高山市をあとにして一路“乗鞍スカイライン”へ向かう
![]() |
![]() |
ついに6県目の長野県に入る。目指すは乗鞍スカイライン。
しかしながらこの天気、ガスと言うか霧と言うか、、、 本当にこの中を進めるのだろうか、ひょっとすると 山頂は通行止めになってたりしないだろうか などと不安に かられつつもニンニキニキニキ進むのであった。 |
実際に山道に入って見るとそれほど視界は悪くなくだいたい
150m位までなら見通せる、しかし驚いたことに標高が 高いせいか酸素が薄く混合気が燃えにくくなっていく。 頂上までず〜っとエンジンが“かぶった”状態で走ることに なるのだけれど、何故かインジェクション車はスイスイと 登っていく、条件は同じじゃないのか? |
![]() |
![]() |
標高が上がって行くにつれ樹木が姿を消し、背の低い
高山植物と岩肌が山の景色を彩る。ここまで来ると もう、雨は降っていない、雨雲は自分の下にあるのだ。 |
非常に空気が美味い、すごい新鮮な感じがする。
立て看板は無くてもこの自然を壊してはいけないと 感覚的に理解してしまう。 |
!ついに山頂到着!
![]() |
寒い〜〜〜〜!!
![]() |
乗鞍スカイラインは有料道路で行き帰り共に¥1100也 |
なんと気温12℃。
涼しいと言うよりもすでに寒くてたまらない。 有料道路を入ると頂上までの間(かなりある)公衆トイレ が一切無い。そして頂上のトイレは有料だったりする。 ちなみに男女大小かかわらず一回¥100也 |
おー! 奥飛騨慕情だー! |
ずいぶんと体が冷えてしまったので温泉に向かうことにする。 やっとお待ちかね『奥飛騨温泉郷』である。 僕が行ったこの温泉は下呂同様、河原に沸く公衆浴場だ。 ゆえに料金も“志納(200円程度)”と安いのがありがたい。 しかしながらほとんどの人がお金を入れずに入っていく もちろん僕は支払いましたよ。 さ〜て、温まりましょうかねぇ、、、、と湯船に浸かった
|
![]() |
高山ラーメンを食す。 滝のような雨をかいくぐり下界に下りてくると雨も小降りになって |
目指すは“ユネスコ世界遺産、白川郷”
![]() |
またまた岐阜県に戻ってきて次に目指すのはユネスコが世界遺産に 途中、白川まで後20キロほどのところで前の信号待ちのオートバイを 左の写真は道中の“御母衣ダム”なんと石積みだけで出来たロック |
![]() |
白川村に着いたのが午後7時過ぎ、丁度日没の瞬間だった。 僕が道の駅に着いたとたん写真の人が近づいてきてここでキャンプ 彼は広島県から来たホーネット君(また名前聞いてない)明日は 今日の夕食はコンビニのおにぎりとお茶、そしてあらかじめ買って |