足をやっとあてがう程度のスペースを慎重に進み ますが、高所恐怖症の自分は通り終
わった後に足ががたがた震えておりました。後から見て、よくこれたものだと、ますます怖くなったです。
810ドロン10/17/2007 そうなんです!”かにの横這い”とは横歩きのことなんです。 私は常に前と上しか見ないよ
うにして歩いておりました。もちろん足元はちゃんと見ておりましたが、、、下界を見ると足が止まってしまうのです。
東稜ルートを制覇。ハラハラドキドキの行程でしたがなんとかクリア。南尖峰から墓場尾根を20mほど下り『大砲岩』を見
ることに。多くのカメラマンが写真に 収めている絶景ポイントです。足場が悪く、危険ですが行ってみる価値は十分です。
いままでは一般ルートで何回か登り、その都度、達成感を感じていましたが、今 回の登山は、特別、達成感に満ちた登山とな
りました。 2週間もたつと、また行ってもいいかなと思うので、おかしなものです。
おサル 10/17/2007 『東稜ルート』の全5回、拝見させていただきました。 ninotakeさんと810ドロンさんに脱帽です。
思わず声が出そうな映像でした。 凄いですね。 感心です。 ご無事でなによりです。 想像を絶するスリルを味わった後の頂上の
景色は達成感を含め最高だったと思います。 どんなルートか興味がありましたが、小心者のおサルにはとても登れそうにないですね。
今度、一般ルート(おサルでもお供できる道)で登山される時には、是非、ご一緒させていただきたいので、お声をかけていただき
たいです。 宜しくお願いします。
810ドロン 10/18/2007 いやー!ハラハラドキドキの初めてのコースでも、しっかりと要所を撮影していることに脱帽です。
楽しく見させていただきました。ありがとうございました。 小生、2週間が経って、やっと筋肉痛から開放されました。
また行きましょう! >おサルさんへ 当方、毎日暇です。何時でもコーヒー付きでご一緒いたしますので声をかけてください。
おサル10/18/2007 コーヒー付ですか?! いいですね。 近いうちにninotakeさんと810ドロンさんと一緒に登れたらいいな・・・と
思います。 宜しくお願いします。
→おサルさんへ コメントありがとうございます。 810ドロンさんと3人で登りますかね。 平常心で景色を楽しめるルートで・・・。
→810ドロンさんへ ほんとにいつもコメントありがとうございます。 人間は、いい加減なものであれほど怖かった経験ですが、少し
、また行きたい気持ちが出てきているのが不思議です。 私は、翌日の半日ほど多少痛いかという程度でしたが、2週間もかかりました
か。ウォーキングあるのみですね。
NINTEND DS Lightを購入しました。ソフトも3本一緒に。
なかなかおもしろくてはまっています。タッチパネルの反応の速さ、手書
き文字の判別の融通さには関心します。音も良いし、数年前に出ていた電
子手帳やPDA とは比べ物にならない進化だと思います。これが最近の子供
たちのおもちゃになっているとは、ちょっと贅沢な気もしますし、技術革新には恐れ入ります。
810ドロン10/21/2007 今流行りの大人の脳を鍛えるってやつですか? いろいろなソフトがあって面白そうですね、、、。
愛 用のパソコンが、突然故障。電源が入らなくな りました。先日の夜中にシャットダウンする時にちょっと様子がおかしかったと思ってましたが今朝になって全く動かなくなって いました。分解して調べたら電源部が壊れてい るのはわかりましたが、どのパーツが悪いかは回路図もないので調査不可能。アプライドへ行って似たような汎用の電 源ユニットを買ってきて改造しやっと動くようになり ました。4,000円の出費となりました。なかなかHiスペックのPCなのでもう少し頑張ってもらわなくては。
810ドロン 10/22/2007 PCって、いきなり故障しますよね。 機械ものであれば、音や振動や臭いなど異常兆候があって、事前
に対処できるのですが、、、。 電源のみでよかったですね。今年の夏は異常に暑かったので、季節の変わり目で昇天したのでしょう!
今日は、石鎚の紅葉をちょっと遅いかもしれないと思いつつも810ドロンさんとおサルさんの3人で登るつもりで早朝より出かけるも、
土小屋で風雨の悪天候で 足止め。やむなく引き返す途中にすばらしい虹に遭遇。
おサル10/28/2007 ninotakeさん、810ドロンさんお疲れ様でした。 石鎚登山ができなくて残念でしたが、 素晴らしい虹が見れて
よかったです。 またお供させてください。 宜しくお願いしますm(_ _)m
810ドロン 10/28/2007 昨日はまったく予期せぬ虹との遭遇、素晴らしいものでした。 今度は是非、頂上でのブロッケン現象を
体験いたしましょう。これも感動ものです。 -
今日は、ひさしぶりに休暇をとり、昼過ぎまで自宅でのんびり。3時過ぎにまずまずの天気だったので夕日を見に行こうと思いつき淡路
ヶ峠へ。普段の景色もすば らしいが、夕日はさらに格別でした。
おサル 11/02/2007 やっぱり、夕方も良い眺めですね。 私もお供したかったです。 先日、ninotakeさんと810さんとで計画を立てた
イベント(焼肉)を実現したいですね。 夕日も三人で見たいです。 その日を楽しみしています(^o^)/~~
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』をみてきました。良かったです。1作目と同 じくほのぼのとした気分で現実の世界へ戻ってくることができました。けっこうストーリーの中にはまってしま うほうなので、タイムスリップをしたような感じで過ごすことができました。前回にはなかった羽田空港の場面 が出ましたが、ジェット機などなくプロペラ機が主役で、パンナム機が写ったのは印象的でした。新幹線のない 時代で151系特急形電車『こだま』が出てきたことも印象的でした。小雪さんはいいですね。
810ドロン 11/03/2007 08:39:47 この映画って前作を見ていないとストーリーが分かりづらいですか?見に行こうと思ってますが、、、。
ninotake 11/03/2007 1 大丈夫ですよ。見ていても見てなくてもそれなりに楽しめます。ほんと、映像がなつかしい気がしてやさしい
気持ちになれます。私は2~3歳のころの物語なんです が・・・。是非、3丁目に行ってみて下さい。
http://eyevio.jp/movie/77515
Guam旅行に行ってきました。今回で3回目になりますが一番良かった気がします。中でも『シーウォ-カー』は最高に良かったです。
熱帯魚とふれあう時間は 現実を忘れ癒されました。
810ドロン 11/13/2007 癒される風景、本国では感じられないような風が吹いているようですね。 小生、できるならば何もかも
すっかり忘れて定住してみた~い!(´、ゝ`)
2007年11月23日 快晴 淡路ヶ峠からの夕日を眺めるために、淡路ヶ峠を愛する仲間と焼肉パーティ。これ以上ない天気に恵まれ、
至福の時を過ごすこと ができました。
810ドロン 11/24/2007 ほんとうにいい夕景でした。感動をありがとうございました。 生涯忘れることができない景色として焼き
付きました。 夕日と重なっていたのは国東半島のシルエットだったのですね! てっきり青島かと思っていましたが、びっくりです。
おサル11/24/2007 一度に念願が叶い、最高の1日となりました。 ありがとうございました。 皆さんの日頃の行いが良いので 素晴
らしい天気に恵まれました。 昼間も最高ですが、 日の入り、夜景と最高で予想を超える感動を味わえました。 皆さんの演出には、
本当に脱帽です。 素敵な一時をありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: ninotake TITLE: 淡路ヶ峠からはダルマ日の入
りは見えない?
