ちょっと不安な方 金刀比羅宮参拝  ご案内します。

ナニカを求めて  ま ち 歩 き  ご同行します。

1回,000(1時間半~2時間半)

2時間半を超えるコースや10名以上の団体は別料金となります。

ご希望の日時とコースをお問い合わせ下さい。

標準コース

 

金刀比羅宮参拝コース(1時間半)

                            ・境内の詳細な説明が聞けます。境内の施設も希望によりご案内します。

金刀比羅宮奥社コース(2時間半)

                            ・ご本宮から更に583段、190メートル登ります。

金刀比羅宮と金丸座コース(2時間)

                            ・日本最古の歌舞伎小屋に寄ります。別途入場料が必要です。

ぶらり門前町コース(1時間半)

                            ・高燈籠や鞘橋などまち中の名勝旧跡をめぐるまち歩きです。

牛屋口コース(1時間半)

                            ・情緒ある山道をたどり坂本竜馬の銅像を見に行きます。

句碑めぐりコース(2時間)

                            ・各々特徴のある14箇所の歌碑、句碑をめぐります。

                                                                 三水会 こんぴら山下(さんげ)ガイドの会

琴平のまちにはナニカがいっぱい有ります。    (たちばな)   (まさ) (のり)

自分で行きたい場所をお知らせいただければ

ご希望通りのコースを設定します。(裏面参照)

℡.0877-73-3653

E-mail:mt9882axel@yahoo.co.jp

766-0005 香川県仲多度郡琴平町苗田890-5


琴平のまちのナニカリスト(見所、食べ所などなど)
ナニカの場所 説明 備考
金丸座 日本最古の歌舞伎小屋を現在地に移築、毎春のこんぴら歌舞伎で有名です。 入場料必要
高燈籠 日本一高い木造の燈籠です。優美なラインが鑑賞のポイントです。
鞘橋 橋脚のない屋根付きの太鼓橋です。年3回の神事の時に神官が通行します。
大せんだん 天然記念物に指定された日本一の栴檀です。
牛屋口 伊予土佐街道の金毘羅口にあたり、坂本竜馬の銅像が建てられています。
愛宕山 大久保諶之丞の銅像が建っています。讃岐平野と瀬戸大橋が一望できます。
公会堂 昭和初期に建てられた木造の大会議場です。与謝蕪村の句碑もあります。
呑象楼 高杉晋作や木戸孝允との親交で知られた日柳燕石の旧宅です。 要予約
神事場 金刀比羅宮が山下で行う神事の場所です。
海の科学館 船の模型などを展示していて、子供の遊び場としても利用できます。 入場料必要
松尾寺 金毘羅大権現が神道になった時残った真言宗のお寺です。
松里庵 高杉晋作が琴平に逃亡潜伏中に利用した料亭です。 入室不可
三亭地蔵 琴平町に残る最古の燈籠が移設されています。
富士見町の並び燈籠 江戸末期の燈籠が現在24基残り、往時の雰囲気を辛うじて残しています。
新町の鳥居 安政2年建立された高松街道の金毘羅口にある鳥居です。
JR琴平駅 大正12年に建てられた建物で、明治時代のレールが柱に使用されています。
多度津街道口 片側に燈籠が並び、昔日のよい雰囲気を残しています。
金陵の郷 金刀比羅宮のお神酒を造っていた場所で、お酒の博物館(有料)があります。
丸尾酒造 漫画「美味しんぼ」で紹介された凱陣を造っています。
都村邸 木造3階建ての大正ロマン溢れる建物です。 入室不可
谷邸 明治末期の建物でウダツがあります。 入室不可
清水邸と長栄堂 大正末期の陸軍演習に伴い玄関が斜めに切り取られた家です。 入室不可
春日神社 日柳燕石の顕彰碑があります。
浪花堂餅店 近隣に評判の大きなお餅が食べられます。
へんこつ屋 落書部屋がある和菓子店で、建物は文化財の指定を受けています。
洋菓子のワールド 甘党絶賛の店です。女子高生が集うことでも知られています。
小川うどん 細ざるうどんが名物、一味違った味覚を体感できます。
灸まん 町の人の利用も多いこんぴら土産の定番灸まんの製造元です。
こんぴらうどん とらやと並び称されたさくらや旅館の跡で、建物は文化財の指定を受けています。
喫茶象山 美味しいパンと各種コーヒーが用意されています。 送迎します。
たこやきスカンク 各種の味が楽しめるたこやきと鶏の唐揚がメインです。 送迎します。
夜のこんぴら 繁華街に普通にあるような店が揃っています。女っ気のある店はありません。
 紅鶴・・・・・焼き鳥と骨付き鶏の店、廉価で安心。
 鮨司一・・・・・少し固めの鮨を出します。うどんもあります。
 春日鮨・・・・・琴平を代表する鮨店です。肴も美味で楽しめます。
 輝・・・・・昔風の赤提灯、地元の人との交流が楽しみです。
 綾・・・・・現代の居酒屋、様々なメニューがあります。
 ライオン亭・・・・・焼肉とラーメン、焼飯の名店、込み合っていますので要注意。
 初・・・・・普通のスナック、カラオケもあります。
 メルヘン・・・少し大きなスナック、カラオケもあります。
手数料なし!
金刀比羅宮の境内を除き、独断と偏見で記載してあります。

ホームページへ戻る