パーツの取り付け等は自己責任においてお願いいたします。
本コンテンツは個人の趣味の紹介であり、保安基準への適合や
安全性を保証するものではありません。
 

Interior
トレブレBBS等で得た情報をもとに楽しませていただいています。
 



| Back | Index | Next |

オートライト製作開始
オートライト製作開始
でぶ金魚さんの大作「オートライト」に挑戦してみようと思い立ち、公開されている回路図をもとに製作を開始しました。詳細は、でぶ金魚さんのHPをご参照ください。オリジナル仕様と違う点は、スモールとヘッドの点灯タイミングを調整するVR2をつまみ式の可変抵抗器にして外で微調整をしようと思っています。ただしすぐにつまみが動いてしまうようなところではまずいので調整が終わったらパネルの中に格納する予定です。
仮組み
仮組み
基板はできあがったので、まずは配線等が間違いないか動作確認を行います。一応、仕様どおりの動きはしますがVR2の抵抗値を変更したため予想以上に電圧が低すぎて、VR2での調整ができませんでした。ここは再度抵抗値を変更して試してみようと思います。
ハーネス加工
ハーネス加工
ACCやGND、LEDなどからの配線やスモール、ヘッドの両ラインへ割り込ませる配線をすべてハーネスにまとめようとするとこうなります。でぶ金魚さんのHPの写真を見て、なるほどこれなら調整の度に取り外さなくてはいけないから楽だな〜と。R3やR4の抵抗もすぐ交換できるようピンヘッダにハンダ付けしています。
ロッカスイッチ増設
ロッカスイッチ増設
このエーモンのロッカスイッチはどう見ても純正です! 色といい大きさといい、これ以上の場所はありえません。迷わずパクらせていただきました。m(_ _)m  この場所に穴を開けるとき、どうしても削りカスが出てしまいますが、中の部品の可動部にグリスが塗ってあるので、ゴミが付着しないよう注意が必要です。
まだまだ続きますが、今日はここで終了です。
ユニット完成
ユニット完成
スモールとヘッドライト点灯タイミング調整用につまみ付き可変抵抗器をボックス内の空きスペースに固定。後々の抵抗交換などのメンテナンスを考えピンヘッドにはコネクタで接続していますので、基板のみ取り外し可能です。
実装開始
実装開始
ACCとGNDは予備のラインを引いていたので、後はCDSからの2本とロッカスイッチから3本、LEDから3本、そしてスモールとヘッドのスイッチから分岐させた4本をつなぐだけで完成です。
CDS設置
CDS設置
CDSは以前ダミーLEDが入っていたスモークカバーのついた基台に入れて減光させ、なるべく四方から均等な照度を感知できるようにここにしました。手前のドーム型のが純正のセンサー?
ユニット押し込み
ユニット押し込み
でぶ金魚さんと同じく、ここも配線だらけになってしまいました。
動作確認
動作確認
すべての配線を確認し、ハーネスを接続してキーを回してエンジン始動。しばらく心を落ち着かせてから、ロッカスイッチをONにしてCDSを覆ってみました。「カチッカチッ」とリレーの音がわずかに聞こえて、点灯確認用のLEDが点灯しました!(夜だとLEDの光軸がもろにきて眩しいかもしれないので仮設置です) 念のため、外に出てスモール、ヘッドライトともに点灯していることも確認。OKです、う〜ん感動です。でぶ金魚さん、いろいろアドバイスありがとうございました。後は実際に夕暮れ時での微調整です。
ホーンスイッチ移設
ホーンスイッチ移設
ロッカスイッチの場所にあった後付のホーン用プッシュスイッチをどこにつけようか迷っていましたが、いつもステアリングの下の方を持っていることが多いので、すぐ押せるココに取り付けてみました。ここの裏側は何もなくてスペースが空いていましたよ。
コンソールリッドカバー
コンソールリッドカバー
JINROCKさんがコレミヤさんでコンソールリッドカバーを作ったとの情報をいただき、早速製品化されたのを機にシフトブーツ/サイドブレーキブーツとお揃いで作製していただきました。やはり本革は手触りが違います。
針交換
針交換
でぶ金魚さんのHPを見て、青針の情報を探していたら、JINROCKさんがUS Speedoを教えてくれたので、早速試しに購入。AKIRA号のメーターパネルは厳密には白ではなく、アルミなので、ブルー/サテンの針が似合いそうです。で、針を抜くのも久しぶりだけど2回目なので、意外なほどあっさり簡単に抜けました。 おっと、ここでページが変わります。完成図は一度Indexのページに戻ってから写真をクリックしてご覧ください。
青針装着完了
青針装着完了
あっという間です。ものの30分で交換できました。なかなかいい感じですね。DICの表示色と針がマッチしていて気に入りました。夜はどんな風になるのか楽しみです。
クロームリング付レンズカバー
クロームリング付レンズカバー
上の純正レンズカバーと較べると違いがよくわかりますね。クロームリング部分は実際にはもっと輝いていますので、メーターパネル全体の高級感が増したように感じます。純正のレンズカバーを外して交換するだけで印象が大きく変わりますので、針の交換はちょっとという方にもオススメのパーツと言えると思います。
KAROism FLAXY フロント
KAROism FLAXY フロント
やっとこさ、マットを交換しました。内装の色に合わせてブリリアントベージュです。ま、可もなく不可もなくって感じですが、さすがに寸法はピッタリですね。
KAROism FLAXY リア
KAROism FLAXY リア
ちょっとだけ車内の雰囲気がゴージャス(?)になったかも。。。
コンソールリッドカバー交換
コンソールリッドカバー交換
今度は茶&茶です。
ブーツも交換
ブーツも交換
今回の革はかなり厚みもあって艶もいいです。しっとりした高級感があります。
ScanGaugeU
ScanGaugeU
BBさんからの情報で早速取り付けてみました。取付って言っても付属のマジックテープで場所を決めて、後は同じく付属のケーブルでつなぐだけの超簡単設置のみ。いろいろな情報を見ることができるし、なによりDTCを確認できるのがウレシイですね。今、表示はエンジン回転数、速度、スロットル開度、バッテリー電圧にしていますが、他にも好みに応じて表示させることができます。ちなみにタイヤ外径変化による速度の誤差は机上の計算では1.8%でしたが、GPSで確認したところほとんど差がなかったのでそのままでOKでした。しかし、これは便利でオモシロイです!
ミラー自動格納
ミラー自動格納
メンテナンスでミラーモーターの不具合の原因がなんとなくわかりかけてきたので、この機会に八木澤さんのJMU01を取り付けしました。通常の方法だとミラースイッチからの配線をカットしてつなぐのですが、トレブレの場合はドアモジュールを経由させず、モーター直前の配線をカットして並列でつなぐ、でぶ金魚さん方式が間違いないようです。


| ホーム | インテリア | エクステリア/パフォーマンス | アーシング/SEV/特殊効果 | 簡易版デッドニング | メンテナンス | トレブレFAQ | コラム |
| リンク集 | FUEL INJECTION TUNING | 掲示板 |