昨日、撮影した映像が気になりもっと詳しく調べてみました。 日の入り地点が青島より左側、つまり南方向なので国東半島ではちょっと説明がつかない
ことに気づきました。別府の由布岳(1583m)ではないかと思います。 地球は丸いので何キロ先まで見ることができるのかをリサーチしてみました。 専門家は沢山いて、そのなかのひとつを参考にすると次のような公式で求められるそうです。 距離(km)=3.83√h(自分の眼高)+3.83√h(目標物の高さ) http://www.kaisho.com/nki_data/boatyfield/boaty_31.html めんどくさいと思ってもう少し調べてみると、計算してくれるサイトが。 http://www.kaisho.com/nki_data/cul/gankou/nav2.html それによると、淡路ヶ峠は標高273m、由布岳までの距離が約150Km。その距離から500mの高さが見え始めることがわかり、日の入
りのシュリエットから 1583mの由布岳の北側に沈んでいると確信しました。 つまり、これらのことから淡路ヶ峠からダルマ状態の日没を見ることは不可能と判明しました。 ダルマを見るためには、狭い瀬戸内海ではなるべく海面に近いところでないと無理ということがわかりました。 ちなみに2003年の同日(11/23)に撮影したのは双 海町。海 抜約3m地点での撮影でした。
810ドロン 11/25/2007由布岳でしたか、、、。 そぅ、あれはもう35年位前のこと、小生がアマチュア無線に凝ってた頃、ハンディータイプの無線
機が発売されて間もなしのトリオTR-2200(2mバン ド勿論1W出力、実装3CH、内臓ホイップアンテナ)を持って、奥道後山頂よりCQにて由布
岳の相手と交信に成功したことがありました。 相手も同じリグだったと記憶していますが、鮮明に覚えているのはYLさんでした。確か
QSLカードを交換したと思いますが、懐かしいかぎりです。 距離を測ってみたことはなかったのですが、150Kmありますか、、、勿論
現在のようなレピーターなどはなく、昼間の交信でEスポもなく、良く飛んだもので す。
11/25/2007 アマチュア無線ですか。当時はオタク視されてましたよね。電車男のはしりというか。パソコンもそうですが最初の頃は
クライとか引きこもりとか良く言われたもので す。エンジニアは少し偏見視されていたような感がありますが現在は憧れの的ですよね。
今日見た映画“ミッドナイトイーグル”でもアマチュア無線家が活躍してまし た。
““ミッ ドナイトイーグル”を見てきました。 穴場の映画館で朝いちばん9:25の上映。お客はやっぱり数人で貸し切り状態でした。 なかなか面白い映画でしたが、前評判ほどは迫力がなかったように感じました。先入観なしで見るのが良いのか もしれません。でもストーリーは現実にありえる内容で少し考えさせられました。
今日から12月。1日は映画館が割引で1,000円なので今日封切りの『椿三十郎』をみてきまし た。いつものように朝一番の回。初日とあってやや多めで30人くらいはいたと思います。予告編を数回見て、是非見てみたいと 思っていましたが、実に織田裕二さんはカッコよかったです。時代劇もたまにはいいものです。
810ドロン 12/02/2007 この映画は小生も予告編で是非見てみたいと思っておりました。 時代劇は何かとよく見るのですが、昨
晩遅くにテレビでこの映画の特集をやっていて制作の裏話が聞けました。 試験が終われば見に行こうと思っております。
今年も良く働いた。
今日は仕事納め。健康で無事、1年を過ごせたことを感謝しなくては。
今年は、仕事面でも大きなプロジェクトを必死でこなし、充実した年末を迎えることができました。ゴールデンweekもお盆休みもほと
んどてれない厳しい日程 でしたが、今は穏やかに新年を迎えることができそうでホッとしているところです。年末、年始はゆっくりと
休みたいと考えています。自分にお疲れ様です。
810ドロン 12/29/2007 お疲れ様でした。 何と言ってもやり遂げた仕事の達成感は本人のみが知るものだと思います。十分にお休みください。
今年は、いろいろお世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の10大ニュース。
1.今までにない、超、忙しい日々を過ごす。
忙しいく、ストレスもめちゃくちゃ掛かったが充実した約半年間のプロジェクトでした。
2.目標の2件は達成できず。
ダイエット▲5kgの計画でしたが、ストレス肥りで達成できませんでした。コンサートを2つは見に行く計画でしたが、年初めの
『さだ まさし』さんのコ ンサートに留まりました。
3.映画は、忙しいわりに沢山見ることができた。
やっぱり映画はいいです。いつの間にやらストーリーに入り込み、現実に戻るころにはストレスも解消してます。
4.淡路ヶ峠で念願の夕日を鑑賞。
峠を愛好する仲間とすばらしい景色を満喫することができました。
5.昨年創った『小さな峠』をアレンジ。
マルチレコーダーで、コーラスなんかつけたりしてそれらしくアレンジしてみたりしました。
若いころにこんなマシンがあったらな~ と思う次第でした。
6.石鎚東稜ルートを制覇。
多少、高所恐怖症の自分には、ドキドキする体験でした。印象の強い体験だったのでシリーズでビデオまで作ってしまいました。
7.Guam旅行でシーウォークを体験。
初めての体験ですが、海底を歩くオプショナルツアーを体験。指先のえさに群がる熱帯魚には感激しました。
8.見たこともない虹に遭遇。
悪天候で土小屋からの石鎚登山を断念し、帰る途中に自然からの壮大な贈り物に遭遇。
面河渓谷にかかる大きなくっきりとした虹の出現には驚かされました。生まれて初めて見る 規模の虹でした。
9.念願のウォシュレットを購入。
ずっとほしかったウォシュレットを購入、設置。使い出すともうやめられないお尻の健康です。
10.10年ぶりに芝生の張替え。
芝刈りの匂いが、癒し効果になることを体験したくて、古い芝床を掘り返し新しい芝を張り替えました。数回の芝刈りで匂いを体験。
ストレス解消と癒しになり ます。
