パーツの取り付け等は自己責任においてお願いいたします。
本コンテンツは個人の趣味の紹介であり、保安基準への適合や
安全性を保証するものではありません。
 

Interior
トレブレBBS等で得た情報をもとに楽しませていただいています。
 



| Back | Index | Next |

LED点灯!
LED点灯!
コンソールボックスのフタを開けると、イメージ通り、ケース全体が光ってボックス内を明るく照らしてくれます。これもとても簡単で実際に役に立つので、施工後とても気に入っています。外からは見えませんし、いろいろ工夫できるカスタムかと思います。
パーキングブレーキ分解
パーキングブレーキ分解
分解というほどのことではありませんが、長年の懸案事項であったボタンのメッキ加工にメドが立ちました。シフトノブのボタンだけでは今ひとつ統一感に欠けておりましたが、これで両ボタンのメッキ化が完了することになり、車内の雰囲気も、ドアノブ類との統一感が出ると思われます。
 
ボタン部分
ボタン部分
パーキングブレーキのノブは、あたためると左右に動きやすくなりますので、そうしたら二箇所の出っ張りがずれてすぐ抜けるようになります。その下のプラスティックのグリップは、一箇所裏側のツメで止まっているので、ツメを持ち上げて(細いドライバーなどを差し込んで固定)後は力を入れて思いっきり引っ張れば間違いなく外れます。最初はなかなか外れないかもしれませんが、必ず外れますので頑張ってみてください。
コネクターピン
コネクターピン
ちなみにパーキングブレーアッセンブリ下部にこのような安易な(?)スイッチらしきものがあります。ここにライトグリーンの配線が一本つながっていますので、サイドブレーキ警告灯のスイッチと思われます。よく考えたらパーキングブレーキケーブルを外すのって、下にもぐるか、リフトアップしなくてはなりませんね。ちなみにこのスイッチだけを交換しようとすると、助手席を外した方が早いかもしれません。
4駆スイッチ移設
4駆スイッチ移設
先日走行中に両面テープの粘着力が低下して外れてしまったので、場所も移動させてしっかり固定してみました。固定には同じ汎用のメーターステーを使用して、ここにもとからあったパネル固定用のボルトに共締めしました。右足には全く影響はありません。
スイッチ取付
スイッチ取付
直径が52mmの汎用メーターステーなら少し削ればご覧のようにスッポリスイッチが入ってしまいます。こうなるとどこでも好きなところへ移設可能なので、大きな穴あけが面倒ならこの手があります。慎重に削っていかないと楕円形ですので、注意が必要です。
サイドブレーキボタンメッキ加工完了
サイドブレーキボタンメッキ加工完了
ついにこの部分のメッキ加工が出来上がってきました。加工代はシフトノブボタンと同じく3,150円でした。後は、ブーツを・・・
両ボタン
両ボタン
やはりこのボタンは純正のままよりは、メッキ加工してあるほうが高級感があるように思えますが、なんて言ってたら、今日BBさんに05モデルの情報を教えていただきガビ〜ン!
なんと05モデルでは、純正でメッキ加工されているそうです。くそっ!GMにパクられたか?
メーターパネル交換
メーターパネル交換
さて皆さんの影響を受けて、やっと針を抜く勇気が湧いてきたので早速、気が変わらないうちに交換作業です。詳細はBBさんやAKIさんのHPを参照してください。ここでは補足的な説明をしておこうと思います。まずクラスタメーターを外してしまいますが、インパネさえ外せばクラスタメーターは何の問題もなく簡単に外せますのでご安心ください。
針の裏側
針の裏側
各針の裏側はこんなふうです。この細長い管の部分をさらに細い本体側のシャフトから抜く、差し込む、という作業になります。付属のツールで、てこの要領で針を持ち上げていきますが、そ〜っと徐々に力を入れていけば、ある程度のところで確かに「パキッ」っと音がして針自体がシャフトから少し浮いたようになります。ツールをそのままの位置でさらに、針を浮かせようとするとななめになってしまいますので、少しツールの位置をずらしながら針が真上にあがるように持ち上げるとすんなりと針が抜けます。ここの作業は、事前に情報があったからこそ無事に終了することができました、ありがとうございました。
交換完了
交換完了
針さえ無事に抜ければ後は特に難しい作業はありません。淡々と作業を進めていくだけです。純正の黒いメーターパネルを剥がすときに、ドライヤーで温風を送りながら、これでもかというぐらいゆっくり剥がすと、後に粘着はほとんど残りません。少し残った粘着は灯油をしみ込ませてしばらく置いてから拭き取るとキレイにとれます。メーターカバーの内側は念のため、パソコン周りのほこりを吹き飛ばすスプレー式のエアダスターできれいにしておきました。皆さんのおかげでなんと1時間ほどで作業完了でした。
ミラーモニター
ミラーモニター
SAVV LBM-X5300を取り付けてみました。以前から欲しいなぁと思っていたところへuttiさんの情報で左ハンドル用が発売になったのを知り、ヤフオクで即購入しちゃいました。
接続関係
接続関係
ミラー本体まではケーブル1本ですが、ご覧のようにたくさん配線があります。しかし、配線は簡単で、電源はバッ直にリレーをかませて、ACC入力はGMRC-01のACCを分岐させました。これでナビと同じくリテインドアクセサリーパワー(RAP)が使えます。あとはナビにつながっていたバックカメラの線を延長して写真の緑のプラグにつなぎます。ナビの映像出力(リアモニター出力)を分配機経由で黄色のプラグにつなぎます。リレーを経由してRAPのACCになった線をヒューズ付きの赤い線へ、バックランプの+入力線を緑の線に、黒線はGNDへ、で完了です。黒いプラグともう一本ある黒い線(バックランプ等のマイナス入力)は使いません。
分配機
分配機
これもヤフオクで購入したXV-15です。出力が5本なので今4本あまっていますが、そのうちモニター増設する予定なので、先に取り付けておきました。これはでぶ金魚さんのHPを参考にしました。この分配機自身も電源が必要なので、上記ACCを分岐させています。
分配機設置
分配機設置
XV-15本体は薄いので後々のシステム拡張時の手間を考え、ここに設置しました。上側のOUTPUTのプラグがグローブボックスの開閉時に引っかからない程度の場所に両面テープとビス止めしています。ここならすぐに配線の取り回しができるので便利です。
リアモニター設置
リアモニター設置
先日、SABでSONYの車載用DVD MV-101をとても安く購入できたので、ついでに連携しているXVM-R65Pも取り付けてみました。MV-101はリアシートの下に置いてありますが、このXVM-R65Pと専用線でつなぐと電源もオーディオケーブルも不要で、しかもワイヤレスヘッドホン付きなので、子供がリアシートでDVDを観ているときに前席でナビを見たり、テレビを見たりできるので使い勝手がよさそうです。しかもMV-101で使っていた電源コネクタがそのままXVM-R65Pのハイダウェイにも使えるのでらくらく取付です。ただナビ本体からの映像もソースを選択して見られるように映像ケーブルを分配機から引っ張ってきてハイダウェイにつなぐのと、シート内にケーブルを通す作業だけ行いました。
 
