ズッキーニ観察日記 2002  

page3

 

 


ズッキーニの収穫が留まるところを知らないほど今年は大収穫です。っと言うわけで作ったからには食べねばといろんなメニューに挑戦中。左の写 真はフライですがちょ〜っとあげすぎたようです。(そうそう、実はタケダは料理が得意です)ズッキーニだけでは夕食にこころもとないので冷蔵庫にあったサーモンとチクワも一緒に揚げて食べました。付け合わせはタケダッシュ村で採れた玉 ねぎのサラダです。しかしながらズッキーニで主役を張るのは難しいですね。かといって名脇役ともいかず、、、、迷脇役といった感じでしょうか。右は奥様の作ですがズッキーニを入れた夏野菜カレーです。奥様はカレーが得意です。そしてタケダはカレーが大好きです。

 

【6月15日・晴】
臨時ニュースです。少し前にタケダッシュ村のジャガイモの木にトマトの実がなったと紹介しましたが、昨日の徳島新聞朝刊にその正体が掲載されていました。どう見てもミニトマトにしか見えなかったあの実 はジャガイモ本来の果 実だということです。僕らがいつも食べているのは周知のごとく根っこなんですよね。その根っこの収穫が果 実のなる時期よりも早く、また食用の男爵やメークイーン等の品種は結実しにくいため一般 的には目にされないようです。なおかつこの果実には毒が含まれているケースもあるそうなので幸運にも見掛けることがあったとしてもけして口にしないように。

 


【6月16日・晴】
今日のランチは念願の“ピクルスを使ったホットドック”です。パンは朝からマミィがホットドック用に焼いてくれました。中の具材はベーコン(残念ながらこいつは市販品)、俺っち自慢のピクルスのみじん切り、パピィが育てた玉 ねぎのみじん切り、これを粒マスタードとケチャップでいただく。もぉ〜〜至福の一時でした。

畑ではまだまだズッキーニの実が育っています。いつまで続くのやら、多方面 にお裾分けしてはいますがそろそろ食べきれなくなっています。

っと云うわけで夕食もズッキーニです。母上のフレッシュバジルがまだ収穫できるほどの大きさでなかったのが残念ですが代わりに同じ畑になっている青しそを持って帰ってスパゲッティー・バジリコにしました。なかなか相性が良いようです。


【6月22日・晴】
畑のズッキーニの成長は留まるところをしりません。収穫しきれないほどです。今週も大量 に獲れたのですが、驚いたのは量よりもその大きさでした。まるで身の丈ほどもあるような・・・・嘘です。しかし300ミリ・オーバークラスが連発しています。それはもうヘチマのようでした。


どんどん収穫されるので食べまくってます。連日ズッキーニレシピの応酬です。左はズッキーニとインゲン豆の豚肉巻き。煮込む際にピクルスに使ったローリエなんかを入れちゃったりしてなんとなくそれっぽくなってます。実のところなかなか美味でした、因みに奥様の労作です。右はピクルスを使ったタルタルソース。マヨネーズにタケダッシュ村産の玉 ねぎとゆで卵とピクルスを混ぜただけですけどかなり本格的な味に仕上がりました。平日の仕事帰りに作ったもんだからかなり市販品を使ってしまったけれどタケダ的には海老はみずから収穫しマヨもお酢と卵と油から作りたかった。その辺が少々心残り。


【7月4日・晴】お!?独立記念日だ。
今年最後の収穫となりました。しかも520ミリの超巨大サイズです。もうズッキーニとは思えないですね(食べる気も起きない)。
苦労したのかしてないのかよく分かりませんでしたが2年越しの念願が叶ってようやくピクルスを作ることが出来ました。一応、成功ということで締めくくりたいと思います。
今後のタケDASH村の企画は検討中ですのでこう御期待。

 

 

 

<< back  


The 鉄腕タケDASH村ラインナップ

鉄腕タケDASH村の村おこしのシーズン。なぜか突如いきなり、ピクルス入りのホットドックを作ろうと思いたった。しかしながらスーパーにはズッキーニのピクルスが売っていない。ないなら自分で作る!昔からこの精神だけは持ち合わせていた。さぁ、畑を耕し、種を蒔き、鉄腕タケDASH村ここに発村!

[scudelia:cinema]