810ドロン 12/30/2007 10大ニュース、多ジャンルに渡ってアクティブに活動されていることが覗えます。 10大の中の3件、
ご一緒できたこと大変光栄です。
本年もよろしくお願い申し上げます。動画年賀状です。
01/01/2007 硫黄島からの手紙を見てきました。
810ドロン 新年明けましておめでとうございます。 新年早々の映画鑑賞ですか、、、。
ゆったりとしたお正月をお迎えのことと察します。 この映画は私も是非、見に行きたいと思っています。
今年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。
01/04/2007 今年の抱負
01/08/2007 カポとチューナー
正月気分も今日まで。明日からまた頑張りますか。
昔は私も音叉を使ったものでしたが、何年も前にJrがチューナーを買ってきてチューニングしていたのと値段を
聞いて、たまげたものでした。本当に簡単になりまし た。
01/17/2007 ラジオ体操
ここ数日、寒い日が続いています。冬らしいと言えば冬らしくこれが当たり前と考えるべきでしょ う。ふと、朝の起き掛けに気合を入れる目的でラジオ体操のCDを取り出し、やってみました。やってみると、体は暖まるし目は すっきりさめるし、朝飯も美味いしなかなか良いものです。しばらく続けてみようと思います。それにしても、もう何年もやって なかったのに音楽に反応して体が動くから不思議です。
01/18/2007 ギターの弦高調整
先に購入し、装着して著しいチューニングの改善効果のあったストリングピローに味をしめ、もう ちょっと欲が出て弦高を低くして押さえやすくしてやろうと、仕事の帰りにYAMAHAによってサドル(プラスチック製)を 買ってかえりヤスリで削って調整してみました。元のサドルは大事に保管。もともとMartin D-18は弦高が高く12フ レットで6弦が5mm近くあり、これを半分の2.5mmくらいになるようにしてみました。押さえ易くなりましたが、最近あま り触っていなかったので指先のタコが消え柔らかくなっていて、すぐに痛くなります。でも、バランスの良いサウンドに自己満足 している今日このごろです。
01/21/2007
世界的に有名な動画共有サイト『You Tube』にアカウント登録し試してみました。
ダウンロードとアップロードがとてもスムーズな気がします。
とにかく、動画データが多いのにびっくりです。
A300で登録しただけで、同じタグですごい数のVideo作品が。
しかも、クオリティーが高くレベルの高さが伺えます。世界は広い。
02/04/2007 『となり町戦争』を見てきました。
前売り券が手に入ったので、せっかくだから早めに見に行くことにしました。全国 公開前に先行で見れる映画なんてめったにない経験ですし、見覚えのある場所が沢山出てくる予告を見て期待し てました。見てみて、なかなかおもしろい映画でした。現代人のいろいろな理不尽に対する無関心さに警鐘を鳴 らすようなテーマに感じました。期待通り、なじみのある風景や場所がいっぱい出てきて、身近に感じる映画で した。
810ドロン 02/05/2007日曜日9:45の映画を見てませんでしたか? 確か?車路ですれ違ったような・・・
02/06/2007
その通りです。全然気づかないで失礼しました。マラソンの応援に行かれたんですね。
古いビデオを整理していたら、貴重な映像がでてきました。
今では無理だろうと思うのですが、飛行中のCockpitの撮影をしていました。
B737だったと思うのですが、沖縄便就航記念かなにかで見学希望を受け付ける機長からのアナウンスにためらいなく申し
出て撮影させてもらった記憶があります。確か物好き は私を含め2~3人だったと思います。
810ドロン 02/18/2007 貴重なVTR、拝見しました。 しかし、よく撮影許可がでたものですね。 きっと、今と違っての
んびりしてたんでしょうね、、、。
03/22/2007 ひさびさのコンサート
ここのところメチャメチャ忙しくて、ブログもご無沙汰。今夜は今年はじめにチケットを買っておいたさだまさしさんのコン
サートを見に行ってきました。なにがなんでも見に行くつもりだった ので早々と仕事を切り上げ文化会館へ直行。コンサート
は2004年に南こうせつさんを見に行ってから3年ぶり。さ だまさしさ ん は、行きたいと思いつつ、長年実現できなくて今日に
至った訳で・・・ 良かった。彼は語りの名人だと思った。歌も良いが語りが もっと良かった。忙しさの中でギスギスしてい
た自分を素直にさせてくれたように思う。石川鷹彦さんのギターも聴けたし現実を忘れさせてくれた3時間でした。満 足。
810ドロン 03/23/2007 そうなんですよね、、、 好きなアーティストのコンサートを見るって、 まさに至福の時であり、
また自分をより一層、磨いてくれるんですよね、、、 私は当分、行ってないなあ、、、
04/01/2007 今年のさくら
今年は、昨年にくらべ約2週間ほど早い開花になったようです。ここのところ忙しくてウォーキングもできませんでしたが、
今日はカメラをもって出かけました。 近くの桑原八幡神社のさくらを通りがかりに撮影しようと境内にはいると神社の人で
しょうか竹ぼうきで掃除をしている女性が。ガサガサとはく音が入るかなと気に はなりましたがファインダーをのぞいて撮
影開始。すると数秒たってうぐいすの心地良い泣き声が。気づくと掃除をする音がしなくなっていました。撮影の間待って
いてくれてるとすぐにわかりました。そのまま十数秒撮影を続け停止ボタンを押してさきほどの女性の方を向いて『すみま
せん ありがとうございました』と礼を言 うと『いいえ。いいのが撮れましたか。』と ちょっとしたやりとりでしたが思
いやりを感じるひとときでした。その後、繁多寺へ移動し昨年と同じ場所を撮ってみ ました。今日はあいにく黄砂でしょう
か、かすみがひどくあまり良い条件ではありませんでした。
すごくきれいな桜ですね☆ うまい具合にウグイスの鳴き声が入っててとても素敵でした(^0^) 私も早くお花見に行き
たくなりました。 繁多寺懐かしいです。昔よく行きましたね!!
