|
お知らせ |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆さぬき市図書館のご利用について
志度・寒川図書館よりお知らせします。
◆予約資料が準備できた際にお送りするメールのアドレスの変更について
sanuki-library@iu.licsre-saas.jp に令和7年9月25日に変更しました。
受信メールの制限・拒否設定をされている方は、受信できるように設定変更を
お願いします。(このメールアドレスは、図書館からの送信専用です)
◆システム更新に伴う蔵書検索用サイトのURLの変更について
蔵書検索用サイトのURLは、令和7年9月25日(木)以降、次のURLに
変更しました。
お気に入りなどに登録している場合は、変更をお願いします。
https://www.iu.licsre-saas.jp/sanuki/webopac/index.do
◆志度図書館2階に【ロングライフ応援コーナー】を開設しました!
㉑書架にシニア世代の方に人気の本、役立つ本をたくさん集めました。ぜひご利用
ください。
コーナーの写真はこちらから
→ 写真①(ロングライフ応援コーナー).jpg へのリンク
写真②(ロングライフ応援コーナー).jpg へのリンク
◆レファレンスサービス(調べもの案内)について
さぬき市図書館では、レファレンスサービス(調べもの案内)として、図書館の資料
を使って情報探しのお手伝いをしています。調べものにご利用ください。
詳細はこちらから → reference service.pdf
◆図書館検索サイト等の一部閲覧不可について
令和2年12月21日(月)午後5時から、フィーチャーフォン、iOS/Android、ブラウザ等で TLS 1.2の通信に対応していない古いバージョンをお使いの利用者の方については、図書 館検索サイト等が閲覧不可となります。
「TLS1.2」方式対応のパソコンかスマートフォンをご利用くださいますようお願い申し上げます。
◆ホームページのアドレスについて
さぬき市図書館ホームページのアドレスは、次のとおりです。
http://wwwe.pikara.ne.jp/sanuki-library
問い合わせは、
志度図書館 電話(087)814-2678
寒川図書館 電話(0879)43-6930 へお願いします。
◆体が不自由な方へ
ご来館の際、資料の閲覧などにご不便がある場合は、カウンター職員にお申し出ください。
志度図書館では1階カウンターに、拡大読書器、助聴器、筆談器、1階申請机には老
眼鏡、虫眼鏡、2階カウンターには筆談器、老眼鏡があります。
駐車場では、北側駐車場の南端に1台分、南側駐車場に2台分の「かがわ思いやり駐
車場スペース」があります。障害のある方など移動に配慮が必要な方で、「障害者手
帳」等をお持ちの方が優先して駐車することができます。
寒川図書館では、助聴器、筆談器、老眼鏡、虫眼鏡、拡大鏡(机据え置き型),
拡大読書器があります。
志度図書館・寒川図書館両館の入り口横に、車いすがあります(志度2台、寒川1台)。
ご自由にお使いいただけます。
ご不明な点は、さぬき市図書館までご連絡ください。
◆志度図書館・寒川図書館による公式X[旧Twitter(ツイッター)]による情報発
信をしています!
新刊図書のお知らせやイベント等の情報を発信していますので、ぜひ、フォローをお願
いします。
志度図書館 →https://x.com/shido_lib
寒川図書館 →https://x.com/sangawa_lib
◆令和7年度 青少年交流プラザグリーンボランティアの募集について
青少年交流プラザ(志度図書館)の緑化美化活動に御協力いただけるボランティアを
募集しております。詳細は、志度図書館(087-814-2678)へお問い合わせください。
◆FAXでの予約申込用紙について →request.pdf
◆図書の寄贈について →詳細はこちらから
◆図書館だより11月号は、11月上旬に発行します。
今月は、『中西太、優しき怪童』を取り上げていますので、ぜひご覧ください。
配布場所:各図書館、津田公民館、大川公民館、長尾公民館
◆さぬき市図書館の月末休館日について
さぬき市図書館では、平成29年度から月末日が土曜日又は日曜日の場合は、その
日前においてその日に最も近い木曜日を休館し、月末日の土曜日又は日曜日を開
館しています。
月末休館日の変更についてまことに御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
◆最寄りの公民館・出張所でも本の返却ができます
図書館に行くことが困難な方は、津田公民館、大川公民館、長尾公民館で本の返却が
できます。
また、各出張所(小田・鴨部・鴨庄・多和・造田)でも返却できるようになりました
が、図書館に届くまで1~2週間かかりますので、原則、志度図書館、寒川図書館
での返却をお願いします。
◆FuRe・i (ふれあい) - 医療健康・子育て支援コーナー通信 -について
Vol.7(PDFファイル)
◆がん情報 調べ方ガイド - 医療・健康情報調べ方ガイド -について
Vol.9(PDFファイル)
◆医療情報 調べ方ガイド - 医療・健康情報調べ方ガイド -について
Vol.10(PDFファイル)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行事の案内 |
|
|
図書館の行事などの予定についてお知らせします。
|
|
|
|
|
|
***** 11月の行事 ***** |
|
|
◆「#つながる図書館」スタンプラリー(志度図書館)
日時:10月17日(金)から11月16日(日)まで
場所:1階カウンター
香川県内の図書館職員が同じテーマで選んだ本を展示・貸出します。
参加する図書館のスタンプを集めると、ちょっと嬉しいプレゼントがあるかも♪
(プレゼントは、なくなり次第終了です)
◆図書館貸し切りイベント お父さんといっしょにたんていになろう!
