|
ちょっとした事件があった。部品取りにしようと置いていた(放置とも言う)XL125Sを親父が廃品回収の業者に持って行かせてしまった。もとはといえば実家とはいえ人の家に勝手に放置してあるのが悪いわけだし、親父にしても不要のオートバイだと思ったのだろう。悪気があるわけじゃないので怒るに怒れない。 |
(04/05)
|
![]() |
春間近である。のんびりしていると使っていないXL125Sに納税通
知書がやって来てしまう。というわけで廃車にしてまいりました。 徳島市役所へナンバープレートを返却して譲渡証明書と抹消届にて作業終了。左の廃車証明書をいただいてきました。役所の職員の対応も意外とあっさりしていてなんだかあっけなかった。 しばらくこのナンバーでパリダカを走らせていたのだが、これでそれも出来なくなってしまう。パリダカの登録は4月2日以降早急にしようと考えている。 それまではナンバー無しで走るのか? (2004/02/26) |
![]() |
![]() |
ようやく4月になったので登録をしてきた。といってもタケダは日中仕事をしているので家内が役場と郵便局に行ってくれた。軽自動車税を1年分ケチったためにずいぶんおあずけをくったものだ。 この度取得したナンバーは『北島町 は 1685』。う〜ん、上手い語呂合わせができないなぁ。 しかしながら、これでようやくパリダカを走らせることが出来る。まずは来週パリダカで初めてのツーリングに出ようと計画中。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
パリダカがやって来てから4ヶ月がたった。今さらながらとは思うのだけれども初めてオイル交換をする。中古なんだから買ってまず最初にオイルを交換するべきなんだとは思いながら、何となく今日まで来てしまた。 |
思い切ってイリジウムプラグにしてみたのだ。デンソーのIXってヤツ。確かに電極が細い。最近じゃもっと細いIYってのが出たらしい。こんなんで大丈夫なのかと変に心配してしまう。 アクセルの開け始めに叩く何回かがちょっと弱く感じていたのが改善されている。おっ!やるな!! 高回転でもパンチがあるしなかなか良いです。イリジウムプラグ、たいしたものだ。しかし高いぞ!!! |
(04/18)
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
パリダカが我が家にやって来た時点では車載工具は一切積まれていなかった。サイドカバーの内側に工具ケースは付いているのだが空のまんまだ。からの工具箱なんて付いていても意味がないのでしばらくは外して乗っていた。しかし、先日町中でエンジンが止まってしまい立ち往生したときに車載工具が無いがゆえにタンクを外すことも出来ずに結局イズミさんまで押して歩くしかなかった。この経験を踏まえて、やっぱり車載工具は搭載しておきましょうと悟った。車載工具に有名ブランド工具を購入するのはもったいないしお金もない。ホームセンターの工具もいろいろ揃えるとなるとこれまたちょっとした予算が必要になる。そこでかの有名な大型工具販売店(?)のダイソーに出かけていった。有り難いことにどれを買ってもひとつ100円(税抜き)である。今回買いそろえたのは、ドライバー(+−が付いているヤツ)ヘキサゴンレンチセット、モンキスパナ、プライヤー、両口スパナ(8、10、12)。以上合計7点で700円ナリ。 しかしあらてめてみてみると、なんとも精度の悪い工具ばかりだなぁ、、、、と感心してしまう。スパナなんかボルト頭を故意にナメルように設計しているようにも見える。当面 は予算がないので仕方がない。追々買いなおしていきましょう。 |
![]() |