市指定史跡(昭和47年8月22日)
富田西859−4 所有者 大池定雄
四世紀中頃近くになると、雨滝山の南西の山麓に古枝古墳が出現する。この古墳は、丘陵の先端を利用し、前方部を北にした全長約35メートルの前方後円墳で、直径20メートルの後円部を大川町の平野部に向け、後円部は前方部より高く、前方部がバチ形に開くという古い形の古墳である。
墳丘には葺石はあるが、埴輪はまだ発見されていない。後円部には、主軸に直交して東西の向きをとる竪穴式石室と粘土槨の二つの埋葬施設があった。
全長4.47メートル、幅0.8メートルの竪穴式石室からは、副葬品として、小玉五個、管玉三個、直径11.2センチメートルの方格矩四神境一面が出土した。表土から2メートル下で、竪穴式石室の南側に、平行して全長4.4メートル、幅1.1メートルの粘土槨があり、全長3.35メートル、幅1.1メートルの木棺があったことが推察できる。
木棺内の西の頭部周辺より、小玉と管玉、遺骸に向けて木棺壁に斜めに置かれた直径14.5センチメートルの三角縁人物獣形鏡一面と、頭部粘土槨外側より鉄鏃二個が発見された。保存状態も良好で、埋葬施設や副葬品など詳細な特徴がわかる県内でも有数の貴重な前期古墳である。