2006

ninotake
2005年 ~ 2018年 
2006年ブログ記事

 11/10/2006





今日の新聞に往年の高級オーディオブランドの復活が相次ぎ、団塊世代の購入が活性化しつつあると の記事が出ていました。自分も団塊世代からは少し外れているものの、70年代のオーディオブームの中で、ステレオに憧れ音響 メーカーに就職した一人です。でも、希望のステレオ事業部には行けず、ビデオ事業部で現在のムービーのはしりである 小型カメ ラに携っていました。オーディオは好きで、秋葉原に通い部品を調達して自作AMPを造ったりしたものです。写真は、1976 年頃に月賦で買ったLAXMAN M-2000(¥250,000だったかな)。スピーカーはダイヤトーンがいいと か、プ レーヤーはDENONがいいとかいきがってました。この前のつま恋もそうでしたが、30年ほど前に青春時代を過ごした人たち が目立ってきてるように思います。
(ninotakeの日記帳)

 810ドロン  11/10/2006

当時は、でっかいUVメーターの針が揺れるAMPに憧れがあり、部屋を暗くして音楽とパネル照明に浮かび上がった針に酔っておりました.


11/09/2006 『地下鉄に乗って』を見てきました。



11/11/2006  坊ちゃん劇場

 810ドロン  11/12/2006

私はまったく、ミユージカルには興味がなく、坊ちゃん劇場には足が向きそうにありませんでしたが、ninotakeさんが感動したのであれば、機会があれば覗いて みようかと思い直しました。


11/12/2006  嬉しいおみやげ 

 今日、とても嬉しい事がありました。Blog仲間で吉田拓郎さんを神様のように思っている810ドロンさんから博多のROCK INNで見つけた との事で、先のつま恋限定 商品ピックセット&ギタークロスをおみやげに頂きました。 さっそく愛用のギターと一緒に記念撮影。録画を見ていて気になってましたが、ステージでマイクスタンドに数枚装着されていた白いピック。もしかしてこれと同じものじゃない かと思うのですが。810ドロンさんありがとうございました


Pic_0122_2

 









810ドロン  11/13/2006

いゃ~!そんなに喜んでいただいて、本当によかった。 GETTしてきたかいがありました。



11/14/2006 魔法のストリングビロ- 




魔法のストリングビロ-




私 のMartin D-18は、購入後30年になりますが10年ほど前からリペアに出そうと悩んでおりました。何故か 満足のい くチューニングにならないからです。ネックのそりが原因かと思ったりフレットが磨耗したせいかなとか思ったりしましたがいず れも顕著とは思えず、真剣に楽器店に依頼しようとも思っておりました。しかし、長年の気持ち悪いチューニング疑問を 解決。 ネットでヒットしたミネハラ スーパーチューンシステム TM で知ったストリングビローを購入。この部品¥10,500円したのですが、届いた実物を見て効果があるのか半信半疑で心配になりましたが、取り付けてみて納得。気持ちいい バランスになりました。もっと早くめぐり合っていればよかった。
http://www.minehara.com/supertune/supertune14.htm
(by ninotake)


 810ドロン  11/15/2006

自分にとって弾きやすいものが最高ですよね! Jrもネットで買ったばかりのアコギをサドルが高いと言って即、楽器店に改造に出してました。


11/18/2006  冬野菜 

鍋の季節になりました。鍋に付き物は脇役でありながら存在感を主張する新鮮野菜たちです。先日、Tさんから新鮮な冬野菜を頂きました。どれも見事な ものばか りで沢山頂いた中から抜粋して撮影しました。頂く際に奥さんが、『ほうれん草はたくさん虫が食べていて、なかなか良いのがないので・・・』と言われていました が、とんでもありません。逆に虫も食わない野菜はどうかと思いますね。さっそく鍋に使わせて頂きます。それにしても、いつも立派な作品をありがとうご ざいま す。


11/19/2006  ドラゴンフルーツ

この土日で妻の友達が松山へ旅行で訪れました。昨年は、関東に住んで いる友達 のところへ集合していましたが、今回は松山。事前にいろいろ準備が大変だったようですがおもてなしができたようで、みんな楽しんで良い思い出を持ち 帰ってくれたようです。我が家にも寄ってくれて、それぞれお土産をおいていってくれました。中でも沖縄のドラゴンフルーツは自分も初めて知りましたが、食べてみるとほんのり甘く、ゴマのように細かい種?でしょうか食感がキューイフ ルーツのよ うな果物でした。果肉は鮮やかな紫色をしています。

ブログを書くなら BlogWrite

11/22/2006 デスノートを見てきました。




デスノートを見てきました。




帰宅すると、今から娘が一人で映画を見に行くというので何を見に行くのか聞くと『デスノート』と いうので、2週ほど前にたまたまテレビで1作目を見ていたので即、一緒に行くことに決め見に行ってきました。いつもは娘も母 親と一緒にいくのですが、妻がこの手の映画はあまり見たくないらしく今日の成り行きとなったようです。娘に聞いて知 りました がマンガ連載が映画化になったとのこと。ストーリーはなかなか複雑でしたがおもしろかったです。たまには夜遅く映画をみにい くのもいいものです。
(by ninotake)

 


