oni-ga-shima page-3
date:2003/08/31(sun) |
![]() |
この奇妙な石柱群、なんと天然の物らしい。その名を『柱状節理』というのだそうだ。さしものプロフェッサーもこれには初めてお目にかかる。この石柱、大抵は5~6角形の断面
で直径は100~150mmくらい。高さは大きな物で1000mmほどはあるだろうか、随分と上方にあるので正確には分かり難い。それが山の斜面
から水平に何本も突き出している。なんとも異様かつ迫力のある光景だろう。おもわず“鬼の目にも涙”だ。山の頂上部にいくと垂直にたっているものもあるらしい。この柱状節理なる石柱の正体は溶岩が冷却凝固する際に表れる現象なのだという。世の中まだまだ知らないことがたくさんあるもんだ。 |
洞窟を出たらまた暑いのなんのって、、、、また洞窟へ引き返そうかと思ってしまう。 気を取り直して遊歩道を歩いて頂上の公園を目指しましょう。展望台があるそうです。 それにしても景色が綺麗だ。静かな海に大小の島がたくさん浮いている。瀬戸内海独特のたたずまいだねぇ。夏草が覆う坂道を上りつつ、ついつい鼻歌が口をついて出てくる。「♪瀬戸は~、日暮れて~、夕~波小~波。あなた~~の島へ、お嫁~に行~く~の~」かなり音程を外している。「♪ふふふん、、、ふふふふん、、、ふふふ~~んふ~ふ~ふ~ん」歌詞を知らないところはハミングでカバーである。しかしながら本人は随分と小柳ルミ子気分。 とまぁ、針の飛んだレコードのように同じ所をエンドレスで熱唱しながら頂上に到着。 |
![]() あるある、顔抜き看板 |
『山上公園からの展望。この瀬戸の景色に違和感を感じない事で自分が四国人であることを再認識する。』
とても気持ちの良い時間が、ゆっくりと流れていた。
![]() |
![]() |
![]() |
道なりに展望台のある公園を歩いていくと鬼の洞窟の入口の横に帰ってきてしまた。 |
![]() |
おっ、これは、、、、。そう、モアイ。 |