アイミーブ

三菱 アイミーブ X
  2014年9月13日納車。


さぬき市長尾西785-1
 川上不 動産 営業車両
携帯 090-6881-0158
TEL  0879-52-2128
     普通充電コンセント                   給電口

    (EV) 徒然日記

                                          2015/03/29

待ちに待った春です。空調は必要なしです。エコモードで快走~ 桜の花もチラホラ車窓から見えてきます。良いこと、い~っぱいの爛漫気分ですが… お仕事は暇です。今年の12月から、厚生年金の受給開始。なぜか悲しい。65才からの基礎年金も同時受給しようと思ったら、24%の減額だってぇ  ど~しょう ・・・・ (熟慮中)

                                          2015/02/26

25日/23:00から充電開始。タイマー設置していないので手動で… 実に2ヶ月ぶりの充電でした。翌朝、満タンの車は愛おしいですww   f(^^;) ポリポリ
本日の、お客様は1組でしたが、即日決定しました。ほんとうに有難うございます。おまけに、お友達も紹介してくれました。 感謝 感謝 の1日  ヽ(*^。^*)ノ ワ~イ

                                          2015/02/24

今日は暖かい。小春日和です。陽気に誘われて、物件の巡回にフラフラと… 運転中、ヒヤリとしたことが2回ほど。歳のせいか注意力が緩慢になってきたような。危ない危ない (冷汗)
新築着工2戸確認。次の着工物件は来月の中旬です。あと、地縄張り・レベル出しを完了した
物件も確認しました。売買の仲介が実感できた1日でした。

                                          2015/02/13

さぶ~い毎日です。懐もさぶ~い(泣) 電気自動車は、もっとさぶ~い。エアコン暖房は電費が極端に悪くなるので、却下です。シートヒーターで我慢です。お客様のご案内は、もちろんエアコン暖房オンですが… 残走行距離が気になります。よって、一人のときは軽トラックで暖房三昧の快適ドライブ。い~わ~w
は~るよこい、は~やくこい♪♪♪  

                                          2015/02/10

ガソリン…  ずいぶん下がりましたね。130円/1リットルまでいきそうです。あ~ 電気自動車のメリットが (泣)  満充電まで18kwh。太陽光発電の売単価は(42円/1kwh)だから、快晴なら自家消費分を除いて約(7kwh/時間)の売り。42円×(7kwh/時間)。1時間の売電が294円だから、1回満充電をしても1時間の売電でお釣りが約100円。40分の売電で賄える計算になります。、太陽光発電とのコンビネーションでは、結構いけてると思います。

                                          2014/12/28

電費は、180km/満充電 カタログ値ですが… エアコン・ナビ等の使用で、実走行は約120km前後 (泣)
電欠アラームが点滅してから満充電まで、3kw/200Vで約6時間。
深夜電力、(11円04銭/1kwh) 18kwhで、1回の充電は約200円1円66銭/1km
となります。

ちなみに、最近のハイブリッド車、カタログ値はさておき、実際は25㎞/1リットルで計算すると
6円/1km。 150円/1リットルで試算しています。

ちなみに、わが家ではお仕事以外は軽トラックなので、アイミーブの月平均走行距離は、
80kmとなり、1.5か月に1回の充電で事足ります。
太陽光発電の月平均の売電は、約3万円。燃費? 電費は、タダかな???
こないだのニュースですが、田村神社に急速充電設備(無料)のサービス開始したらしいです。
ベルシティーも、だそうです。
------------------------------------------------------------------------->
JX日鉱日石エネルギーは当月25日、一般向けの販売が今月始まった燃料電池車(FCV)
の燃料となる水素を、1キロ・グラムあたり1000円(消費税抜き)で販売すると発表しました。
トヨタ自動車が発売したFCV「ミライ」を満タンにした時の燃料代は4300円で、約650キロメートル走行できる。6円60銭/1km という結果になって、ランニングコストはガソリン車(ハイブリッド)とほぼ同じ。もっとも、水素1キログラム/1000円は、ハイブリッド車の燃費に合わせた設定にしているそうです。だったら、燃料電池車を所有する意義はいったい何なのか? 有害なガスを排出することなく、水が排出されるだけ。要は、環境に超やさしい乗物なのだ。
ただ、高コストで電気自動車以上に燃料の充填場所の確保が困難だと思います。
------------------------------------------------------------------------->
電気自動車(i-MiEV)のトルク特性
走行性能は制御次第  
i-MiEVの走行性能をつかさどる電動モーター制御システム
レシプロエンジンは、低回転ではトルクが弱く、一定の回転数(高回転)に達すれば高いトルクを発揮するというトルク特性ですが、それに対して電気モーターのトルク特性は低回転でも高回転でもほとんど同じ高いトルクを発生します。
エンジンの低回転での低いトルクを補うためにあるのがトランスミッションで、低いトルクを低いギヤ比でトルクを増幅させているのです。
電気モーターは低い回転数でもトルクが高いためにトランスミッションで減速する必要はないので、はなから変速機としての機能は必要ないのです。
しかし、この高トルクをダイレクトにタイヤに伝えるとアクセルペダルを踏んだ瞬間に強烈なトルクのおかげで飛び出してしまうことになり非常に危険なので、制御システムが必要になります。
この制御システムがなければホイールスピンをしてしまい、まともに走ることができない。
逆にこの制御システムを調整すればスポーティーな走りもできますし、年配の方が安全に運転できるような動力性能にも変えることができるのです。
------------------------------------------------------------------------->
実走行での感想
加速性能には脱帽でした。アクセルを踏み込むと、今まで経験のない世界へ… シートに背中がくっつきます。体感的な加速性能は、軽四・2リッターカーをはるかに超えます。 ただし、電気の消費は著しい。急加速を繰り返していると、電費は、80キロメートルを切ります(満充電で)。最悪、レッカー移動に (泣) (300キロメートル/満充電)を満たせばお買い得かなあ? 
------------------------------------------------------------------------->