810ドロン 04/03/2007 そう言えば、ここ数年、お花見はまったくしておりません。昔は、桜が咲くと必ずと言っていい
ほど、自分も周囲も、いそいそと道後公園に向かっておりました。
04/08/2007 道端の草花
今日はまずまずの天気で、ポカポカの陽気。今の季節は、道端の草花にも目をとられる。名も知らぬ花ですが、昆虫
のような目線でマクロに近づくと優雅な姿に癒しを感 じます。
810ドロン04/09/2007 そうなんですよね! 目立たぬように足元に咲く花って、誰のためにでもなく、ただ自分のため
(子孫を残すため?)にだけに優雅に咲いているんでしょうね、、、 見逃しそうなところに目が届く人間でありたいも
のです。
04/11/2007 『アンフェア』をみてきました。
ほとんど女性だったような気がします。目には目を、アンフェアに はアンフェアで。ちょっと過激な言
葉ですが、次から次へと予想外の展開に信用で きる者は誰もいないではないかというような内容に戸惑
いながらもあっという間に時間が過ぎた2時間あまりでした。それにしても、フィクションの映画とは思いつ つ現実に
あるような気がして、考えさせられる映画でした。
04/28/2007 ランドマークタワー
今日は先日の出張での宿泊を利用して横浜へ来てみた。ここからの景色は何度来てもため息がでるほどすばらしい。
05/18/2007 編曲 『小さな峠』
昨年の今頃、一五一会でつくった『小さな峠』をギターでアレンジ。トラックレコーダーでコーラスなどつけてみ
ました。
06/03/2007 新玉ねぎ
今年もTさんから新玉ねぎを沢山頂きました。ありがとうございまし た。
旬の味をつまみにビールのおいしい季節がやってきたというところですか。
ぼちぼち梅雨入りの発表がありそうな時期になりましたが、今年は普通に降ってほしいもの。香川では水不足が
深刻化しているとか。梅雨はじめじめして好きでは ありませんが、生活に影響するほどの水不足にならなことを思えば我慢、我慢。
06/16/2007 週の半分はHotel住まい
ここ数週間は、高松出張で週の半分はHotel住まい。部屋はコジンマリしていて不満はないがユ ニットバスが狭くてシャワーを浴びるのに一苦労。疲れをとるはずの入浴ができなくて残念。経費を安くするために1泊 4,200円であるからしょうがないといえばしょうがない。近くに大浴場でも探さなくては・・・。仕事で初めて訪れる瀬戸内 海の島々は、なかなか興味深くておもしろい。滞在時間はすごく短いが移動する船からみる島々の風景は、ゆっくりと時間が流れ る感じがして癒されます。
810ドロン 06/17/2007 私もよく出張でビジネスホテルを利用しましたが、部屋のグレードはやはり値段だけで、出張経
費内でなるべく安い部屋をさがし、その浮いた分はご当地の旨い物で一 杯、ということをよくやっていました。 しかしな
がら、酔って帰って寝るだけの空間ではありますが、週の半分となると、かなりきついものがありますよね! 探せば温泉の
アウトバス付きビジネルホテルなんてのもありますよ、、、。
06/17/2007 『300』を見てきました。
久々に映画を見に行くことを思いつき『300』をみてきました。本当は『ダイハード4』も見るつ もりでしたが気が早くまだ予告編の段階でした。その代わりにもう終わっていたかなと思っていた『300』を上映していたので 迷わず見ることにしました。感想は、思ったほどではなかったですが、理由はどうあれ人の殺し合いを正当化する内容には疑問を 感じつつ、普通に見ている自分が・・・。現実ではない空想の空間の出来事だから理屈抜きに楽しむものですか映画は。
810ドロン 06/18/2007 300って300人VS1000千人の戦いの映画ですよね! 予告編を見ましたが、どうも小生にはこの
手の映画は苦手で、、、、。 ”舞妓は~ん”でも見て笑ってこようかな!
