徳島カタナ組合納涼祭


D   A   N   D   O   R   I 

of

Y O R I A I

 

徳島カタナ組合世話役の皆様方、お勤めご苦労様でございます。今年のYORIAIも開催まで残すところあと2ヶ月を切りました。はるばる遠方からお越しいただけるご来賓の方々のためにもぜひともよいイベントにしたいと思います。「よいイベントはよい段取りから」などという格言は誰も言っちゃ〜おらんのですが、事前に考えられる限りの段取りはやっておきましょう。

 

■追加事項■

1、余興について
・自己紹介時の質問カードを作ろうかと考えています。
 (例)わたしのカタナのここが自慢
    わたしのカタナ、ここをちょっとなんとかしたい
・村上氏より思い出作りとして色紙、バンダナ、もしくは村上号への寄せ書きをしてはとの意見が揚がっていますが、あの美しい村上号への落書きはタケダの独断にて禁止です。

2、肉の手配について
・お肉屋さんがお盆のいつまで営業しているかわかりませんが、注文のリミットはあると思いますので孝ちゃんもしくは修さんを通 して確認をお願いします。加えてお肉屋さんの秀さんも参加者として予定しておかないといけないのではないでしょうか。

・本日買い物に行って思い出しました。徳島名物『フィッシュカツ』も忘れず買っておきます。

3、寝袋について
・現状では各自持参をお願いしていますが、どの家庭にも必ずあるというものでもないので用意しかねる方もいるかと思います。レンタル屋で借りて来れないかチェックしてきます。
・確認しましたところ、松茂のダスキンレントオールにて8個の在庫があります。物は非常に汚いです。ちなみにレンタル料は一泊二日で約2000円。13日に返却するとして店が開くのが午前9時。ツーリングに出掛ける事を考えると返却する時間を捻出するのは少々難しいかと思われます。のでこの件はボツということでよろしくお願いします。

4、虫除け薬について
・昨年の反省点から、虫除けスプレー(噛まれる前にシュ〜)&かゆみ止めスプレー(噛まれた後にシュ〜)を買っておきます。

 

 

■食料の部■

1、肉について(段取担当:孝ちゃん、修さん)
昨年は人数分+αの用意で随分余ったように思います。内容は例年通りお肉屋さんにおまかせするとして量 は人数分ちょうどでいいのではないかと思います。

2、野菜について(段取り担当:タケダ)
買ってきた本人が言うのもなんですが、、野菜もだいぶん余ってしまったように思います。思い返せばだいぶん買い込んできたからなんでしょうけど、、、。
約30人ほど参加するとして、キャベツ2玉と玉ねぎ1袋あれば大丈夫な気がします。

3、2次会用のつまみについて(段取担当:タケダ)
お酒の買い出しのついでにリカオーで適当量買ってきます。

4、焼き肉のタレ  3本くらい?

 

■飲み物の部■

1、ビール(段取担当:タケダ)
例年のごとく、発泡酒でいきます。予算を抑える要でしょう。ひとり当たり4本で購入します。昨年はたしかひとり5本で計算して余りました。

2、焼酎(段取担当:タケダ)
よかいち、雲海、いいちこ、あたりの1.8リットルパックを3本くらいでしょうか。2000円くらいのを買おうかと思っています。

3、烏龍茶(段取担当:タケダ)
ペットボトル1本か2本あればいいでしょう。

4、ブロック氷
たしか例年6個くらい買ってきてたんじゃないかと思います。

 

■その他■

1、紙皿 約50枚
2、割り箸 約50本
3、紙コップ 約50本

 

■用具■

1、バーベキューコンロ
例年2台でやってますがさすがに今回はもう1台必要でしょう。村上くんがどっかで借りて来れないか当たってくれてます。なければ予算内で1台購入してもよいと思います。

2、トング
毎年だれが持ってきてくれてるんでしょうかねぇ?

3、炭
コンロ1台につき5キロくらい、かな?

4、投光器&延長コード
また村上くんにお願い

5、テーブル
またコガさんにお願い

6、ポリバケツ(ビールを冷やす用) 2個くらい必要?

 

■タイムテーブル■

1、温泉への案内引率 17:00集合 担当者1名(たぶん村上くん)

2、買い出し 18:30までに買い物をすませて会場入り 担当1名(タケダ)
  ビールは早めに買っておいて冷やし始める

3、肉班 18:30までに会場入り 担当、孝ちゃん、修さん

4、だれか炭に火をおこしておいてくれる人がひとりいると助かりますが、、、。