会長就任にあたって
2025-2026年度
阿波池田ロータリークラブ
会 長 藤 本 晋
この度、歴史と伝統ある阿波池田ロータリークラブ第57代会長という大役を拝命することとなり、その重責に身が引き締まる思いでございます。永年にわたり奉仕の精神を受け継ぎ、ロータリー活動に尽力されました歴代会長を始め会員の皆さまに感謝の念と敬意を表します。若輩者で微力ではございますが、全力で取り組んでまいりますので、皆さまのご理解・ご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、国際ロータリーのRIテーマは、2025-2026年度から発表されないことになりました。今回より「会長メッセージ」が発表され、これを基に地区運営もなされることになります。カマルゴRI会長メッセージは、「よいことのために手を取りあおう」ということを提唱しています。彼はロータリー活動を通じて世界中の友達とつながることができ、また他の組織と力を合わせば世界を変えることができると述べています。そのために、ロータリーは「革新しながらも一貫した伝統を築く」活動を継続しなければならないと表明しています。継続するためには、世代間の引き継ぎが必要であり、ロータリアンがつながるパートナーシップが不可欠であると説いています。ロータリーの歴史を次の世代に伝えるためにも、会員を増やし、よき事業のために手を取りあう活動を積極的に行うことを提示しています。それをうけて、第2670地区の織田英正ガバナーは、「地域密着のロータリーを目指そう」をガバナー方針とし、地域とつながり明るく元気な社会の実現に貢献しようと呼びかけています。実現のためには、楽しいクラブ作りの中から生まれる会員相互の協力や団結心を高めることが必要であり、そのために会長は自分に応じた方法で会員に接してほしいと述べていました。また会員増強については、若い人や女性会員の入会勧誘活動を積極的に行うことを提唱しています。
上記の方針を参考にして、明るく元気で楽しく風通しのよいクラブ運営に努め、これからも会員間でよく考え話し合い、各行事の成功に向けて次のような方針を決めましたので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
1. よいと思うことを実践する。共に考え共に行動する精神で、各行事成功に向けて一致団結し、会員間の結束を高める。
2. 地域社会との連携を図り、出来る範囲で地域支援活動を実践する。
3. 親睦行事により、会員間の好意を友情を深め、楽しく豊かな心の交流に努める。
4. 会員基盤と参加者の基盤を広げ、会員増強に努める。
5. クラブ活動や例会を充実させ、出席率向上に努める。
2025-2026年度
阿波池田ロータリークラブ
会 長 藤 本 晋
この度、歴史と伝統ある阿波池田ロータリークラブ第57代会長という大役を拝命することとなり、その重責に身が引き締まる思いでございます。永年にわたり奉仕の精神を受け継ぎ、ロータリー活動に尽力されました歴代会長を始め会員の皆さまに感謝の念と敬意を表します。若輩者で微力ではございますが、全力で取り組んでまいりますので、皆さまのご理解・ご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、国際ロータリーのRIテーマは、2025-2026年度から発表されないことになりました。今回より「会長メッセージ」が発表され、これを基に地区運営もなされることになります。カマルゴRI会長メッセージは、「よいことのために手を取りあおう」ということを提唱しています。彼はロータリー活動を通じて世界中の友達とつながることができ、また他の組織と力を合わせば世界を変えることができると述べています。そのために、ロータリーは「革新しながらも一貫した伝統を築く」活動を継続しなければならないと表明しています。継続するためには、世代間の引き継ぎが必要であり、ロータリアンがつながるパートナーシップが不可欠であると説いています。ロータリーの歴史を次の世代に伝えるためにも、会員を増やし、よき事業のために手を取りあう活動を積極的に行うことを提示しています。それをうけて、第2670地区の織田英正ガバナーは、「地域密着のロータリーを目指そう」をガバナー方針とし、地域とつながり明るく元気な社会の実現に貢献しようと呼びかけています。実現のためには、楽しいクラブ作りの中から生まれる会員相互の協力や団結心を高めることが必要であり、そのために会長は自分に応じた方法で会員に接してほしいと述べていました。また会員増強については、若い人や女性会員の入会勧誘活動を積極的に行うことを提唱しています。
上記の方針を参考にして、明るく元気で楽しく風通しのよいクラブ運営に努め、これからも会員間でよく考え話し合い、各行事の成功に向けて次のような方針を決めましたので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
1. よいと思うことを実践する。共に考え共に行動する精神で、各行事成功に向けて一致団結し、会員間の結束を高める。
2. 地域社会との連携を図り、出来る範囲で地域支援活動を実践する。
3. 親睦行事により、会員間の好意を友情を深め、楽しく豊かな心の交流に努める。
4. 会員基盤と参加者の基盤を広げ、会員増強に努める。
5. クラブ活動や例会を充実させ、出席率向上に努める。