07/19/2007 灯台もと暗し
出張先の高松で、ホテルの近くに温泉を探していましたがなかなかなく、なかばあきらめていたところ、ふと日頃行っている
スポーツクラブがあるのではないかと思いつき調べて みるとありました。高松駅に隣接しておりホテルからも徒歩15分。会
員カードで他施設利用料310円を払うと利用できました。40分ほど運動して汗を流し、風 呂とサウナでリフレッシュ。灯
台もと暗しでした。帰りは、潮の香りがする心地よい風をうけ、すっかり美しいイメージになったJR高松駅前を歩き、ちょっ
と気に なっていたコトデンに初めて乗ってみました。2駅目の瓦町で下車してホテルまで徒歩5分。ちょっとした散策でした。
810ドロン 07/19/2007 私の場合、出張に出ると必ずご当地の一品で一杯やるのが定番ですが、ジムで汗を流して、サウナ
、そのあと潮風と戯れるとは、、、私には考えもつかない過ごし方で すね。 瓦町の近所で夜遅くまでやっている旨い”うど
んや”がありますよ。
09/08/2007 ひさびさのブログ
一 ケ月半ぶりに気持に余裕ができた感じで、ひさびさの書き込みです。やっと激務のプロジェクトも終盤で、仕事 以外でPCに向かう時間がとれるようになりました。
今日は、4月から酷使してきたPCを1日かけてメンテナンス。HDD内やメモリー整理したり、不要ファイル を削除したり。今回の仕事では、かつてない多くのファイルを扱った気がします。ファイル数にして 20,000件はあったような・・・。『ご苦労様』と言ってやりたいです。それにしても、現在の仕事はPC なくしては語れないほど情報処理に依存していることを強く感じます。あっぱれパーソナルコンピューター。初 めて手にしたMZ-2000をちょっと思い出しました。
http://ninotake.blog.ocn.ne.jp/ninotake/2005/06/post_3ac6.html
810ドロン 09/09/2007 業務とは言えプロジェクト、本当にお疲れ様でした。 「今やPCなしの生活はありえない。」
と思い込んでいる自分が、どこか違うのでは?と考えることもあります。 ベーシック、懐かしい言葉です。私の第1歩は
、ナショナルのハンドヘルドコンピユータ・JR-800でした。 計算やゲームプログラムをカセットレコーダーでピー、
ピョロ、ガーと読み込ませてやっておりました。
09/09/2007 芝生の張り替え
10年ぶりに、芝生の張り換えを 思いつき ました。
雑草化した小さな庭を緑に復活させたいのがきっかけ。
それに、芝生を刈る時の匂いは疲 労回復に 効果があると聞き、嫌いではないのでやってみたくなりました。
まずは、土造りですが、石灰が良いらしいので掘り返し作業から・・・。
【 定点カメラで録画し映像を編集してみました。 】
810ドロン 09/11/2007 だいぶん外気温度が下がってきたとは言え、屋外作業を思い付くとは、、、、
ご苦労様でした。 いや、いや、まだ!芝張り作業が残っております。残暑に気を付けてください。当日のビール
は格別だったと思います。 我家も新築当初は芝生を張っておりましたが、無精者で夏場の芝刈りがほんと、大変
なので、ノーメンテのインターロッキングタイルに変更しました。しかし、ヒート 対策は芝生の方がいいようです。
来週も頑張ってください。芝張り映像、楽しみにしております。
09/11/2007 季節感
朝夕、確実に涼しくなってきたここ数日。空を見ても、雲の種類があきらかに夏のものとは違って見 え、涼を感じるのは日本人特有の本能なのでしょうか。今も外では鈴虫?コウロギ?が鳴いており秋を感じるひとときです。
これから季節、過ごしやすい夜長を楽しまなくては。
ひさしぶりに、ギターをケースから出し弾いてみるとやっぱり音色が蒸し暑い時期と違うのがはっきりとわかります。湿度に大き く影響を受ける楽器であることを認識できます。泡盛の「ふるさと」をいっぱいやりながら、ほろ酔い気分でアルペジオするのも 至福の時のひとつです。【写真は2年前にソウルへ行った時の遊覧船からの1枚】
810ドロン 09/12/2007ここ1週間ぐらいでめっきり秋に近づいている気配が感じられます。夜のウオーキング
でタオルが要らなくなりました。 昨日、書棚の整理をしていると昔、学生の時にコピーしていた拓郎の楽譜が
出てきました。懐かしくめくっていると、仲間と曲作りをした楽譜もあって、一瞬、学生時 代に戻った一日でした。
09/15/2007
石灰を混ぜてから1週間放置したあと、いよいよ芝張りです。
芝は、土曜日に作業ができるように金曜日着指定で注文しました。
テクノターフといって、 50cm×100cmを ロール状に巻いて箱入りで納品してくれます。
メールで問い合わせしたら、いろいろ親切に説明してくれました。ちょっと送料がかさむのが少し不満ですが
、20箱注文しました。
810ドロン 09/16/2007 昨日は気温35℃の中、ご苦労様でした。 青々とした芝生の様子がVideoでよくわかります。
昨夜からの雨で芝張りには好都合だったですね。 ご無理されないよう、お疲れを癒してください。
09/16/2007 HEROを見てきました。
改めてまた久利生公平のファンになってしまいました。演ずる木 村拓哉さんは、どの役でもとても爽
やかで人気があるのは当然だと思います。今日は1番早い9:50からの回を見に行きましたが、いつ
ものこ の時間帯の映画館はガラガラですが、公開2週目なのに、さすがに多かったのが印象的で次の回からは全席
指定席扱いと人気の高さが伺えます。終わって外に出た ら、次の回に入る客でロビーがごったがえしていました。
マスターの『あるよ。。』も 聞けて実にいい気分です。田 中要次さん いい味出してますよねー。その他、豪華
な脇役の皆さんも実にすばらしい限りです。ああ、見てよかった。。。
810ドロン 09/17/2007 私も昨日、この映画を見に行こうと連れと「15:20からがちょうどいいかな!」など
と昼食をとりながら相談ができていたのですが、食後にちょっと横たわると、 二人とも目が覚めたのが15:30。
残念!しかたなく後日にしました。 連れも言っていましたが「この映画は脇役キャストが特に良いって。」ま
すます見たくなりました。
810ドロンさんいつもコメントありがとうございます。 是非、見に行ってみて下さい。 -
芝張りして1週間から10日で活着するとの事でしたが、1週間過ぎたころからどんどん青くなり、2週間たって
約10cmくらいに伸びたので芝刈りをすること にしました。
電動芝刈り機を購入して芝刈りをしました。
芝を刈る匂いがとても心地よく、疲労回復に良いとする匂いを体験しました。
810ドロン 09/30/2007 だいぶん涼しくなり、ガーディニングの良い時期になってきました。 電動芝刈り機
、大活躍ですね。でも運動にはならないような気も、、、。 我家も昨日は、外部倉庫(ガラクタ)の片付けと
剪定をしましたが、ゴミがどっさり、、、。
09/30/2007 ウォシュレット
TOTOのウォシュレットを取り付けました。旅行や出張で宿泊先のホテルなどで 使って『これはいい!』と数年前からほしかった商品ですが、10万円を超えるので思いつきも悪かったのです が、最近は既存の便器の便座部分だけのもので6万円台で手に入るようになり購入を決めました。我が家は INAX製でしたが、取付部や大きさなど規格は同じなので問題なく、素人でも簡単に取付ができ30分ほどで 作業完了。さっそく使用してみましたが、『やっぱりこれはいい!』で感激です。ワイヤレスリモコン(壁付) でいろいろ機能がありしばらく遊んでしまいました。
810ドロン 10/01/2007そうです! 一度使えば絶対に手(尻)放せないものです、、、。
10/06/2007 石鎚山登山
今年は夏に登れませんでしたが、今日、劇的なルートで登山しました。というのも810ドロンさんと同行でみちな
き道を登り、久しぶりにスリルを味わいました。 (山頂より携帯電話で投稿)
おサル 10/06/2007 写真からも分かりますが、 今日は、良い天気で素晴らしい景色だったのでしょうね。
羨ましいです。 嫌な現実を忘れ、なんとも言えない一時を過ごせたのではないでしょうか?! 機会あれば、810ドロン
さんの『みちなき道』を是非、同行させていただきたいものです。 その為には、『みちなき道』が想像つかないので、
体力づくりが必要ですね。
810ドロン 10/06/2007 >おサル さんへ 「みちなき道」は東稜ルートのちょっと?手ごわいスリル満点のコー
スです。 他にもいいコースがありますので、是非ご一緒に 実戦で体力づくりをいたしましょう、、、
お願いしますm(_ _)m
~810ドロンさんへ~ ご一緒できる日を楽しみに、 体力づくりを頑張りますo(^ ^)o
~ninotakeさん810ドロンさんへ~ ninotakeさんと810ドロンさんと3人で登る日がくればいいな・・・と願ってます。
おサルを宜しくお願いしますm(_ _)m -
10/12/2007 石鎚山 東稜ルート
先週の土曜日。天気は快晴。初めて知った登山ルート。810ドロンさ んに教え てもらえなければずっと知らずにいたかも
しれません。実にスリルのあるコースで、高所恐怖症の自分には結構ハラハラ・ドキドキの連続でした。帰ってからイン
ターネットしてみると、さすがに知っている人は知っているこの『石鎚山 東稜ルート 』を 記録に残したくなり編集して
みました。数回に分けて公開します。
810ドロン10/13/2007 Video楽しみです。 今日、昼のTVニュースで天狗岳の紅葉を放映しておりました。やはり
今年の紅葉は7日~10日遅れているとのことです。 残念!今週ならよかった、、、。 来春には墓場尾根の”あけぼの
つつじ”を見に行きましょう!
