札所  山門/門柱  一休さん  参拝日  御影  ご朱印  参拝画像
35清滝寺
平成29年(2017年)
1月28日(土)

 久しぶりに歩いてみようと思いお寺の近くまで車で。
第三十五番札所

いおうざん きょうちいん
醫王山 鏡池院
きよたきじ
清滝寺
32禅師峰寺
平成27年(2015年)
11月14日(土)

 木曜日に清原が遍路していて、握手してもらった女房。
それを聞いて、超久しぶりにお遍路した。
 車にて。


第三十二番札所

はちようざん ぐもんじいん 
八葉山 求聞寺院
ぜんじぶじ
禅師峰寺
36青龍寺
平成21年(2009年)
9月21日(月)

 シルバーウィーク、絶好のお遍路日和。ちょこっと車で参拝。奥の院までの700m歩きはきつかった。
 きょうも朝青龍は絶好調らしい。

第三十六番札所

どっこざん いしゃないん 
独鈷山 伊舎那院
しょうりゅうじ
青龍寺
 札所  山門/門柱  一休さん  参拝日  御影  ご朱印  参拝画像
33雪渓寺
平成21年(2009年)
9月19日(土)

 久しぶりのお遍路、2年ぶりでも一休さんは待っていました。
第三十三番札所

こうふくざん
高福山 
せっけいじ
雪渓寺
26金剛頂寺
平成19年(2007年)
11月23日(金)

西寺(にしでら)
第二十六番札所

りゅうとうざん こうみょういん
龍頭山 光明院 
こんごうちょうじ
金剛頂寺
25津照寺
平成19年(2007年)
11月23日(金)

津寺(つでら)
第二十五番札所

ほうしゅざん しんごんいん
宝珠山 真言院 
しんしょうじ
津照寺
 札所  山門/門柱  一休さん  参拝日  御影  ご朱印  参拝画像
24最御崎寺
平成19年(2007年)
11月23日(金)

東寺(ひがしでら)
第二十四番札所

むろとざん みょうじょういん
室戸山 明星院 
ほつみさきじ
最御崎寺
 御蔵洞
平成19年(2007年)
11月23日(金)
 奈半利から室戸岬までバスで、そこから→24番~26番→奈半利まで歩く。
一日約35Kmの歩き遍路。ほんと疲れた。

「青年大師像」
室戸岬 奥の院
(番外札所)
みくろど
御厨人窟 
みくろど
御蔵洞
31竹林寺
平成19年(2007年)
3月17日(土)

 
家から約9Kmのはずが、遠回りして往復24Kmの歩きに。
第三十一番札所

ごだいさん こんじきいん
五台山 金色院
ちくりんじ
竹林寺
 札所  山門/門柱  一休さん  参拝日  御影  ご朱印  参拝画像
28大日寺
平成18年(2006年)
11月25日(土)

 のいち駅から約1Km。
ひっそりとしたお寺。明日の駅伝祈願の参拝。
第二十八番札所

ほうかいざん 
法界山  
だいにちじ
大日寺
37岩本寺
平成18年(2006年)
9月3日(日)

 窪川までJRで。静かな町のすっきりしたお寺。本堂の天井絵は、なかなかのもの。
←一休さんの腕に傘が掛かっていたのをはずして撮影。

第三十七番札所

ふじいさん ごちいん 
藤井山 五智院
いわもとじ
岩本寺
29国分寺
平成18年(2006年)
8月27日(日)

 後免駅から約3Km。
暑かった。
「前はいたのですが。」と納経所の方。
・・・ 残念。
第二十九番札所

まにざん ほうぞういん 
摩尼山 宝蔵院
こくぶんじ
国分寺
 札所  山門/門柱  一休さん  参拝日  御影  ご朱印  参拝画像
34種間寺
平成18年(2006年)
8月20日(日)

 家から約12Km、息子と参拝。鐘がつける、ひっそりとしたお寺。
第三十四番札所

もとおざん しゅじゃくいん 
本尾山 朱雀院
たねまじ
種間寺
27神峯寺
平成18年(2006年)
5月4日(木)

 
高知市から安芸市まで歩き、JRで唐浜駅へ、そこからまた歩き、一日約50Kmの歩き遍路。
足が痛い~。
第二十七番札所

ちくりんざん じぞういん
竹林山 地蔵院 
こうのみねじ
神峯寺
30安楽寺
平成18年(2006年)
4月24日(月)

 平日お昼休みに参拝。
第三十番札所 奥の院
(番外札所)


あんらくじ
安楽寺
 札所  山門/門柱  一休さん  参拝日  御影  ご朱印  参拝画像
30善楽寺
平成18年(2006年)
4月22日(土)

 歩き遍路、帰り道は美術館でオカリナコンサートへ。
第三十番札所

どどざん 
百々山 
ぜんらくじ
善楽寺
 
© 2006-2024 Henro_193      

遍路の一休さん  (案内小坊主)  

四国霊場八十八ヶ所巡りの
      お遍路さんと一休さん

2024.4.29更新 

参拝した順で並べています。これまで18年で14か所参拝、あと74ヶ所。ゆっくり、ゆっくり。
行きたいときに行けばいいんです。