山に到着、古い町並みが残る町。結構解りやすい所
にある、 とりあえずJR高山駅に行けば何とかなる。

今も個人の住居として住んでいる家が何軒かまだ
残っている。 やはり町の美観のためにと家の前は
綺麗に掃除してあるし アサガオも美しく咲いている。

 

 

ほとんどの建物がお土産屋か食堂になっている。
ここで する事と言えばお土産買うことくらいしかない。
人力車を引いているお兄さんがガイドをしながら
遊覧をさせてくれる。中にはモノホンのちょんまげを
結った人もいた。写真を撮りたかったけど、、、。

 

 

飛騨と言えば木工細工の町、中にはこんなものも。
これは珍品だーっと、思わずパチリ。
しかし、 マヨは冷蔵庫に入れておくんじゃなかったけ?
それともコアなマヨラーにとっては必数あいてむ??
さるぼぼ 猿の赤ちゃんと言う意味の名前の郷土玩具
今回の旅の目的のひとつはこのさるぼぼをゲットする
ことにあった。早速ひとつ買って帰る。
ちなみに昨今ではキティーちゃんタイプもある。
もっとちなみに明石海峡ではタコタイプのキティー
ちゃんもある、、、やれやれ。
そう言えば徳島には阿波踊りタイプのキティーがあった

 

 

飛騨牛の串焼き。お口の中でトロ〜、肉汁がジュワ〜・・・・ う、美味すぎ〜〜〜〜〜!!!!、、幸せ。
一本200円
みたらし団子も飛騨の名物らしい。砂糖は入っていない
醤油だけの味、注文をしてからやいてくれる。
一本60円。

 

 

こちらは旅館、こんな所に宿泊してみてー
道の駅とはおおちがいだろうなぁ、、(当然だ)
酒蔵、、かと思いきやお土産のお酒屋さん。
本当の酒蔵は歩いて行けるところにある。

 

 


Tourist Blue Island : index

[scudelia:cinema]