そうですね。夕方、全国ニュースでもやってたそうです。今日が良かったのにねと家族にも言われましたが、紅葉もさ
ることながら、あの興奮と恵まれた天気は忘れられ ません。また、行きましょう。
10/13/2007 東稜ルートから望む南尖峰
一般登山ルートから分岐して約30分くらいのところで、南尖峰を見上 げる絶景 ポイントがあります。快晴でしたが、さす
がに天気はかわりやすく下界には雲が・・・。遠く西条市市街まで見えました。ここまでは、隈笹の中をかき分け登って
き ましたが、なんとか人が歩いた跡がわかる程度でした。
【mini情報】四国の山に関する情報は、 萩 生の森というサイトで写真付きで詳しく説明されています。
10/14/2007 矢筈岩の間の笹ルート【YouTube版】
矢筈岩の間の笹ルート。かなりの急勾配で、笹をしっかりと握り、体を 引き上げ るような感じで、ほとんど四つんばいで登
っていきます。体力勝負で、気を失うくらい心臓がバクバクです。朝露で濡れるかと思い準備していたカッパのズボンです
が、ほとんど乾いていて、その点はラッキーでした。
【mini情報】 矢筈(やはず)とは、矢の一端で、弦にかける部 分。弓矢に 関するサイトは
http://www.iimachi-akita.jp/den/yumi/ya2.html
http://ecoecoman.com/kyudo/dictionary/500_hazu.html
10/14/2007 矢筈岩の間の笹ルート【eyeVio版
高画質Video ビットレート可変 (さすがSonyさん。これからこれにしよう!)
矢筈岩の間の笹ルート。かなりの急勾配で、笹をしっかりと握り、体を引き上げるような感じで、ほとんど四つんばいで登って
いきます。体力勝負で、気を失うく らい心臓がバクバクです。朝露で濡れるかと思い準備していたカッパのズボンですが、ほと
んど乾いていて、その点はラッキーでした。
【mini情報】 矢筈(やはず)とは、矢の一端で、弦にかける部分。弓矢に関するサイトは
http://www.iimachi-akita.jp/den/yumi/ya2.html
http://ecoecoman.com/kyudo/dictionary/500_hazu.html
810ドロン10/15/2007 ビットレート可変(?)、以前とは違って、かなり良い画質で見ることができました。
10/15/2007 東稜尾根からの風景
矢筈岩の間の笹ルートを制覇して、ほっと一息いれる絶景ポイント。ここまでムキになるほどかき分けてきた隈笹です
が、ここまでくると背丈も半分くらいになり 山肌をおおうその景色はすばらしいです。シャクナゲも群生しており、花
の季節にはきっとすばらしい事だと想像します。
10/16/2007 かにの横ばい
♪時計台を見てたむろしている、大きなリュックの黒いかに族♪ というふきのとうの(初夏)という唄がありましたが、
そのかに族が横に這うように移動するポ イントだから『かにの横ばい』と言うのでしょうか。とにかく一歩踏み出すのに
勇気いります。下を見ない事です。足をやっとあてがう程度のスペースを慎重に進み ますが、高所恐怖症の自分は通り終
わった後に足ががたがた震えておりました。後から見て、よくこれたものだと、ますます怖くなったです。
810ドロン10/17/2007 そうなんです!”かにの横這い”とは横歩きのことなんです。 私は常に前と上しか見ないよ
うにして歩いておりました。もちろん足元はちゃんと見ておりましたが、、、下界を見ると足が止まってしまうのです。
10/17/2007 墓場尾根・大砲岩
東稜ルートを制覇。ハラハラドキドキの行程でしたがなんとかクリア。南尖峰から墓場尾根を20mほど下り『大砲岩』を見
ることに。多くのカメラマンが写真に 収めている絶景ポイントです。足場が悪く、危険ですが行ってみる価値は十分です。
いままでは一般ルートで何回か登り、その都度、達成感を感じていましたが、今 回の登山は、特別、達成感に満ちた登山とな
りました。 2週間もたつと、また行ってもいいかなと思うので、おかしなものです。
おサル 10/17/2007 『東稜ルート』の全5回、拝見させていただきました。 ninotakeさんと810ドロンさんに脱帽です。
思わず声が出そうな映像でした。 凄いですね。 感心です。 ご無事でなによりです。 想像を絶するスリルを味わった後の頂上の
景色は達成感を含め最高だったと思います。 どんなルートか興味がありましたが、小心者のおサルにはとても登れそうにないですね。
今度、一般ルート(おサルでもお供できる道)で登山される時には、是非、ご一緒させていただきたいので、お声をかけていただき
たいです。 宜しくお願いします。
810ドロン 10/18/2007 いやー!ハラハラドキドキの初めてのコースでも、しっかりと要所を撮影していることに脱帽です。
楽しく見させていただきました。ありがとうございました。 小生、2週間が経って、やっと筋肉痛から開放されました。
また行きましょう! >おサルさんへ 当方、毎日暇です。何時でもコーヒー付きでご一緒いたしますので声をかけてください。
おサル10/18/2007 コーヒー付ですか?! いいですね。 近いうちにninotakeさんと810ドロンさんと一緒に登れたらいいな・・・と
思います。 宜しくお願いします。
→おサルさんへ コメントありがとうございます。 810ドロンさんと3人で登りますかね。 平常心で景色を楽しめるルートで・・・。
→810ドロンさんへ ほんとにいつもコメントありがとうございます。 人間は、いい加減なものであれほど怖かった経験ですが、少し
、また行きたい気持ちが出てきているのが不思議です。 私は、翌日の半日ほど多少痛いかという程度でしたが、2週間もかかりました
