かがわ宇宙教育推進協議会

かがわ宇宙教育推進協議会

みんなでわいわい科学しよう!


私達は宇宙などの自然に関する科学や技術に関心を持ってもらう為に,水ロケット作りや天体観測,科学講演会などの体験を通して 次代を背負う若者が増えて欲しいと思い活動するボランティアグループです

国際宇宙ステーション free material

水ロケット大会


打ち上げ風景

ペットボトルロケットを自作して打ち上げてみませんか。
水ロケット作りは難しくありません。全て身近にあるものから作ることが出来ます。
良く飛ぶ水ロケットの作り方を伝授します。夏休みの自由研究にも使えます。またロケットの性能を競い合うのも楽しみです。 上学年になれば子供だけの参加も出来ます。



第6回GW水ロケット大会

本年は雨天のため中止されました
○開催日:2025年5月6日(GW) 時間:9:00~13:00
○場 所: 香川県総合運動公園多目的広場(高松市生島町614)

来年もこの時期に水ロケット大会を香川県総合運動公園で開催予定です。ご期待下さい!
高松工業会杯 かがわ水ロケット甲子園2025
○開催日:2025年8月17日(日曜日)(雨天中止)
○場 所: 香川県総合運動公園多目的広場(高松市生島町614)
○時 間: 受付:午前8時,開始:午前8時30分-午後12時
○かがわ水ロケット甲子園2025実行委員長 中田光茂
○水ロケット製作指 導: かがわ宇宙教育推進協議会会員
○参加料: 無 料 但し,登録料500円
○参加者数 30組程度 
○申し込み方法:
  ①氏名②学校名・学年③保護者名⑤電話等連絡先⑥参加
   予定人数(総数)を記入し, 下記大会事務局にE-メイル
   にて申し込み下さい。応募者には先着順に参加証をお送
    りします。
○暑さ対策
  十分な水,帽子,タオル等を準備下さい。
○申し込み締め切り: 8月4日(月曜日)
○大会事務局
  かがわ宇宙教育推進協議会 
   E-メイルアドレス: hrshth2000@yahoo.co.jp,
   URL:http://wwwe.pikara.ne.jp/space-edu/index
  高松市多肥上町1397-4 伊藤 寛 
○共 催
  かがわ宇宙教育推進協議会・香川高等専門学校高松工業会
  いくしまスポーツチャレンジ共同体・日本宇宙少年団さぬ    き分団
○後 援
  香川県教育委員会・高松市教育委員会
  朝日新聞高松総局・RNC西日本放送・KSB瀬戸内海放送
  四国新聞社・毎日新聞高松支局・読売新聞高松総局

天体観測

秋は天体観測にうってつけの季節です。澄んだ空の星を望遠鏡で見てみましょう。

いくしま天体かんそく隊
-- 今年は土星が主役です ---
○日時:2025年11月15日(土)(雨天中止)
    午後6時15分~7時30分
○場所:いくしま総合運動公園
○集合:運動公園事務所 午後6時までに参加下さい
○対象:小学生から大人まで
○定員:20名(適宜寒さ対策を御願いします)
○申し込みはメール又は電話:①参加者の名前
  ②連絡先(携帯番号)③学年(年齢)
   ④付き添いの方がいる場合その名前
○連絡先:E-mail:info@ikushima-amz.com
     電話:087-881-0354
○主催:香川総合運動公園・かがわ宇宙教育推進協議会
    四国天文協会有志

科学体験フェスティバル

科学体験フェスティバルは32種類もの色々な科学体験ができます。毎年3000人以上の子供達が集まる科学のお祭りです。
このフェスティバルの催しの中の一つのイベントです。かさ袋ロケットや紙飛行機などの”飛ぶ”物を作って飛ばしてみよう
飛んでいけ」inかがわけん科学体験フェスティバル
【予定している内容】
・かさ袋ロケットを作る
・いろいろな紙飛行機を作る
・小型の風洞で色々な実験をやってみよう
・その他

○日 時:2024年11月9日(日)午前10時-終了15時30分
    (他の展示は9時から)
○場 所:オリーブホール/香川大学教育学部キャンパス
○主 催 : かがわけん科学体験フェスティバル実行委員会
○担 当 : がわ宇宙教育推進協議会会員
○「飛んでいけ」に関する質問等の連絡先
  かがわ宇宙教育推進協議会事務局 伊藤 寛
  E-mail: hrshth2000@yahoo.co.jp,
  URL:http://wwwe.pikara.ne.jp/space-edu/index.html


たまにはサイエンスかふぇ

○Topics;最新調査「香川県に於ける津波の痕跡」
○その他に,継続的な電波観測に現れるノイズの正体は?自作の模型や宇宙航空研究開発研究機構(JAXA)やNHKが作った映像等を題材にして,アーだコーだとお喋りする気楽な会です。
日頃接するニュースの疑問などが解消できれば楽しいでしょう。
誰でも気軽にご参加下さい。

○ 開催予定日
○ 資料費 100円
○ 参加方法-10月初旬に発行される市報,生涯教育センターの広報及び本HPを<
       ご覧下さい
○ 場 所:高松市生涯教育センター まなびCAN,TEL:087-811-6222 
     (高松市片原町11-1,琴電片原町駅すぐ)
○ 主 催:高松市教育委員会・高松市生涯教育センター・かがわ宇宙教育推進協議会
○ 各回の主な話題-(話題提供者の都合により内容が変更されることがあります)
○ 当日は特に準備するものはありません。事前に生涯学習センターまでお申し込
  み下さい。
  かがわ宇宙教育推進協議会については,下記の「かがわ宇宙教育推進協議会と
  は」をご覧下さい。
  



アーカイブ

打ち上げ初体験






かがわ宇宙教育推進協議会とは


連絡先
  〒76-8076 高松市多肥上町1397-4 伊藤 寬 
  E-mail:hrshth2000@yahoo.co.jp

会員のページ