Gの鼓動 | |
★プロローグ★ |
さあて、みなさん、お待ちかねえ。 ってわけじゃないですがとうとう【G計画】発動です。ええ。 G計画とは: ネットワークを全てギガビットに変えると言う恐ろしい計画である。 家の中、変えても外がねえ。ADSL1.5じゃいかんでしょ。 ほんとはちゃっちゃと光に変えたいけど、いかんせん【みかか】のやつ人数が 足りないんで工事出来ないって言いやがった。 あんなにTVとかでCMバンバン流してるのに・・・どうよ? で、気を取り直して、ギガNIC2枚(PC環境参照)&HUBを購入。 こっちでHUBが売ってなかったんで東京より輸送! >さんくすaremani!!! で、せっせとNICを付けよ ※これが後に【悲劇】を招く! |
・・・ん? |
とりあえず今の環境でHUBだけ変えてみる。G−HUBに変えてどうなるだろ? 100M−HUBで120Mのファイルを転送・・・う〜ん、だいたい33秒か。 では、G−HUBでどうだ・・・う〜ん、?・・・34秒・・・微妙に遅くなった。 なんだ?単体の性能ではC社の100HUBに負けるのか?・・・いやいや そこは、G−HUB、【G】に最適化されてるのさ。うん、そうに違いない。 そう思いたい。たぶん、そう。きっと、そう・・・・・。 ま、いいや。NIC付けよ。 さてと、どのNICをどれに指そうかな。・・・そだな、ftpは鯖なんで intelにしとくか。そうしよ。今のNICドライバ消して。電源落として ほい、NICを交換っと。では、起動!・・・お、・・・?なんだあ? NICがDHCP探してるぞ?おお、なんて恐ろしいNICなんだ。 さっすがintel。でも、おいらはアンチintel。 認識もすんなり、ドライバインストールもさくっと。出来上がり! ためしにネットサーフィン。・・・問題ないね。OKっと。 じゃ次!melcoのNICね。さっきと同じ以下省略。 で、起動。認識OKで、ドライバOKっと。さてとサーフィンっと。 ・・・あれ?ネットにつながんねえ。なんでや。ドライバ【!】付いてないよなあ 再起動してみっか。・・・ん?レジストリエラー?再起動しろだあ? ・・・いやな予感・・・再起動・・・!?・・・いっしょや・・・(T−T) 逝ったな。やっちまったぜ。safeでも一緒・・・はあ。 この環境でmelcoは無理だったか。はぁ。 |
ま、しゃあない! |
とりあえずDISKチェック・・・けっこう生きてる!ファイル! よし!じゃ、コピーっと。で、終了。最インストールも完了。 よし今度はintelで逝こう。・・・あれ?起動画面が違う? マザーの性能によってブートが変わるんや!う〜ん、さすがintel。 でも、おら、アンチintel。 認識・・・OK。ドライバ・・・OK。電脳ダイブ・・・OK。 なんじゃ、あっさり。はぁ、最初からこうしときゃよかったYO で、問題?のNICをftpに付ける。・・・起動しない。 ブートで止まった。ははあ、NICが先取りしたな?PCIスロット変える。 再起動・・・OK。やっぱな。さすがにintelみたいにゃいかんか。 認識・・・OK。ドライバ・・・OK。電脳ダイブ・・・OK。 ま、大丈夫だろ。はぁ、しんどかった。 |
期待の性能測定! |
めんどっちいいんで適当にファイルコピーで計測。 最初に使った120Mのファイルを使用。 で、コピーっと。・・・・・28秒・・・?こんなもんか? いや違うな。予定では3倍以上早くなるはず!なんでや・・・!? あ、そういやftpってショボショボやったわ。ためしにftp鯖内で コピーっと。・・・・・25秒。やっぱなこりゃ限界や。だめだ。 ちなみにメインでは・・・・・5秒。ひいい!全然違う。 だめだあ、パワーアップしかない! |
★エピローグ★ そして パワーアップ! |
いいタイミングでaremaniにパーツもらう。おお!さんくすaremani いいタイミングでN課長にグラボ安く売ってもらう。おお!さんくすN課長 さあ、足りんパーツ買ってくっか。・・・・・結構かかっちまったぜ。 さっさと作っちまおう。 各まっすい〜んについてはPC環境参照! さっそく性能測定だあ! 今度は大丈夫だろうなあ。 で、コピーっと。・・・・・約10秒!?よっしOKだろ。通常の3倍出てます! 俺専用です。まあ、HDDの転送レートなんか考えたらこんなもんでしょ。 ああ、つかれた。寝よ。 |