か。ウォーキングあるのみですね。
10/21/2007 NINTEND DS Lightを購入しました。
NINTEND DS Lightを購入しました。ソフトも3本一緒に。
なかなかおもしろくてはまっています。タッチパネルの反応の速さ、手書
き文字の判別の融通さには関心します。音も良いし、数年前に出ていた電
子手帳やPDA とは比べ物にならない進化だと思います。これが最近の子供
たちのおもちゃになっているとは、ちょっと贅沢な気もしますし、技術革新には恐れ入ります。
810ドロン10/21/2007 今流行りの大人の脳を鍛えるってやつですか? いろいろなソフトがあって面白そうですね、、、。
10/21/2007 PC修理
愛 用のパソコンが、突然故障。電源が入らなくな りました。先日の夜中にシャットダウンする時にちょっと様子がおかしかったと思ってましたが今朝になって全く動かなくなって いました。分解して調べたら電源部が壊れてい るのはわかりましたが、どのパーツが悪いかは回路図もないので調査不可能。アプライドへ行って似たような汎用の電 源ユニットを買ってきて改造しやっと動くようになり ました。4,000円の出費となりました。なかなかHiスペックのPCなのでもう少し頑張ってもらわなくては。
810ドロン 10/22/2007 PCって、いきなり故障しますよね。 機械ものであれば、音や振動や臭いなど異常兆候があって、事前
に対処できるのですが、、、。 電源のみでよかったですね。今年の夏は異常に暑かったので、季節の変わり目で昇天したのでしょう!
10/27/2007 虹虹
今日は、石鎚の紅葉をちょっと遅いかもしれないと思いつつも810ドロンさんとおサルさんの3人で登るつもりで早朝より出かけるも、
土小屋で風雨の悪天候で 足止め。やむなく引き返す途中にすばらしい虹に遭遇。
おサル10/28/2007 ninotakeさん、810ドロンさんお疲れ様でした。 石鎚登山ができなくて残念でしたが、 素晴らしい虹が見れて
よかったです。 またお供させてください。 宜しくお願いしますm(_ _)m
810ドロン 10/28/2007 昨日はまったく予期せぬ虹との遭遇、素晴らしいものでした。 今度は是非、頂上でのブロッケン現象を
体験いたしましょう。これも感動ものです。 -
11/02/2007 夕日 淡路ヶ峠から
夕日 淡路ヶ峠から ・・・今日は、ひさしぶりに休暇をとり、昼過ぎまで自宅でのんびり。3時過ぎにまずまずの天気だったので夕日を見に行こうと思いつき淡路
ヶ峠へ。普段の景色もすば らしいが、夕日はさらに格別でした。
おサル 11/02/2007 やっぱり、夕方も良い眺めですね。 私もお供したかったです。 先日、ninotakeさんと810さんとで計画を立てた
イベント(焼肉)を実現したいですね。 夕日も三人で見たいです。 その日を楽しみしています(^o^)/~~
11/03/2007 ALWAYS 続・三丁目の夕日
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』をみてきました。良かったです。1作目と同 じくほのぼのとした気分で現実の世界へ戻ってくることができました。けっこうストーリーの中にはまってしま うほうなので、タイムスリップをしたような感じで過ごすことができました。前回にはなかった羽田空港の場面 が出ましたが、ジェット機などなくプロペラ機が主役で、パンナム機が写ったのは印象的でした。新幹線のない 時代で151系特急形電車『こだま』が出てきたことも印象的でした。小雪さんはいいですね。
810ドロン 11/03/2007 08:39:47 この映画って前作を見ていないとストーリーが分かりづらいですか?見に行こうと思ってますが、、、。
ninotake 11/03/2007 1 大丈夫ですよ。見ていても見てなくてもそれなりに楽しめます。ほんと、映像がなつかしい気がしてやさしい
気持ちになれます。私は2~3歳のころの物語なんです が・・・。是非、3丁目に行ってみて下さい。
11/12/2007 Guamへ行ってきました。
http://eyevio.jp/movie/77515
Guam旅行に行ってきました。今回で3回目になりますが一番良かった気がします。中でも『シーウォ-カー』は最高に良かったです。
熱帯魚とふれあう時間は 現実を忘れ癒されました。
810ドロン 11/13/2007 癒される風景、本国では感じられないような風が吹いているようですね。 小生、できるならば何もかも
すっかり忘れて定住してみた~い!(´、ゝ`)
11/24/2007 淡路ヶ峠の夕日
2007年11月23日 快晴 淡路ヶ峠からの夕日を眺めるために、淡路ヶ峠を愛する仲間と焼肉パーティ。これ以上ない天気に恵まれ、
至福の時を過ごすこと ができました。
810ドロン 11/24/2007 ほんとうにいい夕景でした。感動をありがとうございました。 生涯忘れることができない景色として焼き
付きました。 夕日と重なっていたのは国東半島のシルエットだったのですね! てっきり青島かと思っていましたが、びっくりです。
おサル11/24/2007 一度に念願が叶い、最高の1日となりました。 ありがとうございました。 皆さんの日頃の行いが良いので 素晴
らしい天気に恵まれました。 昼間も最高ですが、 日の入り、夜景と最高で予想を超える感動を味わえました。 皆さんの演出には、
本当に脱帽です。 素敵な一時をありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: ninotake TITLE: 淡路ヶ峠からはダルマ日の入
りは見えない?
