働ケドモ働ケドモ我ガ暮ラシ楽ニナラズ


 私の周りに起こる色々なことを、つれづれなるままに記録しています。
 そこはかとなくものぐるおしけれ。

7月31日(火)晴れ
 明日の役場職員の異動の内示が公表される。多くの職員が予想したようにO崎所長は総務課長に異動、U田次長が支援センター所長、N村主監が支援センター次長にそれぞれ昇格することが発表された。支援センター職員の衝撃は予想以上であったが、他の職員以上にいままで8年一緒にやってきた私が一番辛い思いをしていると思うのだが。

7月30日(月)晴れ
 U田助役が4年の任期を終えて勇退することになり、後任にY野総務課長が、先日の議会で承認された。というわけで、今日は、U田助役の送別会である。玉突きで、課長級の異動があることは全職員もわかっており、最近、噂で持ちきりである。O崎支援センター所長が異動になるのではないかと危惧している多くの職員が私にカマをかけてくる。多くの職員が、「もし、O崎所長が異動になったら仕事が大変になる。」と異口同音に訴えるのである。そういう職員に飲みながらカツを入れる。保育園の保母さんにもカツを入れてたら、話の勢いで私が保育園の園長をやってもいいという話にまでなってしまう。家に帰って妻に愚痴ったが、あんまり取り合ってもらえなかったようだ。(記憶が曖昧)

7月27日(金)曇り時々雨
 今日も、宴会だった。先日、実習に来ていた、K知医大看護学部の学生と先生が来町しての打ち上げ会であった。私の隣に座ったS田先生は、アルコールがまわるにつれて、壊れ始め、かなりおかしくなっていた。

7月26日(木)曇り
 仕事が終わってから、Kルスト会Mどりの家の涼みの夕べに出掛けた。知った人から、ビールをいっぱい奢ってもらった。飲みきれないよ。

7月25日(水)晴れ
 四国カルストにある風力発電に雷がよく落ちるらしい。そりゃ、山の上にあって、他に高い構造物がない状況では、当然のことかもしれない。雷が落ちると、よく故障して風車が止まるらしい。廻ってるところを期待して遠くから訪れた観光客もがっかりである。止まらないように電気で廻したらどうだろう?(ものすごいナンセンス)

7月23日(月)晴れ
 昨日、某N本テレビのスポーツ番組で、プロ野球オールスター戦の結果を伝えていた。某女性アナ曰く、「ろうそくのマグワイア、近鉄の中村紀選手・・」 え?蝋燭のマグワイア? 画面に目を移すと、そこには「浪速のマグワイア」と書いてあった。目が点になった。大阪方面からクレームがたくさん来たのではないかと心配。ところで、こら、松井! オールスターでポンポンとホームラン打てるのに、何で公式戦で打てんのじゃ?

] 7月22日(日)晴れ
 以前から外来で診ている患者さんが入院した。今日はご家族が面会に来られて、病状をお話しした。実は、このご家族の一人は、某病院の内科の先生で、私が研修医で1年目のときに県立中央病院で循環器のトップだった先生なのである。これほど話しにくい状況はないが、クレームなど言われず、黙って私の説明を聞いていただいた。すごい緊張。

7月20日(金)晴れ
 午前中に、ある患者さんの家に往診。午後からへき地医療協議会にN越町長、O崎所長らと出張した。会議中に、携帯電話がなり、その患者さんが亡くなったことを知らされた。
 その患者さんは、7月16日に病院を退院したのであるが、良くなって退院したわけでないのである。悪性疾患の末期状態であったのだが、本人が家に帰りたいと涙ながらに訴えておられるのを見かねて、躊躇する家族を無理矢理説得して、退院していただいたのである。その後、毎日、往診に行かせていただいたが、穏やかな顔になった患者さんの顔と、それを見た家族のホッとした顔を見たら、これで良かったと思った。亡くなったあとの家族の気持ちは聞いてはいないが、おそらく、満足をしてもらったのではないかと自負している。これができる患者さんは幸せである。

7月19日(木)晴れ
 朝、目が覚めると、右足が背屈できないことに気がつく。歩いても、つまさきが上がってないのでペタペタ変な音がする。腓骨神経麻痺というやつである。完全麻痺ではないので、そのうち直るだろうとタカをくくる。

7月18日(水)晴れ
 民宿Y禅の女将に誘われてお酒をご馳走になった。この女将は、私の受け持ち患者さんであると同時に、当院の看護婦の親戚にもなる。昨年、入院したことなどもあり、快気祝いの意味もあったと思われる。Y禅の通常のお客さんは、この日に限り、夕食抜きの宿泊になったようである。申し訳ないような・・。10時頃お暇したものの、最終的に、Y本次長らと午前2時まで酒を飲み、語る。また、やっちまった。

7月17日(火)晴れのち曇り
 5月に申請を出していた国保直診データバンク事業の内定が届いた。300万円のお金を頂けることになった。やった、これで、コンピュータがたくさん買える。記念に花火を打ち上げます。