11/27/2006  健康診断




健康診断





今日は1年ぶりの健康診断。身長・体重を測定する時に係りの女性が、『すごいで すね~』というので何がすごいのか、体重でもずいぶん減ったのかと思ったら『ぞろ目です』というので表示を 見ると〔177.7cm〕。なるほどそういう事かと納得。検診の為とはいえ、バリュームには毎回う んざりで す。なんであんなまずい気持ちの悪いものを飲まないと検査できないものかと思います。飲むだけならまだし も、ぐるぐる体を回転させたり、逆さに近い状態にさせられて思わず吐きそうなになる感覚はなんとも いえませ ん。気持ち悪くて半日は仕事になりませんでした。でも健康を確認する大事なことだから文句は言わない。

   楽がき 11/28/2006

 そう!そう!あのゲップを我慢するには、相当辛いものがありますよね。  当方も今日、職場で健康相談なるものがありました。 問診表を書いておき、それを見て、保健婦?さんが健康指導をしてくれるものですが。。。私の場合、少々あきれておりました。  運動はしない!食事には注意をしない!飲みに出るとお酒の量が多い・・・?それと不規則な生活。  こんな状態だと早死にするのは、まだよいが、寝たきりになると、家族が困るよ!と言われた。 まったく、そのとおりだと思った。  また自転車通勤にしてみるかナ・・・。




Ichiran 博多駅でせっかく博多まできたのでうまいラーメンでも食べたいものだと思っていたところにタイミングよくグルメ人810さんから電話が。用件が終わったらすか さずおいしいラーメン屋の情報を聞くと、さすがグルメ人、即答で駅前地下の『一蘭』という店を教えてもらいさっそく行ってきました。行ってみて、「変 わったシ ステムの店だから」と810さんが言っていた意味がよくわかりました。そういえば以前BLOGに書き込みされていたような。なかなか美味かったです。



11/30/2006

そうですか!行きましたか。 味は、まあまあ!だったと思いますが、 私は、どうも衝立で仕切られて一人で食べる システムは好きにはならんと・・・です。 オーナーは、脇見をせず、ラーメンに専念して 食べてほしいそうですが・・・。


12/17/2006  武士の一分を見てきました。




武士の一分を見てきまし




12月15日(金)に娘と一緒に『武士の一分』を見てきました。夜8:45~の上映だったのでレ イトショ-の割引で見ることができました。号泣したり、スリリングな場面はほとんどないのですが、なにか穏やかで最後に良 かったと思える映画でした。BGMに流れる季節ごとの効果音(うぐいす、ひぐらし、蚊の飛ぶ音、風など)や細かな演 出がとて もおもしろかったです。自分には、一分があるのだろうかと考えさせれる映画でもありました。それにしてもキムタクさんは、と ても魅力的な俳優さんだと思います
(by ninotake)


 810ドロン 12/17/2006

娘さんと一緒に映画を観るってほんとうに羨ましい。 『武士の一分』観られましたか。 ちなみにレイトショ-っていくらの割引があるんですか? ----- COMMENT: AUTHOR: ninotake EMAIL: IP: 125.175.158.8 URL: DATE: 12/18/2006 08:59:50 PM 通常1,800円のところ1,200円です。600円も安いので得した気分になります。庶民感覚ですが。。。 http://www.cinemasunshine.co.jp/shigenobu/price.html ----- -------- AUTHOR: ninotake


12/30/2006  横浜のシンボル

HikawamaruMarintawer_1 先日12/25で横浜のシンボル、氷川丸とマリンタワーが営業終了すると新聞やテレビで報道された。時代の流れとはいうものの、みなとみらいにおされ影がうす くなっていたのは事実だと思いますが、たくさんの思い出があるのでとても寂しい出来事です。

 



12/31/2006 今年の10大ニュース

2006年も暮れようとしています。

早く過ぎた感覚の365日でしたが、個人的に10大ニュースをまとめてみました。

1. 年の初めの腰痛事件。
急に腰痛になり大変な思いを。初めて整体を体験。
大事にはいたらず1週間ほどで治る。

2. 岩盤浴を初体験。
かねてより体験してみたかった岩盤浴を近くにできた温泉で体験。1度だけですが、かなりリフレッシュ。また行かなくては。

3. 富士山を見に行く。
ほんとは登りたかったですが、社員旅行のため自由にならず。
でも、5合目まで18年ぶりに行くことができました。
富士急ハイランドではfujiyamaを体験。

4. 石鎚山登山
今年も登りました。

5. 1ヶ月に1本のペースで映画鑑賞
最近ではめづらしく沢山、映画を鑑賞。
感動、号泣、せつない思い・・・ 映画はいいですね。私の中ではストレス解消、充電にもってこいの時間の過ごし方です。

6. 30年ぶりのつま恋
行くことはできませんでしたが、かぐや姫をテレビで見ることができて最高でした。

7. ミュージカルを始めて見る。
坊ちゃん劇場でミュージカルをはじめて鑑賞。
つきあいで行ったものの、最初は興味がなかった舞台も、終わるころには引き込まれて
いた不思議な体験でした。

8. 娘が体調不良で会社を辞める。
休みがちだった会社を辞め、自宅から定期的に通院して療養することに。
改善方向で一安心。本人も再就職に向け頑張っている。

9. なつかしいレコードの整理
結局全てをCD化することはできなかったが、やってるうちに針を落として聞くのが一番良いような気がしてレコードプレーヤーを出したままになってい る。

10. ダイエット 目標達成ならず。(△5kg)
なかなか難しい。ちょっと気を抜くとすぐにリバウンド。
横ばいで大きく太らなかったのがせめてもの救いか。

なんだかんだ言っても大きな病気をすることもなく、家族健康で1年を終える事ができました。

       
小さな峠
ピックアップ
トピックス
プロフィール