(志度図書館)
日時:11月23日(祝・日) 午前10時00分~正午
対象:小学生の親子(父と子)10組(先着順)
参加方法:参加者の氏名(ふりがな)・生年月日・性別・連絡先を添えて
下記申込先の申込専用フォームからお申し込みください。
(傷害保険加入のために必要な情報です)
申込受付開始:11月1日(土)午前10時~
申込締切:11月10日(月)※定員に達し次第、締め切ります。
申込先:さぬき市人権推進課(↓申込専用フォーム)
図書館かしきり!お父さんといっしょにたんていになろう申込
◆おはなし会(志度図書館)
日時:11月1日(土) 午後2時00分~ カンガルーランド
場所:1階児童図書コーナー
絵本の読み聞かせや紙芝居、時にはペープサートや人形劇をすることも
あります。
対象:幼児から小学校低学年の児童(参加無料、申込不要)
◆おはなし会ボランティア講座「パネルシアターを作って演じよう!」(志度図書館)
日時:11月9日(日) 午後1時30分~3時30分
場所:1階ふれあいコーナー(図書館入り口に向かって左側)
対象:おはなし会に興味のある大人・子どもと本に関わる大人
内容:パネルシアターの製作と演じ方
持ち物:材料代300円(製作に必要なものはすべて図書館で用意しております)
※絵具を使いますので、汚れてもよい服装でお越しください。
講師:えんどうまめのおはなし会(遠藤由美さん、江尻実千代さん)
申込方法:来館または電話 10月17日(金)10時より (先着15名)
志度図書館 TEL:087-814-2678
◆おはなし会(志度図書館)
日時:11月22日(土) 午前10時30分~ どんぐり
場所:1階児童図書コーナー
絵本の読み聞かせや紙芝居、時にはペープサートや人形劇をすることも
あります。
対象:幼児から小学校低学年の児童(参加無料、申込不要)
◆赤ちゃんのおはなし会(寒川図書館)
日時:11月13日(木) 午前11時00分~ どんぐり
場所:1階児童図書コーナー
◆まつぼっくりさんのおはなし会(寒川図書館)
日時:11月15日(土) 午前10時30分~
場所:1階児童図書コーナー
絵本の読み聞かせや紙芝居、エプロンシアター、工作など
対象:幼児から小学校低学年の児童(参加無料、申込不要)
|
|
|
***** 12月の行事 *****
|
|
|
◆X’masエコ工作 ステンドグラスを作ろう!(志度図書館)
日時:12月2日(火)~12月25日(木) 開館時間中ならいつでもOK
場所:エントランスホール 工作コーナー
◆小学生フラワーアレンジメント体験教室
簡単な冬のフラワーアレンジメントを楽しく体験しよう!
日時:12月14日(日)午前10時30分~
場所:1階ふれあいコーナー(志度図書館入り口に向かって左側)
講師:小原流家元教授 白井萌瞳 先生
対象:小学生
費用:800円
定員:8人
申込先:志度図書館 TEL:087-814-2678
申込締切:12月7日(日) ※定員に達し次第、締め切ります。
持参するもの:タオルまたは雑巾、はさみ、持ち帰り用ビニール袋
◆おはなし会(志度図書館)
日時:12月6日(土) 午前10時30分~ 野の花
場所:1階児童図書コーナー
絵本の読み聞かせや紙芝居、時にはペープサートや人形劇をすることも
あります。
対象:幼児から小学校低学年の児童(参加無料、申込不要)
◆赤ちゃんのおはなし会(志度図書館)
日時:12月11日(木) 午前11時00分~ どんぐり
場所:1階ふれあいコーナー(志度図書館入り口に向かって左側)
◆秋桜さんのおはなし会(寒川図書館)
日時:12月20日(土) 午前10時30分~
場所:1階児童図書コーナー
絵本の読み聞かせや紙芝居、エプロンシアター、工作など
対象:幼児から小学校低学年の児童(参加無料、申込不要)
◆冬休みイベント(寒川図書館)
日時:12月21日(日) ※詳しい内容は、決まり次第お知らせします。
|
|
|
|
|
|
|
|