日の入り地点が青島より左側、つまり南方向なので国東半島ではちょっと説明がつかない
ことに気づきました。別府の由布岳(1583m)ではないかと思います。
地球は丸いので何キロ先まで見ることができるのかをリサーチしてみました。
専門家は沢山いて、そのなかのひとつを参考にすると次のような公式で求められるそうです。
距離(km)=3.83√h(自分の眼高)+3.83√h(目標物の高さ)
http://www.kaisho.com/nki_data/boatyfield/boaty_31.html
めんどくさいと思ってもう少し調べてみると、計算してくれるサイトが。
http://www.kaisho.com/nki_data/cul/gankou/nav2.html
それによると、淡路ヶ峠は標高273m、由布岳までの距離が約150Km。その距離から500mの高さが見え始めることがわかり、日の入
りのシュリエットから 1583mの由布岳の北側に沈んでいると確信しました。
つまり、これらのことから淡路ヶ峠からダルマ状態の日没を見ることは不可能と判明しました。
ダルマを見るためには、狭い瀬戸内海ではなるべく海面に近いところでないと無理ということがわかりました。
ちなみに2003年の同日(11/23)に撮影したのは双 海町。海 抜約3m地点での撮影でした。
810ドロン 11/25/2007由布岳でしたか、、、。 そぅ、あれはもう35年位前のこと、小生がアマチュア無線に凝ってた頃、ハンディータイプの無線
機が発売されて間もなしのトリオTR-2200(2mバン ド勿論1W出力、実装3CH、内臓ホイップアンテナ)を持って、奥道後山頂よりCQにて由布
岳の相手と交信に成功したことがありました。 相手も同じリグだったと記憶していますが、鮮明に覚えているのはYLさんでした。確か
QSLカードを交換したと思いますが、懐かしいかぎりです。 距離を測ってみたことはなかったのですが、150Kmありますか、、、勿論
現在のようなレピーターなどはなく、昼間の交信でEスポもなく、良く飛んだもので す。
11/25/2007 アマチュア無線ですか。当時はオタク視されてましたよね。電車男のはしりというか。パソコンもそうですが最初の頃は
クライとか引きこもりとか良く言われたもので す。エンジニアは少し偏見視されていたような感がありますが現在は憧れの的ですよね。
今日見た映画“ミッドナイトイーグル”でもアマチュア無線家が活躍してまし た。
11/25/2007 ミッドナイトイーグル”を見てきました。
““ミッ ドナイトイーグル”を見てきました。
穴場の映画館で朝いちばん9:25の上映。お客はやっぱり数人で貸し切り状態でした。
なかなか面白い映画でしたが、前評判ほどは迫力がなかったように感じました。先入観なしで見るのが良いのか もしれません。でもストーリーは現実にありえる内容で少し考えさせられました。
12/01/2007 椿三十郎を見てきました。
今日から12月。1日は映画館が割引で1,000円なので今日封切りの『椿三十郎』をみてきまし た。いつものように朝一番の回。初日とあってやや多めで30人くらいはいたと思います。予告編を数回見て、是非見てみたいと 思っていましたが、実に織田裕二さんはカッコよかったです。時代劇もたまにはいいものです。
810ドロン 12/02/2007 この映画は小生も予告編で是非見てみたいと思っておりました。 時代劇は何かとよく見るのですが、昨
晩遅くにテレビでこの映画の特集をやっていて制作の裏話が聞けました。 試験が終われば見に行こうと思っております。
12/28/2007 仕事納め
今年も良く働いた。
今日は仕事納め。健康で無事、1年を過ごせたことを感謝しなくては。
今年は、仕事面でも大きなプロジェクトを必死でこなし、充実した年末を迎えることができました。ゴールデンweekもお盆休みもほと
んどてれない厳しい日程 でしたが、今は穏やかに新年を迎えることができそうでホッとしているところです。年末、年始はゆっくりと
休みたいと考えています。自分にお疲れ様です。
810ドロン 12/29/2007 お疲れ様でした。 何と言ってもやり遂げた仕事の達成感は本人のみが知るものだと思います。十分にお休みください。
今年は、いろいろお世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12/30/2007 今年の10大ニュース
今年の10大ニュース。
1.今までにない、超、忙しい日々を過ごす。
忙しいく、ストレスもめちゃくちゃ掛かったが充実した約半年間のプロジェクトでした。
2.目標の2件は達成できず。
ダイエット▲5kgの計画でしたが、ストレス肥りで達成できませんでした。コンサートを2つは見に行く計画でしたが、年初めの
『さだ まさし』さんのコ ンサートに留まりました。
3.映画は、忙しいわりに沢山見ることができた。
やっぱり映画はいいです。いつの間にやらストーリーに入り込み、現実に戻るころにはストレスも解消してます。
4.淡路ヶ峠で念願の夕日を鑑賞。
峠を愛好する仲間とすばらしい景色を満喫することができました。
5.昨年創った『小さな峠』をアレンジ。
マルチレコーダーで、コーラスなんかつけたりしてそれらしくアレンジしてみたりしました。
若いころにこんなマシンがあったらな~ と思う次第でした。
6.石鎚東稜ルートを制覇。
多少、高所恐怖症の自分には、ドキドキする体験でした。印象の強い体験だったのでシリーズでビデオまで作ってしまいました。
7.Guam旅行でシーウォークを体験。
初めての体験ですが、海底を歩くオプショナルツアーを体験。指先のえさに群がる熱帯魚には感激しました。
8.見たこともない虹に遭遇。
悪天候で土小屋からの石鎚登山を断念し、帰る途中に自然からの壮大な贈り物に遭遇。
面河渓谷にかかる大きなくっきりとした虹の出現には驚かされました。生まれて初めて見る 規模の虹でした。
9.念願のウォシュレットを購入。
ずっとほしかったウォシュレットを購入、設置。使い出すともうやめられないお尻の健康です。
10.10年ぶりに芝生の張替え。
芝刈りの匂いが、癒し効果になることを体験したくて、古い芝床を掘り返し新しい芝を張り替えました。数回の芝刈りで匂いを体験。
ストレス解消と癒しになり ます。
810ドロン 12/30/2007 10大ニュース、多ジャンルに渡ってアクティブに活動されていることが覗えます。 10大の中の3件、
ご一緒できたこと大変光栄です。