カフェ・ピッコロの料理(1)
カフェ・ピッコロのメニューなどをご紹介しています
カフェ・ピッコロの料理(2)へ
2007年6月14日 各種ジャムが好評です
カフェピッコロでは ブルーベリー・りんご・いちご・柑橘類のジャムをご用意しています
(好評でしたきんかんは 今シーズン分終了しました)
ヨーグルトやスコーンとともに またロシアンティーにして召し上がっていただいています
現在 ワイルドなベリー類を中心に 種々のジャムを「試食」していただいています
(少量しか作っていませんので 無くなり次第試食を終了します)

左から 桑の実・さくらんぼ(地元まんのう町産)・草いちご・ブラックベリー
桑の実は粘性があり懐かしい味がします さくらんぼはゼリー化してルビーのようです
草いちごはツブツブ感が心地よく ブラックベリーはちょっと酸っぱくて美味です
このほか びわ・あんず・桃も作りました

桑の実 クサイチゴ

ブラックベリー イチゴ
ジャムの作り方の一部をご紹介します

よく洗った果物(ここではイチゴ)を鍋に入れ レモン果汁(柑橘類には不要)を加えて加熱します
注意深くかき混ぜながら煮詰め 適度な粘りが出てきたら 2〜3回に分けて砂糖を加えます
コップ法などでジャム化したことを確認した後 滅菌済みの容器に詰めます
(このほか柑橘類やリンゴなどは複雑な工程を経て作ります)

左は量り売りの容器で 2週間程度で売り切ります
右の瓶詰めは 密封と殺菌のため 熱いうちに蓋をして 逆さにします
瓶詰めは予約制です
カフェピッコロのジャムは 果物と砂糖以外は一切使用していません
砂糖は控えめ(35%〜45%程度)にしています
軽食を始めました(11:00〜14:00)
「焼きうどん」・「スパゲッティナポリタン」・「ホットサンド」

焼きうどん スパゲッティナポリタン
4月21日 アマゴを 定期的に入手できるようになり
早速くん製にしました
毎週日曜日に ご提供できるようにしたいと思っています
ブリやマグロのカマなどは 適当なものが入手でき次第 ご提供する予定です


左がアマゴ(10匹) 右がブリのアラ(2本分)です 上がくん煙前 下がくん煙後です
醤油味に仕上げました 飴色のとろけるような身をご賞味いただけます
2月25日 スモークに新しいメニューが加わりました

左はラムチョップ 右はたいらぎ貝の貝柱 ともに好評でした

アマゴは お客様からいただいたものを 成形・漬けこみ・くん煙しました きれいな形に仕上がりました
手作りジャム(りんご・オレンジマーマレードなど)を作りました

写真は左から リンゴ(フジ) リンゴ(紅玉) ネーブルオレンジ
2月12日 現在の一番人気は「金柑」 二番は「紅玉」です
手作りジャムを練り込んだパウンドケーキや紅茶にジャムを入れたロシアンティーもご好評です

チキンやタン ビーフジャーキー(ソフト)などのくん製もご提供していますが 数に限りがあります
尚 丸鳥や牛タンのくん製はご予約可能ですが 10日ほど お時間をいただいています

写真は 試作した手作りのベーコンとスモークタンで 当然 無添加です
ベーコンはフレッシュベーコンで 生でも食べることが出来ますが
主に料理の素材として用いる予定です
(2007年1月9日撮影)

今シーズン初めての丸鳥のくん製が出来上がりました
新しいスモーカーでは初めてですが 味・色ともになかなかの出来映えです
カフェ・ピッコロを共に造った方々にお分けいたします
(2006年12月20日撮影)
カフェ・ピッコロでは 地元の素材を生かした種々のくん製をご提供いたします
新しいスモーカーが到着しましたので 早速 試してみました

まだくん製場が出来ていません 建設中のガーデンキッチンの真ん中にセットしました
3mの長いベンチ レトロな照明 足下のガスコック
紙に包まれているのは 巨大鉄板の木枠です
くん製器は ステンレス板二重張り 清潔でなかなか使い勝手が良さそうです
また 初めてサーモスタットを使ってみました
素材は 鶏の骨付きモモとササミ たまご たくあん チーズ エビ天

温度管理や生煙具合を確かめながら 3時間かけて完成です
ご近所の方々に味見していただく予定です
現在 丸鶏4羽を漬け込んでいます
(2006年12月17日撮影)
〒 766−0201 香川県仲多度郡まんのう町造田2993-25
URL http://piccolo-stella.com/