ケーブル引き込み
ケーブル引き込み
でぶ金魚さんのHPを参考にして、ここから引き込みました。もちろんお得意の針金ハンガーをまっすぐに伸ばしてここから差し込み、あ、もちろんこのカバーは外しています、シートの右下から引っ張り出しました。さらにでぶ金魚さんと同じくケーブルの太さのぶんカッターで切り込みを入れて、カバーがピッタリできるようにしました。
ケーブル引き出し
ケーブル引き出し
ここからケーブルを引き出しています。シートの前後の移動を考えて余裕を持たせています。またこのケーブルはシート真下のカーペットの切れ目に押し込んで見えないようにしてあります。
 
 
ケーブル隠し
ケーブル隠し
カーペットの切れ目に押し込んだケーブルは、シートレールの下を通してここからサイドのカバー内を通ってリアシート下のハイダウェイにつながっています。
取付完了
取付完了
ものの20分ほどで完了してしまいました。DVDの映像は直接MV-101から入力3に映りますが、当然キレイな映像です。テレビ画像等は、XV-15経由でナビの映像出力から入力1に映されます。少し画面にノイズが入っていましたが、XV-15の調整つまみを回してノイズはきれいに消えました。子供には大好評です、今まではリアシートの真ん中に座ってナビの画面で見ていましたが、専用モニターで、しかも音声もヘッドホンで聞けるのでセリフもはっきり聞こえます。ただひとつ難点なのは、DVDプレイヤーであるMV-101とリアモニターセットのXVM-R65Pを連携させると、MV-101のリモコンは使えなくなって、XVM-R65Pのリモコンで両方操作できるようになります。その時の受光部はリアモニターの左下前面なので、運転席に一人で乗っているときにDVDの操作をしようとすると、リモコンをヘッドレストの後ろまで左手でもっていかないといけないのですが、これははっきり言って腕がつりそうになります。


| ホーム | インテリア | エクステリア/パフォーマンス | アーシング/SEV/特殊効果 | 簡易版デッドニング | メンテナンス | トレブレFAQ | コラム |
| リンク集 | FUEL INJECTION TUNING | 掲示板 |