7月14日(土)曇り
 今日は、健康文化の里づくり推進員養成講座で講演をした。とにかく、1時間、笑わせることだけに終始する。好評に終わる。打倒! みのもんた。

7月13日(金)雨のち曇り
 予約外来で混雑はずいぶん解消できたと喜んでいたが、今日は、なぜか予約外の患者さんが殺到。外来が久しぶりのK点突破となった。
 さて、夕方、疲れているところにD一製薬のMR(セールスマン)登場。最近、結果が出た大規模臨床試験のパンフレットを持ってきた。まあ、要は、D一製薬の高血圧のクスリであるKバシルの宣伝な訳である。その試験の結果によると、約3,050人ずつのグループを二つ作り、片方にKバシルを投与し、もう一方にはKバシルを使わなかったところ、3年後にKバシルを使用したグループでは、使用しなかったグループに比べて、約25%脳卒中の発生が少なかったという。この試験自体は、非常にきちんとした研究デザインでされていて、クリアな結果が出ていて素晴らしいのである。しかし、いかにもD一製薬の学術部の受け売りと思われる弁舌爽やかなMR氏が、鼻高々にKバシルが優れたクスリだと主張するので、ディベートしてみた。私の主張は次の通り。25%減ったと言っても、それは、発生率が0.12%から0.09%に減っただけ。人数で言えば、3,050人の0.12%すなわち3.66人から、3,050人の0.09%すなわち2.75人に減っただけ。つまり3,050人に介入して3年間でわずかに約0.9人の脳卒中を減らしたに過ぎない。(これを寄与危険というのである。)0.9人の脳卒中を減らす為に要した費用は、1錠206円のKバシルを一日3,050錠(約62.8万円)を3年分、すなわち約6億8千8百万の巨費となる。お金がかかった割には、あんまり、効果がないねえ。 MR氏、思わぬ反撃に絶句。「た、確かにその通りです・・、べ、勉強しなおしてきます。」 哀れ、疲れた日にやってきたMR氏の悲劇、彼にとっても13日の金曜日だったことであろう。

7月10日(火)曇り
 近頃、Y本次長が当直をすると夜間、救急患者がある。近頃、必ずと言っていいほど、午前1時半頃に患者さんが来て、Y本次長を睡眠不足に陥れている。今晩も同じであった。まさに、午前1時半の男

7月9日(月)晴れ
 今日から1週間、高知医大の6年生のO野さんが個人的な実習にやってきた。地域医療に興味があるとのことで、非常に殊勝な学生さんである。彼女は、「患者さんを呼ぶ学生」としての伝説があるらしく、臨床実習に行った先々で急患が来るという事態が相次いだらしい。昼御飯を一緒に食べながら、「まあ、もし救急なんかがあったら、救急車乗ってみようね。」と話をした。食事が終わって外来に行ってみると、心室頻拍でショック寸前の状態の患者さんが処置をされていた。かくして、彼女は救急車初体験となる。ところが、話はそれで終わりではない、夜になってもまた救急患者さんが来院。M場医師は、高知市まで救急車に同乗していくことになる。むむむ、彼女のパワー侮れず。

7月7日(土)雨のち曇り
 当直をしていた。ハチに刺された人が3人別々に来院、ハチに刺されて電話での相談が一件。今年もその時期になったか・・。

7月6日(金)曇り
 お中元に夕張メロンを頂いた。以前に北海道に居た同級生に夕張メロンをもらい、初めて食べてその美味しさに驚いたことを思い出す。昨日の呑み会の前に、妻に「食べてから行く?」と聞かれて、「帰ってから・・。」と返事して出掛けた。今朝、起きてみると、歯形の付いたメロンの皮が食卓に転がっていた。「ひょっとして僕が食べた?」「うん」「・・・・」そういえば、記憶のどこかで食べたような気もする・・。しかし、どうあっても、その味が思い出せない・・。「だから、行く前に食べる?って聞いたじゃない!」

7月5日(木)曇り
 次女が水痘になった。一週間前になった長女から伝染ったのである。K米家で行われる焼き肉パーティーも残念ながら欠席である。
 さて、医大看護学生の実習打ち上げをおこなった。K保保健婦に6時半からと聞いていたが、おっと、その手にはのらないゾ。だいたい、保健福祉支援センターの呑み会は時間通りに始まらないのである。6時40分まで仕事をして、家に一度帰り出掛ける。高級居酒屋Iとりどりに着いたのが6時50分。こんなものかな?2−3人は来てるかも・・と思って暖簾をくぐったら、予約席には誰も居なかった。なんて時間にルーズな連中だ。ぷんぷん。ところで、Iとりどりの水槽で、新入りの大きなスッポンが暴れていた。

7月1日(日)晴れ
 暑い。とにかく、暑い日である。病院向かいの河原で行われている消防演習も暑そうである。救急隊のN森隊員がサボって、病院の待合室でキリンカップサッカーを見て涼んでいたことは、私の胸だけにそっと留めておくことにしよう。


に戻る  ホームページに戻る