| サイドメニュー
 
只今成長中ですアワビ80 在庫わずか
 
  
 1アワビについて
 
 
 私の仕事真珠母貝養殖について
 
 
 
 
 
 アワビの保存方法
 
 
 
 
 
  
  
   愛媛県宇和島市
 松本 功次
 携帯:090-3184-7824
 uwajimaawabi@mf.pikara.ne.jp
 
 |  
 
 愛媛の宇和島でアワビ養殖を始めました。
 
 最新ニュース
 
 
|  |  |  |  
|  | 私のビジョン?
            
              | 
                
                  
                    |  
 
  
 |  | 愛媛の宇和島は、真珠養殖の盛んな地域です。私も今まで真珠産業に40年余り携わってきました。もちろんこれからも続けていくつもりです。しかし、この業界も近年の不況でピンチなんです。 
 私は、このピンチをチャンスと思い新しい事業に取り組むことにしました。
 トラ年だけにトライします。
 
 その第一歩が、このエコであり環境にやさしいアワビ養殖なのです。
 
 私は、海で生まれ育ちましたすぐそこの海の磯には、アワビの餌となるヒジキもあり天然のアワビもよく取れてました。
 
 では、現在はどうでしょう?
 
 |  |  
          
            
              | 二酸化炭素削減、地球温暖化と環境の悪化が問題とされ私の3歳になる子供でさえエコには敏感です。
 このホームページを見てください。海の汚染、磯焼けを救うためこの宇和島でもコンブ養殖を行う活動が行われていること、そのコンブが水中のCO2や富栄養化した沿岸域の栄養塩を吸収し、酸素も供給して海水を浄化するのみならず、不特定多数の魚介類の産卵場や揺籃場をつくり、生態系を多様化すること、さらに餌としてアワビに供給することで「ゼロエミッション型のつくる漁業」となりアワビとコンブの複合養殖こそが地球のためそしてなにより私自身が生活していくための新しい事業だと決意したわけです。
 
 幸い養殖するための資材や養殖場は、今の施設をうまく使えば初期投資もほとんどかからずに行えました。
 
 現在、アワビ養殖を始めて丸1年です。
 
 |  |  
 
  |  
              |  |  
              |   |  
 今後の予定 |  |  
        |  | まだまだいつの事になるか分かりませんが今後、採卵と採苗試験にも挑戦したいですね。 でも、その前に陸上養殖場が必要になるかも知れません。
 アワビで真珠をつくるってのもいいかも。
 |  |  | おすすめ商品
■真珠貝の貝柱500グラムで2000円
 販売終了です
 
 
 
  
  
■アワビ7065センチから74センチ
 
  
 
 
 カウンター
 
 現在の閲覧者数:
 |