些細なことがきっかけで今年の春先からピクルスを作ろうと考えた。だけど季節はずれだったせいかお店にズッキーニ
が売って無かったので自分で種から育てることにした。
![]() |
![]() |
![]() |
1週目 本当は苗床である程度育ててから畑に移すのだけどついつい種まきが送れてしまって直まきになってしまった。
予定より1か月遅い種まきだった。写真には取り忘れてたけどズッキーニの種はカボチャの種に似ている。
2週目 たった一週間で発芽。 フタバのことを子葉と言うらしい、、、習ったような、そうでないような。
かなり前に種まきしたバジルが同時期に発芽したことを思うとかなりの生命力。
3週目 本場が出てきた。暑い日が続いたせいか少し元気がない。水を多めにやる。
4週目 たった一週間でこんなに大きくなっていた。さすが夏野菜、この生命力は本物?
苗を間引きしてわらをひく。実を言うとこの辺から父親の作業になってくる。僕がルーズなせいか彼が几帳面
なのか、
とにかくこれ以降父親の好意に甘えっぱなしになってしまう。
![]() |
![]() |
![]() |
5週目 あれよあれよと言う間に健やかに発育していく、嬉しいものだ。
6週目 気がつくと小さなつぼみの付け根に小さな“実”らしきものが!おそらく実がついているつぼみが雌花で茎につぼみが
ついているのが雄花だろう。義務教育がこんなところで実践される。父親殿「これはどうやって食べるんだ?炒めるのか?」
・・・・食べる気満々の様子、実質お育てしているのは彼なので8割は彼に収穫の権利があるだろう。
7週目 どんどん大きくなっていき畑の畦が狭く感じるようになって来た。
![]() |
![]() |
![]() |
8週目 お~~!元気に育っているぞ。まるでキュウリみたいな実だ。(注:キュウリはツルになる)
花も咲いた。実は今7センチくらい。
9週目 写真では見づらいけど何だかデップリした実が、、、先週のスマートな実がこんなに太るのか。
ちょっと早い気もするけど発育の早い2個を収穫。その夜早速「ラタトゥーユ」を作ってたべた。
ラタトゥーユレシピはこちらから。
![]() |
!!緊急事態発生!!
10週目 ズッキーニの様子がおかしい!突然腐りだした。長雨の影響か、 それとも畑全体の 現象なのか?事実、隣の畦に植わっているインゲン豆も 同じ症状が現れている。収穫目前の実も発育途上の実もほとんど全て 腐りだし、白い綿のようなカビまで生えてきた。困ったことに腐ってしまった 実を取り除いても苗自体にも同じ様な症状、しかたがない、この苗は抜き取って しまうしかない・・・・。 はたして無事ピクルスは出来るのだろうか? 次週、予想だにしない事態がー!!(ガチンコ風) |
![]() |
|
ズッキーニについてあゆみちゃんが資料をくれたので載せておきます
こちらから