map case & waist bag

 

『TOURING MAPPLE』

言わずと知れたツーリングのバイブル。北は北海道から南は九州までの展開で全7冊。
タケダの所には現在「四国」「九州」「関西」「中部・北陸」「関東・甲信越」の5冊がそろっている。数年にいちどづつ新しく更新されていくので一番古い九州などはもう随分と道が変わってしまっただろうなぁ。まだリング綴じの製本の年代物だ。このリング綴じがタンクバックのマップ入れに突っ込んでおくのに都合が良かったので復活を望む声もあるだろう。
この地図が良くできたもので、オートバイでの旅に非常にマッチしている。永く広く指示されるわけだ。旅先でもライダーが持っている地図でツーリングマップル意外の地図で旅をしているライダーの方が非常に少数派だ。
あえて要望するならもう少し観光スポットを充実させてもらいたいと思っている。
毎度毎度ツーリングに出る前には地図でルート検索をしたり、観光スポットや温泉、キャンプ場などをチェック入れている。チェックを入れてた所はポストイットを張って「ここから国道へ、、」とか「ここの温泉要チェック」なんて書き込みをしている。ツーリングが終わってもこのポストイットを剥がさない物だから地図のあちらこちらにボロボロになったポストイットがページの間から顔を覗かせている。記憶の中のモニュメントだ。

 

『ROUGH&ROAD タンクマップケース』

ツーリングマップルといえばタンクバックの上のマップケースに入れて走るというのが定番のスタイルかと思われる。しかしながらタケダの場合、タンクバックは一応持ってはいるのだがあまり好ましく思っていない。カタナに限らずセパレートのクリップオンハンドルの場合、走行時のライダーの姿勢がタンクを抱えるようなフォームになってしまう。これが運転の妨げになっているようでどうもよろしくない。
そこで見つけてきたのがROUGU&ROADのタンクマッップケース。タンクバックと同じようにマグネットでタンクの上に装着される。サイズからしてもろにツーリングマップル専用と考えてよかろう。
マップケースの中に地図を見開きで固定し、これを二つ折りにした状態でタンクに固定されるのだが、難をいえばこのデザインのために地図を見ながら走行することが出来ない。もちろん走行中にゆっくりと地図を見るわけではないのだが、ちょっとした信号待ちなどでもケースを開く必要がある。出来れば地図を反対折りで見えるようにしたまま使えるケースだとより便利に思う。付け加えてこのケースには防水性能が全くない。そろそろ雨男であることを自覚しつつあるので防雨性能には少々気を配りたい。
今のところ気に入って使えているが上記の希望に添えるようなマップケースがないかと物色中。

 

『ROUGH&ROAD ウエストバッグ』

マップケースと共にもう一つROUGH&ROADの製品を使っているのがこのウエストバッグ。
大きさはさほど大きくもなく、小さくもなくといったところ。これに色々と詰め込んで使っているのでそろそろ役不足になってきた感がある。もう少し大きめのサイズに変えようかとも思うのだが、あまり腰に思い物をぶら下げるのも不便のような気がする。これはTPOによるな。
ここでタケダがツーリングに行くときに持ち歩く中身を紹介しましょう。

ミニマグライト
:これが結構便利。キャンプ場での活動ではなにかと使用頻度が高い。

ビクトリノクス
:日本名、十徳ナイフといわれる小さな道具箱。小さいながらも大活躍。
*上記のふたつはウエストバックの蓋の裏側に専用の固定装置(単なるゴム)があるがかなり便利。

温度計&方位磁石
:便利かなぁ〜、、思って買ったがそれほどでもない。気温が解ってもそれほど重要な情報ではないし磁石はエンジンをかけるとダイナモの発生する磁場であさっての方向を指し示す。経験のある人も多いのでは?

サングラス
:近視のタケダには眼鏡は必需品。

手帳&ボールペン
:旅先での出金記録や走行距離、またはツーリング先での思い出や日記をメモしておく。後で読み返してみると結構懐かしくて宜しい。こういったことが本当は一番大事だ。

財布
:世の中やはりお金です。

デジタルカメラ
:旅先では撮って撮って撮りまくる。今使っているのはCANONのIXY。もう少し軽いデジカメが欲しいと思いもするが、一眼レフ&広角レンズというのも好みなのだが、、、そんなに荷物を増やしてどうするという気もする。
携帯電話:不必要極まりない。営業なんて仕事をしてなかったら普段も持ち歩くことはないと断言する。仕事関係の連絡が入ってはいけないと思い一応携帯してはいるが旅の空にこれほど似つかわしくないものもない。i-moodで天気予報という使い方もあるがそれで天気が変わるわけでもなく、なにより天気予報当たらないゾ!

ハンドタオル
:汗のひとつもかくでしょう。エチケットですよ。

ポケットティッシュ
:あるんだよなぁ、、、紙のないトイレって。

※ここに付け加えてワンデイツーリングなんかの時は小型の三脚もウエストバッグに入れている。

 

 

 

●equipment top page●

 


Tourist Blue Island : index

[scudelia:cinema]