香川県の公立高校入試について③

 

HPをご覧いただきありがとうございます!

さっそく、本日も香川県の入試問題の特徴、点の取り方を配信いたします!
本日3教科目、【社会】です。

「社会は暗記科目」

そう言われることが多いです。

実際、国名、首都、年号や出来事、人名などなど・・・覚えることが盛りだくさん💦💦


ですが、香川県の公立入試では、『社会』が最も平均点が高いことが多いんです!
実際、令和3年度の高校入試でも社会の平均点が一番高く、5教科の中で唯一の30点超え!

時間と努力が必要な『社会』

なぜ平均点が一番高くなるのでしょうか???

実は社会は5教科の中で最も、『問題の中に答えが隠されている教科』なんです!



診断テストでも、社会の問題用紙、すごい量ですよね。
表やグラフ、地図、写真、年表など、この盛りだくさんの情報から答えを出す問題がとっても多いです。


もちろん暗記は必要ですが、それだけではなく、この『資料を読み取る力』が必要です。
それさえ身につけば、ぐっと点を上げることができる教科です!


「覚えることが多すぎる~」という社会、一緒に問題と向き合って攻略しませんか??



和田

2021年10月22日