★ D住吉神社 住吉神社は、710年ほど前、大阪の住吉大社から御分霊を勧請し創建されたといわれる。もと城山に鎮座していたが、蜂須賀入国にあたり、居城から真東に遙拝できる住吉の現在地に遷座した(1623年)とされている。昭和43年に現在の社殿が再建された。御祭神は、「底筒男命」など6神を祀る。 |
★N蓮花寺 蓮花寺は、蜂須賀公の出身地の尾張にあった蓮花寺を移したともいわれるが、当地に建立されたのは400年ほど前である。本尊は地蔵菩薩。本堂前にあるソテツの老大木は寺の建立されたときに植樹されたという。本寺内で「庚午事変」首謀者のうち4人が切腹したとしてその石碑がある。 |
★J藩政の松 江戸時代、住吉、福島、安宅、沖洲にかけて砂州が広がっていた。その中を福島川、住吉島川、大岡川、沖洲川が流れていた。農地や居住地としての土地利用が進み、また船の運航を維持するためには土砂の流出を防ぎ護岸が必要となった。そのため藩は石垣や堤を築きその内側に松を植え土砂を固めた物と思われる。 |
★F船戸神社 | ★E蛭子神社 | ★H城東交番 |
★A城東小学校 | ★B城東幼稚園 | ★Mわかば保育園 |
★@徳島商業高校 | ★Cさくら保育園 | ★Cハートインライフ住吉 |
★渭東第一学童保育所 | ★住吉郵便局 | ★住吉・城東コミセン・公民館・児童館 |
★J吉野川干潟 | ★工事中の東環状線 | ★工事中の吉野川大橋(仮称) |
吉野川干潟
M
L
E
K
G
C
J
B
H
D
F